表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
タビスー女神の刻印を持つ者ー  作者: オオオカ エピ
十六章 紡がれた想い
353/374

□月星暦一五九九年十月②〈ボーイミーツガール〉

挿絵(By みてみん)

□クルム


 月の大祭は二部構成となっていた。

 第一部は王立セレス神殿にて行われる神事である。


 ツンと香が焚かれた大聖堂では、参列者の手元の蝋燭が夜空の星々のように揺らめいていた。

 爪弾かれる月琴の音がそっと空気を揺らす。

 白い衣装に身を包んだ神官達からの、言葉無き声が重厚な旋律を生み出していた。

 声が紡ぐ静粛な場に、《《薄い》》紫色の帯を締めた神官が、身廊に敷かれた青い絨毯の上を、裸足で歩いて現れた。

 

 『タビス』と呼ばれる特別な神官が、剣の舞を披露し、最後に女神に祝詞を奏上して締めくくる流れだとは聞いていた。


『タビス』が不在の時は、『タビス役』が選ばれ、その役を担う。


 今回、『タビス役』を務める人物を認めて、クルムは目を瞠った。


 見慣れぬ神官服姿の、見知らぬ相貌かおアトラス()は、女神像の前まで来ると祈りを捧げた。

 その仕草さえ洗練されており、思わずため息が漏れた。


 大神官から剣を受け取り、始まる奏上の舞。

 揺れる度に、衣装につけられた鈴がシャンと鳴る。


 指の先まで神経が行き渡って、隙の無い美しい所作。

 流れるような動作は、優しくも力強く、彼の存在自体が芸術品のようで思わず見入ってしまう。

 

 知らないアトラス()の顔にクルムは息を飲んだ。



 夢心地で大神殿を後にし、マイヤに促されるままに王城に場所を移した。


 厳粛な神事とは打って変わって、きらびやかな会場が用意されていた。


 王の音頭で始まった宴は、酒と食事と踊りと、大人達が社交を愉しむ場である。


 礼服に衣装を改めたアトラスが、サクヤと共に挨拶を交わしていた。王とも気軽に言葉を交わしている。

 へりくだずに王に接することが許されている立場であることが、クルムにも理解できた。


 片田舎の領主邸に、ふらっと現れる姿しか知らないクルムは、戸惑うことしか出来ない。


 今回、クルムはアトラス達には近づかないように言われている。

 遠目から客観的に様々を観察し、月星という国を判断しろとは、マイヤからの指示。


 宴の間は好きにしていて良いと言われても、クルムには、何をして良いのか判断がつかない。


 端の方で食事をつまんでいたが、こんな深夜では胃が受け付けなかった。

 すぐにつまらなくなって、廊下に出た。


 ぼんやり廊下を歩いていると、同じ様に手持ち無沙汰で、所在無さげな少女を見つけた。


 少女は一人、窓辺で月を見つめていた。


 声をかけようとしてクルムは、月灯りに照らされた少女の横顔に見惚れた。


 端的に言えば、『こんな綺麗な子見たこと無い!』という心情。

 目を離すことが出来なかった。


 視線に気づいた少女が振り返る。


「誰? 知らない顔ね」

「ぼ、僕はクルム。月星には初めて来ました」

「外国の人?」

「はい。父はこの国の出身だそうです」

「そう」


 少女はクルムの前までやってきた。


「月星にようこそ、クルム。私はセーラ」


 向かい合うと、二人の目線の高さはほぼ同じだった。

 もしかしたら、セーラの方が少し歳上かも知れない。


「あなたも暇そうね。せっかくだから、このお城の中、案内してあげるわ」


 マイヤかバンリにこの場を離れることを伝えるべきだと思ったが、戻ったら少女がいなくなってしまうような気がした。


「こっちよ?」

「今行く!」


 好奇心を優先して、クルムはセーラの後を追いかけた。


挿絵(By みてみん)

背景はAIです

お読みいただきありがとうございます

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ