表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
85/334

贅沢の神髄

 グツグツグツ……


 ここで焦ってはいけない。

 下手に手を入れると、豆腐が崩れて失敗してしまう。

 ちなみに、木綿では無く絹ごしだ。それぞれ用途はあるあろうが、俺は麻婆豆腐には絹ごしだと確信している。

 だから、殊更慎重に。


(国を治るには、小魚を煮るように)


 という格言が自然と出てくるわけだが……どうにもイヤな気分になった。


 なんとも、暗澹とした心持ちだ。

 俺は単純に麻婆豆腐を食べたかっただけなのに。

 それも丸○屋!

 俺が愛した、至高の麻婆豆腐。

 ……壊れスキルをアレコレやっている内に、出現したんだよなぁ。


 だが、それを再現出来ない。

 つまり丸○屋の麻婆豆腐はオーパーツとなってしまったわけである。

 それを使ってしまう決心をしたのは、この職人宅の物置に暇を告げることになったからだ。


 俺は最後までエリクサーを使わないで、そのままクリアしてしまうタイプ。

 今もかなり惜しいが、丸○屋の麻婆豆腐は1箱で2回分だからまだ余裕が……そうなると俺は、使いかけの丸○屋を手に持って、引っ越しすることになるのか。


 そんな自分を少し想像してみる。

 ……有りか無しかと問われれば――有りだな。


 白飯、心の赴くままに作ったので3人前相当の丸○屋の麻婆豆腐。焼き鳥(ネギマ、セセリ、ボンジリ)、玉ねぎサラダ(和風ドレッシング)。

 恐らくこんなものだろう。


 栄養学は知らないが、俺の好物を集めた感じ。

 肉は鶏肉が一番旨い気がするんだよな。

 もちろん豚も牛も捨てがたいが、鶏はなんというか……まぁ、良い。


 一応、最後の晩餐のつもり。

 何しろ、これから見当もつかない所に乗り込むわけだからな。


 ゴードンは上手く行くように取りはからう、とは言ってくれたが、俺が自由に出入り出来る段階で、かなり問題がある。

 乗り込む場所は、何と言っても“王宮”だもの。


 安易に出入り出来るのは、問題があることの証じゃ無いだろうか?

 それだけ王家の家の権威が失墜しているのか。


 俺は麻婆豆腐をレンゲで書き込みながら、ナイト2000のセンサーが左右に動く様をジッと眺める。

 そして「ナイトライダー」のOPを鑑賞。

 ここのところ、飯時にはずっと見続けている。


 シーズン3はそろそろ観終わるな。

 うう……このテーマ曲は相変わらず、俺を不安な心持ちで一杯にする。

 これから王宮に乗り込むという、俺の気持ちをさらに削ってくる旋律。

 

 まだ時間はあるし、データをさらい直しておこう。

 全身全霊を込めて、気休め。

 これ大事。


 


 その女の子の名前は、マドーラ・レスキンタス・レタングスという――


 御年12歳。

 満、なのか、数え年なのかは不明。


 誕生日の発想があるのかもよくわからないな。誕生日パーティーとか、ボッチには関係の無いことだし。

 数えの場合、満で行くと10歳ぐらいの可能性があるな。


 で、成人年齢に達していないので次期国王として扱われているらしい。

 さっさと登極させろよ、と考えるのが普通の思考だと思うのだが、各貴族間でアレコレ思惑があって、まだまだ、やり合っているらしい。

 やり合い続けて、王家の生き残りは、ほとんどこの子だけになったのに懲りない連中だ。


 最後に残ったこの子が総取りになるかと思いきや、元々擁立した貴族――西の方の伯爵――が、いの一番に殺されており、この子はそのためにずっと前に脱落したと考えられたのが――まぁ、不幸なんだろうな。


 田舎に引っ込んで、年老いた遠縁の子爵の庇護下で生活していたものが、また引っ張り出された。

 その子爵が出張ってくるなら、それはそれで、ある程度地固めも出来たんだろうが、年齢、所有する兵力、どうしたって国王の背景バックを勤めさせるには無理がある。


 ……というか、勤めさせたら物理的に首が飛ぶ。


 それをこの女の子が察しているのかいないのか、それもまたよくわからないが、特に自分の立場を主張することも無いらしい。

 ある意味、処世術……なのか?


 リンカル家でも何でも、さっさと乗っ取った方が平和だと思うのだが、ゴードンにその気は無いようだし、他の貴族がこの時ばかりは一致団結で手を組んだら、それはそれで厄介そうだ。

 

 ……で、そんなことは本来、他人事なわけだ。

 勝手に殺し合ってれば良いし、ゴードンにしても自滅するコースに入ったのなら、それを助けるつもりも無い。

 そして――私は子供が嫌いだ!(伊武雅刀風)


 子供の王族なんてイヤな予感しかしない。

 まったく関わり合いたくない。

 王家というのは、国の看板背負っているので調べる気が無くても、自然と耳に入ってくるものだから、現在、王家がどんな状態かは一応知ってはいたが……


 関わり合いたくないから、見ないでおこう、という最悪の危機対処法を実践していたらこれだよ。

 自分の運の悪さを再確認。

 まったくあのバカ女神のために、つまらない苦労を背負い込むことになった。

 

 これがなぁ。

 ボンッ、キュッ、ボンッ、ならまだ鑑賞の楽しみもあるんだが、子供ではなぁ。


 この観賞用と割り切れるからこそ、俺はこのように好き勝手言える。

 本来なら体型に関する好みを、詳らかにするのは非常なリスクを伴うからな。


 そういうことが出来るのは、ボッチだけの特権と心得ていただきたい。

 考えて欲しい。

 女性を生涯の伴侶と決心した時、多くの男性が、その体型プロポーションを重要視するだろうか?


 ――否!


 これは確信を持って言えるが、惚れた以上、女性の体型など枝葉末節。

 まったく考慮しないとは言わないが、その優先順位は限りなく低くなる。

 となれば、だ――


 自分の好みを声高に発信してしまうのは、非常に危険な行為であると言うことが論理的に導き出される。


 惚れた女性が出現する。

 その女性は、自分の好みスタイルでは無かったが、もちろん惚れてしまった以上、それは些末な問題であることは言うまでも無い。


 ところがここに立ちふさがるのが男の過去の発言。

 もちろん、そういう好みを乗り越えて成就する組み合わせも多々あろうが、発言が無ければしなくていい苦労である事は、言うまでも無いだろう。


 ……それに、いざ結婚した後に、そういう好みの発言を蒸し返されるパターンもまた多々あることだ。

 将来的に結婚したいのであれば、このような発言は控えるが吉。


 ――大小を、問えばボッチの一里塚


 などと、思わず一句ひねってみたが……何の話だったかな?


 ささきいさお氏の声で喋る、デビッド・ハッセルホフを見ながら整理。

 野島昭生氏の、AIボイスが俺に冷静さを取り戻してくれた。

 見れば、食卓は軒並み空の食器が並んでいた。さすがに麻婆豆腐は量が多かったのか半端に残っている。


(ここは白米を追加で、丼にしてしまうか)


 ここまで来てしまえば豆腐も半分ほど崩れている。

 ちなみに、しっかり味わっているのでご心配なきよう。

 頭の中で思考を巡らせながら、味覚はしっかりと働かせる。何というマルチタスクだろうか。


 ちなみに、焼き鳥の方も炭火の香りが漂う良い出来でした。

 ……壊れスキルが出してきたコンロは底が知れない。

 これ、王宮内でも使えるかなぁ? 

 この無計画さに震えが来るが、


「怖い? 君が? これ怒るところ?」


 と、ゴードンに目一杯煽られてしまった。


 ……あのガキ絶対泣かす!

 と、決意しながら、即席麻婆丼をかき込む。


 ここから先、しばらくはボッチ道返上になるからな。好き勝手やってやる。

 女神にナシつけたら、この国ともおさらばだ――俺は多分死ぬだろうから、おさらばするのは“国”じゃなくて“世界”かな。


 ところで、美味い!

 ……残った丸○屋の箱どうするかな~




 かくして最後の晩餐――晩では無いが――を済まし、短い期間だったが世話になった物置を“物置”に戻す。

 持って出たものは、職人宅ここの内儀宛ての贈答品と、丸○屋の麻婆豆腐。

 ……本当にどうするこれ?

 まぁ、あるものは仕方がない。


 すでに堅苦しい一張羅は着るのを止めているし――そうか、ボトムスをカーゴパンツみたいにすれば良いのか。

 早速変更して、太もものポッケに丸○屋の麻婆豆腐をセット。


 ……おおう。


 何というフィット感。

 内儀に気分良く挨拶を済まし――何だか「鋼の旋風」っぽい衣装が吊しているが見えたのは、全力で見ないフリをする――あっさりと退去完了。

 適度に距離感維持していると、こういう時も実に楽だ。


 そして、待ち合わせ場所の大通り沿いの一画を目指す。

 時は午後二時。


 午睡シェスタの風習は無いようだが、人通りが少しばかり落ち着いたこの時間帯を選んでくれたのは、正直助かる。

 ……ただでさえ会いたくないのに、これが人混みとなったら、あっさり心が挫けて回れ右しそうになるからな。


 待ち合わせ場所にいるのは、とにかく淡い金髪が目立つ女性……プラス5名。

 そしてその女性は――


(何故に、そっちが怯えている?)


 ――ルコーンさんだ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ