表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/63

滋味沁みる泥鰌(ドジョウ)の佃煮☆

 忘年会の明くる祝日は、母方の実家へ参りました。101歳の曾祖母と80代の祖父母。車で出かけられなくなり、お正月の昆布巻きに入れる焼いたフナをどうにか手に入れたいと言うことで、老舗の佃煮工場に連絡して焼きフナを用意してもらいました。

 体長15センチほどのフナをお腹にほんのり焼き色がつくくらいに焼いたやつを解して昆布巻きにして、甘辛に煮込むのです。

 川魚が主要な地は、ウナギやナマズなどが名物で、都内から足を運ぶお客さんもいる老舗の名店などありますが、地の人間はやはり、フナ、田螺、鯉、ドジョウなど泥臭いのを存分に楽しまないと寒い冬を越す甲斐がありません。

 小鯛ほどの大きなフナは甘露煮、田螺は佃煮、鯉は朝採りのまま売られているのを調理して楽しみます。特に新しい血のにじんださばきたての鯉は煮物に最適です。ですがうま煮の作り方は新年に譲るとして…

 今晩はドジョウの佃煮を。柳川鍋にするそれよりははぜのように小さめです。生姜と水飴をきかせて、煮込んだ佃煮です。海苔の佃煮のように真っ黒になるまで煮しめたドジョウは、泥の中にいたままの野趣あふれる滋味を感じさせます。

 麦焼酎のお湯割りやぬる燗のお酒もよろしゅうございます。ですが真骨頂は、やはりお茶漬けかと。墨のように黒い煮汁をまとったドジョウはグロテスクですが、濃い目のお茶をかけてほとびた顔の小さなドジョウをじりりと噛んで、茶の湯と米をすする快感は中々のものです。

 川魚の中でもねっとり癖のあるドジョウは、柳川もよろしいですが、佃煮も中々なもの。

 白菜の古漬けがまた添え物で泣かせます。忘年会の二日酔いの〆に。今夜はお茶漬けで乾杯です(`∇´ゞ

(2015年12月23日掲載)


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ