表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
楽士伯の姫君は、歌わずにいられない  作者: 汐の音
十歳篇 南への旅

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

37/119

36 姫君の探険(6)

 素朴なお店《土産と甘味処》でゆったりと過ごすうちに、時は過ぎる。


 時刻は十一時。

 今、エウルナリアの前には、選択を迫られる多くの逸品が並んでいた。


 ハーブの匂袋(ポプリ)、ドライフルーツの詰め合わせ、ドライフルーツ入りの紅茶、真鍮を細工したト音記号の形の楽譜どめ…


「全部、買っちゃおうかしら…」


「いや、流石にそれは大人買いじゃないか?子どもだけど」


 決めかねて、ぽつりと呟くエウルナリアの黒髪に隠れた左耳のすぐ近くで、特徴のある素っ気ない声がぼそり、と響いた。

 いつの間にか、用事を済ませたらしいグランが、少女の後ろからその手元を覗き込んでいる。

 カウンターに設置された椅子に座った状態でのことなので、かなり距離が近い。

 よく見ると、少年の右腕は椅子の背凭(せもた)れにかかっていた。


 一瞬、驚いて心臓がどくんと跳ねたが、時間も惜しい。

 エウルナリアは、グランとの距離感はそのままに右手の人差し指を軽く曲げ、自身の下唇の辺りにあてた。

 考え事をするときの、彼女の癖だ。


 (ドライフルーツは外せない。紅茶も自分用に欲しい…楽団の皆にも、嵩張(かさば)らずに配れるもの、となると…)


「あらあら、お嬢さんってば三角関係?」


「違います!」


 折角、頭の中でお土産選考会に集中していたのに、店主の女性に揶揄(からか)われてしまった。

 おかげで興が乗ってしまったのか、後ろの二人の少年が何やら不穏だ。――見なくても、わかる。


「エルゥ様。発言の許可を?」


「レイン、却下」


「俺は三角じゃなくていいぞ」


「グランも、意味がわかんないから却下!」


 店主の女性は、笑いっぱなしだ。笑い過ぎだとも思う。「仲良しねえ」と言われたが…果たして、どうだろう?


 ――限られた時間を最大限に使ってお土産を選んだ黒髪の少女は、やがて二人の少年と共に《土産と甘味処》を後にする。

 戸口の布の前では、女性の店主と隣の《熊ひげお爺さん》が並んで見送りに来てくれた。


 そうして結局、三人が小舟に乗るところまでずっと、見守ってくれていた。




   *   *   *




 運河を遡り、蓮の花が群生するセフュラ湖へと小舟は進む。

 少し蛇行しているのは、漕ぎ手が初心者のレインだからだ。

 エウルナリアも少し漕いでみたが、難しかった。櫂を両方、同じように操るのも大変だったし、水面下に入れた櫂をぐっと舟の後方に押し出させるのも、想像以上に全身の力を必要とした。


 今、一生懸命に漕いでいるレインは真剣で、少し汗をかいている。――彼は、いつも涼しそうなので珍しい。


 グランは、意外にも綺麗な姿勢でエウルナリアの隣に座っている。すっと伸びた、少年ながらも鍛えた背筋。その姿は、紛れもない騎士見習いの男爵令息なのだが…


 黒髪の少女は、まじまじとその横顔を見つめた。


「…何?エルゥ」


 赤髪の少年は、少し居心地悪そうにちら、と隣の少女を見る。

 エウルナリアは動じることもなく、淡々とその紺色の光を受けとめた。


「いいえ?何となく。グランはどうして騎士を目指してるのかな、と思って。

 …本当は、楽器が好きなんでしょう?」


 不機嫌そうだった赤髪の少年は、意外にも「あぁ、そのことか」と言わんばかりに一つ息を吐くと、表情を(やわ)らげた。


「俺は四男だって、言ったろう?えーと。込み入った話になるけど、俺の母は後妻なんだ。上の三人の兄は、前妻の子。…いや、仲はいいぞ?

 でも、家督を継ぐのは長兄。補助は次男。三男の兄は昨年、正騎士になった。商才がないからってさ。

 俺は楽器が好きだけど、家からは自立したいんだよ。そしたら、騎士が一番手っ取り早かったんだ」


 それだけを一気に話し終えたグランは、小舟が揺れないよう、そっと立ち上がり、漕ぎ手のレインに「そろそろセフュラ湖だ。代わる」と、持ちかけた。


 その背中は、何だか今までのグランより年上の、違う少年に見えた。




   *   *   *




「誰でも、好きなことを続けられるわけではないのね…」


「グラン様のことですか?」


「えぇ」


 無事に戻ってきた白亜のキウォン宮は、真昼の陽光の中で、よりいっそう輝いて見える。

 幾分か涼しい風を通す、長い回廊を二人で渡りながらの会話だ。すれ違う女官や官僚達には、丁寧に会釈を交わしてやり過ごす。


 場所が場所なので、あまり気楽な口調では話せなかったが、エウルナリアは帰路のグランの背中が眼裏(まなうら)に焼きついて離れず、どうしても気になった。




 やがて、回廊はアーチ型の門に差し掛かる。

 目の前には白い敷石の――浮き島の中庭。

 客人用の小宮殿は、目前だ。


 従者の少年は、(おもむろ)に「どうぞ」と傍らの小さな主に手を差し出した。


 (…?)


 条件反射で手を重ねると、ごく自然な動作で敷石の上に導かれる。ちなみにレインは乗っていない。

 ――これは…


「よく、私がこういうの好きなの、わかったね?」


 さすがに見透かされ過ぎだと、唖然とするエウルナリア。

 何でもないことのように、にこっと微笑むレイン。


「僕は、エルゥ様が好きなように過ごせるよう、お側で力になるのが大好きなんです。…ご存じでしたか?」


「…初耳です」


 なぜか敬語になりつつ、耳まで熱くなったことを自覚する。

 …その時。


 ――――――ザアァッ…


 一陣の風が吹き抜けて、噴水の滴を散らし、エウルナリアの日除けのフードをはらりと落とした。


 レインは、主の黒髪から覗く真っ赤な耳に、しばし視線を奪われるが――ふい、と無理やりそれを外し、エスコートに専念する。


「…グラン様も、グラン様なりに考えて選ばれたんでしょう。でも…僕たちは子どもです。選ぶこと、選ばれることはこれからもたくさんあると思います」


 レインの優しいエスコートで、エウルナリアはゆっくりと白い浮き島を渡る。

 少女は、従者の少年の涼しげな声音に聞き入っていた。


「エルゥ様が、彼の手助けをしたいと仰るなら、僕もお手伝いしましょう。…ですから、思うままになさってください。

 まだ若いのに、何やってるんだと殴ってやればいいんです。ただの、格好つけなんですから」


「後半は、ちょっと過激ね」


 くすり、とエウルナリアは微笑んだ。

 敷石はあと一つ。さすがに、お転婆に跳ねたりはしない。出来るだけ、そっと足を乗せる。


「…でも、それもいいかもね。…いいよ、必要ならやっちゃおう。私たちに、出来そうなこと。何でも!」


 ――着地。

 浮き島をすべて渡り、ひとまずのエウルナリアの探検は、此処につつがなく終えられた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ