表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/178

6 セリアンスロープは踊り、会議は乱れる

 セリアンスロープ編




 満天の星の下、夜気に包まれ向きあう二つの人影がある。


「これからは、なかなか会えないかもしれない」


 ブルラーグは、目の前の女性を抱きしめたい衝動にかられたが、それを無理やり抑えこんだ。

 彼はいわゆるセリアンスロープという種族で、猫科の顔をしており、尾があり、腕や足にふさふさの毛が生えていた。


「そんなことないわ。仲良くやれるはずよ」


 返事をした女性もセリアンスロープである。

 ヴィムという。

 彼女も彼と同じような容姿をしていたが、目の光と雰囲気はブルラーグに比べ格段にやわらかい。

 また、女性らしい丸みを帯びたラインが、服の上から浮かびあがっていた。


「ああ、仲良くやっていけるはずだ。そのためにも、僕は絶対に成しとげなければならないんだ」


「何をするつもり?」


 ヴィムの声は不安げだ。

 祈るように、両手を重ねている。


「今の僕じゃ、皆に声が届かない」


「あなたは、まだ若いから……」


「ああ、僕たちは若い。だけど、いや、だからこそ、僕たちが動かなければならないんだ。今やらないと、このままじゃ僕たちは争うことになる」


「私たちがいっしょになることが、友好の証になるんじゃなかったの?」


「父たちはそのつもりだったようだけど、今となっては難しい。こうして二人で話すことさえ、嫌がる人もいる」


 嫌がる、というのは、控えめな表現だった。

 ヴィムに心配させないために、ブルラーグが言葉を選んだにすぎない。

 ブルラーグは、南の部族であるズワールの人間だ。

 ズワールでは、北の部族であるビラを滅ぼすべきだと、戦気を燃やす者たちも少なからずいた。

 おそらく、彼女の属するビラの中にも好戦的な者たちはいるだろう。


 彼らからすれば、こうして二人が秘密裏に会うこと自体、とても了承できないはずだ。


「いつまで、会えないの」


「わからない」


 ブルラーグは正直に答えた。

 彼女には、嘘をつきたくなかったのだ。

 具体的な数字をあげることは、現状では不誠実につながる。


「一月の間に、大きく変わってしまったわ」


「そうだね」


 一月前、彼と彼女は婚約者となった。

 だが、一月後の今、婚約などなかったことにされている。


「――わかった。私はいつまででも待つから」


 わずかな沈黙の後に、ヴィムは言葉をつむぎ、そして微笑んだ。


「二年後――ニ年後にもう一度二人で会おう。たとえ、状況が好転していなくとも、もう一度会って、その時二人の気持ちを確かめよう」


 こんな約束はすべきではない、とブルラーグは思った。

 だが、彼女の微笑を見て、口を開かずにはいられなかったのだ。

 二人は会う場所を決めた。


「次に会う時は、私たちが家族になる時ね」


「……ああ、必ずそうなる」


 困難であることはわかっていた。

 だが、これこそが彼らの偽らざる本当の気持であったのだ。





「どうやら、ブルラーグは失敗したようだ」


 皮肉に口を歪ませて、ジャグは楽しそうな口調で言った。

 この場にいる誰よりも逞しい身体をもった男である。


 ズワール(南のセリアンスロープ)では、セリアンスロープが長の家に集まっていた。

 長の他には、長老たちが一〇人座っている。


「かもしれないな」


 ズイラーグが冷静に答えた。

 彼はズワールの長であり、ブルラーグの父であった。

 皺が増え、筋肉の衰えに老いが見られるが、それでも充分、この場にいる人間を圧倒する威厳をそなえていた。


 両部族の長の子たちの婚約が破棄されて、二年が経過しようとしていた。

 ここ一年の間、ズワールでは、頻繁に会議が行われている。

 ビラ(北のセリアンスロープ)と戦うのか、戦わないのか、というのが命題である。


 戦うべきだ、という意見の急先鋒が、会議でもっとも大きな声をあげている若者、ジャグであった。

 戦うべきではない、という意見をジャグと戦わせていたのが、長の息子であるブルラーグであった。

 だが、ブルラーグの姿はこの場にない。


「かもしれない? 長と言えどもどうやら自分の息子にはあまいらしい」


 挑発するように、ジャグが笑う。


「なるほど、あいつは失敗したのかもしれん」ズイラーグは泰然としている。「だが、あいつの失敗は、あいつに能力がなく、長の資格がないということを示しただけだ。おまえが喜ぶようなことではあるまい。あれがいないからといって、あれの意見が間違っていたことにはならないし、まして、おまえが長にふさわしいことにはならない。そうではないか?」


 冷静にズイラーグが言い放った。早くもなく遅くもないその口調は、充分な説得力を持っていた。

 憎々しげな眼で長を見ながら、ジャグが黙る。が、黙りこみはしなかった。


「ならば、俺が長であるにふさわしい功績をたてれば良いということだな」


「功績を立てれば、おまえを認める者も現れるだろう」


「俺が長になるのも、文句はないのだな」


「功績をあげることが、長になることに直結するわけではない。長になるための条件の一つを達成したというだけだ」


 短絡的な若者を、長はたしなめた。


「しかし、長よ。この若者の言葉にも、一理あるのではないか。我らに何かもたらすことができるのなら、それは次代の長にふさわしい資質の一つであろう」


 長老の一人の言葉に、ズイラーグの表情がやや動いた。

 意外であったのだ。

 ジャグは長にふさわしくないと、ズイラーグが思っているように、長老たちも同じ考えであろうと彼は考えていた。

 基本的に、ことを荒だてることをさける節のある長老たちは、どんな功績をあげようと、性格に問題のあるジャグは選ばないと思っていたのだ。

 なのに、長老の一人はジャグに機会を与えようとしている。


 事なかれ主義の長老たちでさえ、今の状況に危機感を抱いているということかもしれない。

 危機感を抱き意思を示すことは重要であり、意見を述べることは、歓迎するところだ。

 だが、安易な解決法に飛びつくことはしてほしくない、と、長は考える。

 長老たちの言動は、悪い方向に作用するかもしれない。


「――それで、おまえは何をするつもりだ?」


 ズイラーグは、ジャグに先をうながした。


「ブルラーグと同じことをしてもいいが、俺は、魔族よりもまず、ビラのやつらをどうにかするべきだと思っている」


「……戦をするつもりか?」


「長は反対なのだろう?」


「――早計だ」


「ふん」ジャグが鼻で笑う。「戦をするつもりはない。だが、まあ、目に見える形で手柄を立てよう」


「おまえ一人の暴走で、皆を巻きこむようなことをするなよ」


「よほど、長は戦がしたくないらしい」嘲笑すると、ジャグは席を立った。「あいつらよりも先に俺たちの祖先はこの地に住んでいた。こちらの寛大さにつけこみ、あいつらは住む土地を勝手に増やし、そして、今ではこちらの言葉に耳を貸そうともしない。そういう卑しいやつらだ」


「おまえの見解は、一方的なものだ」


「あいつらよりも、俺たちは強い。そして、数もまさっている。あんたが、なぜ、戦うという決断をくださないのか、俺にはまったくわからん。あいつらがいなくなれば、食料の問題も解決する」


 二年前に、やっかいな魔族が森の奥に棲むようになって、狩りがうまくいかなくなり、ある時期を境として食料がいっきに減った。

 魔族におそれをなし、獣が逃げだしたというのが大きいだろう。


 この問題を解決するために、ブルラーグは魔族を倒すことを提案したのである。

 だが、すぐに、魔族討伐の旗をあげることはできなかった。

 魔族の調査がなされたからだ。


 魔族の調査は遅々として進ます、二年の月日が流れ、ようやくブルラーグは、魔族の討伐に出たのである。

 だが、人数をさくことは許されなかった。

 ビラを警戒してというのもあるが、もう一つ問題が生じていたからだ。

 他の下位魔族の出現が増えたのである。

 森の奥に棲んでいるような強い魔族ではないとはいえ、その存在はやはり脅威である。

 村を無防備にするわけにはいかなかった。


 結局、ブルラーグは一人で魔族退治を行うことになった。彼は、その功績によって、自分が次期長にふさわしいことを示すと宣言し、村を後にしたのである。


「彼が言うのも、もっともなことだと思うが?」長老の一人がさらにジャグを後押しする。「ブルラーグが失敗したというのなら、あの魔族を倒せる者は、ズワールにはいないということだろう。数をそろえられれば何とかなるかもしれんが、それでは、ビラに隙を見せることになる。いずれ、魔族も倒さなければならないが、まず、ビラを服従させてからのほうが安全であろう。ジャグの言うように、食料の問題にも光が射す」


「魔族を倒せる者がいないというのは、気にくわんが……」一瞬、ジャグの瞳が凶暴な光を帯びた。「長、俺を推す人間もぞんがいおるようだぞ」


 勝ち誇るようにジャグが大声をあげて笑った。

 長は、ジャグを後押しした長老の顔をうかがう。

 その長老は、バーブグといい、魔族調査の責任者であった。

 普段、あまり意見の言うことのない老人である。

 長の視線に気がついているだろうに、バーブグは表情を動かすこともなく、反応をまったく示さなかった。

 長には、バーブグの感情がまったく読みとれない。ズワールの未来に、黒雲がたちこめる気配を、長は感じた。



 かろうじて保たれていたセリアンスロープの平和は、彼ら自身の剣ではなく、ある者たちの来訪によって、壊されることになる。








評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ