表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
楽士伯の姫君は、歌わずにいられない  作者: 汐の音
十歳篇 南への旅

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

34/119

33 姫君の探検(3)

 キウォンは、運河の街だという。

 大河から分かれた支流が(はす)のセフュラ湖に流れ込み、そこから無数の川に分かれる。川と川を、時に人工的な水路で繋いだ街に道はなく、馬車もない。街中を巡るのは、ゆったりとした運河と小舟だ。


 エウルナリア達は、桟橋に停泊している皇国楽士団の船の水夫に頼み、備え付けの小舟を出してもらった。漕ぎ手は、なんとグランだ。


 キイィ…、キイィィ…、と、規則正しい(かい)の音が湖面に響く。

 今は座って、二本の櫂を使って進んでいるが、細い水路では足元に転がしてある細長い(さお)を使うのだと、赤髪の少年は息も乱さず、蓮の茎が絡まぬよう、器用に櫂を操りながら話す。


 レインは若干悔しそうだが、灰色の視線はグランが操る櫂の動きからなかなか離れない。おそらく、自分でも漕いでみたいのだろう。

 エウルナリアは青い目を輝かせ、物珍しい話と初めての小舟に胸をわくわくさせている。――それは、声音(こわね)にも溢れていた。


「詳しいね…ひょっとしてグランは、何度もセフュラに来たことがある?」


「正解、エルゥ。うちは楽器商だから」


 楽しそうな少女の声に、櫂を握る赤髪の少年は、どこか、くすぐったそうに答えた。


「…特に目当てがないなら、俺の用事を済ましがてら、案内させてもらってもいいか?楽器職人から幾つか、材料の調達を頼まれててさ」


「材料?」


 ――十歳の子どもが頼まれるおつかいにしては、内容が高度だ。

 思わず目を丸くして鸚鵡(オウム)返しになったエウルナリアに、グランは笑みを深くした。


「俺、小さいときから、店より職人のとこに入り浸ってて。目だけは鍛えられたから、いいように使われてんだよ。

 …あ、着いた。ちょっと停めてくる」


 赤髪の漕ぎ手の少年は、小舟を手近な岸に寄せると素早く立ち上がり、一切の躊躇(ちゅうちょ)も見せずに岸へ跳び移った。

 一人分の体重が突然消え失せた衝撃に、小舟が、がくん!と揺れ、エウルナリアは座面から落ちそうになる――が、隣に座っていたレインが主の小さな肩を抱き止め、事なきを得た。


 主従がほっと息を吐く間に、グランは岸に打ち立てられている杭に走り寄ると、手にした紐をぐるぐると括り付ける。

 (たちま)ち、ぴん、と小舟から杭まで一直線にロープが張り、流されそうだったエウルナリア達を繋ぎとめた。


 赤髪の少年は水際まで戻ると、ロープを引っ張って小舟を引き寄せ、手で直接押さえて岸に固定する。

 そこでようやく紺色の目が主従に向けられ――何かを見咎(みとが)めるように、すうっと細められた。


「はい、降りて。…レイン、先にこっち来て舟押さえんの、代わってくれる?」


「嫌です」


 きっぱりと答えたレインは、スッと体重を感じさせない身軽さで移動し、座ったままの小さな主に優しく手を伸ばす。


「どうぞ、エルゥ様」


 エウルナリアも、そんなに目方(めかた)が多いわけではない。

 慣れた感触の手のひらに安心して余分な力を抜くと、エスコートされるまま、ふわりと岸に移った。


「…なかなか、いい性格してんのな」


 立ち上がったグランは、手を叩いて土を払いながら、栗色の髪の少年をじろりと睨む。


「よく言われます」


 レインは、陽射しの暑さを感じさせない涼しい微笑みを浮かべつつ、もう片方の手でエウルナリアの肩をそっと、優しい強さで抱き寄せた。


「…ありがと、レイン。あの…節度は?」


 ふと、腕の中で響いた主の声に、従者の少年は嬉しそうに灰色の目を和ませる。


「範疇です」


 きっぱりと、言いきった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ