表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
タビスー女神の刻印を持つ者ー  作者: オオオカ エピ
四章 三人の『兄』
67/374

■月星暦一五四二年十月大祭翌日①〈側付きの少年〉

第四章開始です。


挿絵(By みてみん)

 月星で一番大事にされている行事、月の大祭。

 月におわす女神に豊穣を祈り感謝する性質上、月が南中する頃に神事が行われる。その後(うたげ)に移行する為、お開きになる頃には空が白み始めていた。


 大祭の主役だったタビスたるアトラスも例に漏れず、起きた頃には正午を回っていた。


 控えめなノックの音。

「お目覚めになられましたか?」


 すっかり側付きの座に収まった、神官見習いの少年プロトが、大きな籠を抱えて現れた。

 少年を招き入れると、自身は隣の部屋に向かう扉を開いた。もう一つくぐればそこは風呂場になっている。


「汗を流してくる」

「沸かしていませんよ?」

「水でいい」


 旅の間は、川や池で水浴びなんてこともままあった。浴槽があるだけありがたい。


 戻ってくると、少年は壺の様な形の鍋からスープをよそっているところだった。


「普通に俺も食堂に行くよ?」

「暫くはやめたほうがいいです」


 少年は上に目を向けた。

 二階は宿坊となっており、この時期は大祭に来た客の滞在先になる。

「昨晩は()()()だったそうで、城内その話題で持ちきりですよ」

 どこか皮肉めいた口調のプロト。


「あぁぁ、まぁ、そうか……」

 アトラスはため息をついた。


 自身で仕向けたこととはいえ、改めて聞くとげんなりする。


 食事の内容は、宴に疲れた身体を慮って軽めの内容になっていた。スープにパン、ドライフルーツを入れたヨーグルトとハーブティー。


 後で食すつもりなのだろう、籠の中にはもう一組の食器が入っていた。壺の中にはまだスープは残っている。パンも一人分の量では無い。


「プロト、お前も一緒にいただきなさい」

「ですが」

「隣にずっと立たれてるよりいい」


 宴に出席した者がのんびり昼迄寝ている間に、通常の時間に起きて、朝のお務めをこなし、食事の用意をしと、既にいくつものことを少年がこなしていることを、神殿育ちのアトラスは知っている。


「食事ってもんは、誰かと食べた方が美味い」


 少年は逡巡する素振りを見せたものの、結局向い側に座った。


 スープは乾燥させた貝の出汁をふんだんに使い、牛乳で煮込んだものだ。酒の入った胃に配慮して、優しいものに仕上がっていた。パンをちぎって浸して食す。


「五大公の方々がお会いしたいそうで、城でお待ちだそうです」

「はぁ?」

 アトラスは思い切り顔をしかめた。


 嫌な予感しかない。


 そういえば五大公の面々は、年齢的に夜更しは辛いと宴は欠席か、出席しても早々に退散していた。

 朝になって事の顛末を聞き、慌てて城に集まったのは容易に想像できる。


「まったく、(じじい)どもが。今日位ゆっくりさせろと言うに……」

 毒づく(あるじ)の言葉を、プロトは礼儀正しく聞き流した。


部屋イメージ図

挿絵(By みてみん)

少し毛色が違う章になります。

舞台裏に近いかな?

故国に戻ったアトラスの日常、在り方、扱われ方、関わり方。

その様なものが垣間見れればと思っています

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ