表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/14

7 レニーとウーノ

 医務室のベッドへ横付けされたテーブルの上に、小さな玉が幾つも浮かんでいた。

 それらは縦横無尽に飛び回っているようだが、注意深く観測すれば一定の法則に基づいて動いているのが判る。

 ほとんどが茶色や灰色の玉なのだが、一つだけ真っ青に、宝石のように輝く物があった。

 ウーノはそれを指差し、名を語った。

「これが地球だよ」

 リタはその惑星を食い入るように見つめた。思わず取ろうと腕を伸ばすが、手の平は青い海へと吸い込まれてしまった。

「もっと見たいかい?」

 ウーノが訊ねると、リタはぼんやりとした表情で頷いた。

 地球が膨らむように大きくなり、地表が鮮明に浮かび上がった。

「青いのが海で、茶色い所は大地。緑は森で、白いのは雲だよ」

 ウーノが解説すると、リタは首をひねった。

「森ってなに?」

 リタは森どころか、葉を傘のように湛える木を見た事がなかった。この町に生える植物は皆背が低く、深緑というには余りにも枯れ果てた色と言える。

「うーん、この星にも森ぐらいはある筈なんだけどな」

 惑星改造を施され、大気が安定している限りどこかに森が存在しないとおかしい。だが、降下中の記憶を引っ張り出しても緑の記憶はなかった。

「この近くじゃないけど、遠くにいけば見つかるんじゃないかな」

 リタの大きな瞳が輝きに満ちた。

「どうやったら森にいける!?」

「そうだね……。船が直ったら一緒に探そうか」

 少女の期待が溢れ出さんばかりの眼差しを受け、ウーノはつい約束をしてしまった。だが、恐らくレニーは怒らないだろうと思い、ベッドの上ではしゃぎ回る少女の頭を撫でた。

「まだ完全に治ってないだからはしゃいじゃダメだよ。ちゃんと治らないと連れていかないよ」

 そういうとリタは慌てて座り直し、ぐしゃぐしゃになったシーツを丁寧に元へ戻し始めた。

 扉が開く音がしてウーノが振り返ると、レニーが入ってきた。

「おかえりなさい先輩」

「おかえりなさいレニーさま」

「ただいま」

 そう答えるレニーは、どこか力なく見える。ウーノが察するに、カミルとの話し合いはあまり芳しい結果ではなかった事が判る。

「ダメでしたか」

「……ああ、兵は出せないそうだ」

「まぁ、当然かも知れませんね。危険が大きすぎますし」

 レニーはそうだなと頷き、テーブルの上で回る星に気付いた。

「立体映像を見せて上げていたのか」

「はい、退屈でしょうからね」

「あと、お菓子とかジュースっていう飲み物ももらいました!」

 リタが空になったカップを掲げて嬉しそうに報告する。

「お船の中のものってとってもおいしいんです。水もご飯も!」

 その言葉にレニーは胸を痛めた。普段少女がどんな物を口にしているか、想像してしまったのだ。

「……そうか。遠慮は要らないから好きなだけ食べて構わないぞ。育ち盛りだからな」

「はい!」元気良く答えるリタにレニーは感情を押し込めて微笑み、部屋を出て行った。

 だが、その努力は実らなかった。

「なんかレニーさま、元気なかったね」

 残念そうに俯くリタにウーノは驚いた。子供は大人が思う以上に人の気持ちに敏感なのだ。ウーノは心配させまいとリタの頭を撫でてあげた。

「大丈夫、先輩は強い人だから、すぐに元気になるよ」

 しかし、言葉に反してウーノの思いもまた、リタと同じく気掛かりを感じていた。


 ウーノがリビングルームに入ると、レニーが一人紅茶を飲んでいた。何か物思いに耽っているようで、彼が入ってきても黙ってカップを見つめている。

 その対面にウーノは腰掛け、テーブルの脇にあるボタンを押した。

 テーブルの中央にぽっかりと穴が開き、そこから紅茶の入ったカップがせり出してくる。

 一口飲み、そして透明な時間が流れる。

 口火を切ったのはレニーだった。

「リタはどうしている?」

「お昼寝しています。ちょっとはしゃぎ疲れたみたいで」

「けが人なんだ。あまり無理をさせるなよ」

「はい、常に体調には注意しています」

 そこで話は区切られ、再び二人は黙してしまった。

 今度はウーノから切り出す。

「あまり根を詰めない方がいいですよ」

 ポツリとそう忠告すると、レニーは我に返ったように自分の頬を触った。

「そんな風に見えるか?」

「そんな風にしか見えません」

 ウーノが今度ははっきりと指摘した。レニーは、自分では普段通りに振舞っていると思っていたが、すべては筒抜けだったのだと諦め気を抜いた。机に突っ伏し、両腕に顔を埋める。

「大丈夫、少し疲れただけだ」

「大丈夫じゃないですよ」

 いつになく強い口調のウーノに、レニーは少しだけ顔を上げた。

「先輩は研究所に居た時から。もっと言えば大学に居た時から、頑張りすぎだと思います」

 ウーノの表情は今まで見た事が無いほど険しく引き締められている。

「先輩。少し休みましょう。いつもそんなに大きな荷物ばかり抱えて、いつか潰れてしまいますよ」

 レニーはウーノの意見を信頼している。いつもすべてを受け入れていた訳ではないが、たまに言われる陳情の全ては、常にレニーを慮っていた。それだけに彼からの警告は心に堪える。

 だが、レニーは首肯しなかった。

「それは出来ない」

 彼女は身を起こして、視線を宙に浮かべた。次々と去来する過去を、一つ一つ見つめ直す。当時では見えなかった事が、遠く離れた場所からだと良く判る。

「……思えば私は、ずっと逃げていた。家族、仲間、研究、学校、社会。いろんな物から」

「だけどそれは……」

 仕方が無かった。そう言いかけ、ウーノは口をつぐんだ。それはレニーがずっと苛まれてきた言葉だと彼は良く知っている。

「お前の言いたい事は判る」

 レニーは俯き、ウーノの思いを飲み込んだ上で、自分の心情を吐露してゆく。

「確かにあのまま残っていた所で何が出来た訳じゃない。結局私はただの小娘で、代わりなんか幾らでも居る研究者の一人に過ぎない」

 彼女は初めから認めていた。自分のした事は歯医者を嫌がる子供の駄々と同じで、抵抗と呼べる物ではなかったと。

 自分と同じように悩む人間は幾らでも居て、彼らはそれでも耐え忍び、自らを覆う枠の中で出来る事をしているのだ。それに比べて私は……。そう思わざるを得ない。

「結局私は逃げ出したんだ。納得出来ないから、許せないから、逃げて、逃げて、逃げ続けて、今ここに居る」

 そしてこの星にも、過酷な環境の中で必死に生きている人たちが居る。

 レニーは顔を上げた。彼女は何かに挑むような視線をウーノに向け、敢然と告げた。

「私はもう逃げないぞ」

 ウーノが始めて会った時から、目の前の少女は小さな胸を精一杯に張って生きてきた。その彼女がここまで自分を曝け出すのを始めて目の当たりにし、それだけで、満たされる思いがした。

 長く息を吐くと、紅茶を一気に喉へ流し込み、彼は苦笑した。

「判りました」

 まるで吹っ切れたような口調だった。実際、ウーノは自分でも気持ちが晴れているのを感じている。

「判りましたよ。もう止めません。先輩の思うようにやってみましょう」

「……すまない」

 レニーはここまで心配してくれる相手へ、何も答えられない自分に心苦しさを覚えたが、ウーノの口調は明るい。

「いまさらですよ先輩。覚悟なんか、大学を出る時に決めています。でも、一人で抱え込むのはやめて下さい。優秀な助手が居るんです。忘れないでください」

 そこでようやくレニーの表情が和らいだ。

「判った。お前も一緒に悩むといい」

「当たり前です。それと、しっかり食事と休みを取ってください。ちゃんと寝ていますか? 顔色が悪いですよ。あと、昨日の夕食と今日の朝食残したでしょう? 珍しく自分で片付けたからおかしいと思ったんです。子供ですか貴女は」

 ここぞとばかりに不満をぶつけるウーノに、彼女はただ黙って聞き入れるしかなかった。だが、それほど悪い気もしない。

「あと、町の外に出ましたよね? 死骸を調べていたんだろうって事ぐらい察しは付きますけど、叫虫に襲われたらどうするんですか。しかも一緒に居るのは頼りない優男だし」

 優男の部分に若干力が篭っていたが、やぶ蛇をつつく訳にもいかず彼女は言葉の雨に打たれ続けた。

「今度からそういう危険な事は僕がやります。いいですか?」

「うん」

 レニーが大人しく頷き、ようやくウーノは息を付いた。今まで心の引き出しにしまって置いた物を一気に吐き出し、満足そうに2杯目の紅茶を手に取った。

「ウーノ、一つだけ構わないか?」

「構わないも何も……、なんですか?」

「なぜ私が町の外へ出た事を知っているんだ?」

 ウーノは紅茶を口に運んだまま固まった。

 レニーはゆっくりと頬杖を突き、覗き込むように、小刻みに震えるウーノを見つめた。

「まさか、私に発信機を仕込んでいるんじゃないだろうな?」

 今度はレニーが引き出しの整理をする番だった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ