表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
タビスー女神の刻印を持つ者ー  作者: オオオカ エピ
五章 新人女官編
92/374

■月星暦一五四二年十一月⑩〈うまくやれ〉

「それで、私はどうなるのかしら?」

 イディール問いかけた相手は、レイナとハイネ。


「僕がアトラスを引っ張りだす理由として、アウルム様には女官がレイナに害を及ぼさないか調査したいという旨を伝えた」

「する訳ないわ。理由がないもの」

「なら、答えは出たんじゃないかな?」

「でも、私が生きていることは伝えざるを得ないでしょ? あたなの立場なら」


 イディールの視線を受けて、アトラスは微笑する。


「報告書によると、王女イディールは終戦のあの日、自室で毒をあおって死んだ。それが全てだ」

「人がいいのね」

「お互い様だ」


 自分を捕まえるのなら、アトラスの秘密を吹聴すると脅せばいい。それを口にしないのだから、相当イディールも人がいい。


「アトラス、いいのかい?」

「アウルムは『()()()()()』とさ」

「はい?」

「表沙汰にするなという意味だよ」


 だから、月星を離れるのに、竜の空路確認という名目をつけた。正式には、アトラス達は竜護星に訪問していない。レイナにも会っていない。

 ハイネには、いつそんなやり取りがあったのか見当がつかない。


 黙って見守っていたレイナが歩み寄る。


「イディール、あなたには悪いけど、解雇するわ。アトラスと一緒には居させる訳にはいかない」

「そうだね。君たちは似すぎている」


 ハイネも同意する。


「並んでいると余計そう思うよ。他人の空似では済まされない」


 月星人にはそんな顔が多いと押し通すには無理があるだろう。


「自分じゃ判らないけど、この人が父に似てるということは、そういうことなのでしょうね」


 イディールも頷いてみせる。

 余計な詮索を避ける為にもそれが最適解だろう。


「あのお嬢様のいる館には今更戻れないわねぇ。どうしようかしら」

「筋の通った理由も要るね。でないとペルラもあの貴族も納得しないだろう」


 女官の給金の一部は仲介料として推薦した家に入る。それが一定の金額になるまで、通常女官の自主離職はできない。


「執務室に大きな花瓶があるでしょう?」

 思いついた風にレイナが口を開く。


「あの壺みたいな形の趣味の悪……いや、毒々しい赤い花柄の、じゃなくて……」

「フォローになって無い」

 ハイネが苦笑混じりにぼやく。


「あれが今晩、訳あって割れる予定なのよね」

 悪戯を思いついた子供の様な顔で、レイナはイディールを見る。


「かわいそうに。割ったことになる女官は強制解雇か」

「仕方がないわね。微妙な柄とはいえ、先祖の誰かか据えた調度品だし」

「例の貴族も黙るしかないな」


 文句があるなら、花瓶の代金を弁償しろとなる訳だ。

 顔を見合わせて忍び笑いをする二人をイディールは唖然とした顔で見つめる。


「こういう人達だよ。なんだろうね、五年も一緒にいると似るのかねぇ」

 ハイネが疲れたように、肩をすくめた。


「サラ・ファイファー、あなた程の技能があれば、どこででも生きていけるでしょう」


 レイナは微笑する。


「どこへでも行きなさい」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ