第26話『自分と他人を比較してしまう』
──今夜のテーマは『自分と他人を比較してしまう』
陽葵「こんばんは。陽葵です。今夜もそっと、あなたの心に寄り添っていけたらと思っています」
テルキ「テルキです。このテーマ……すごく深いよね。“自分と他人を比べてしまう”って、誰もが一度は通る道かもしれない」
陽葵「うん……。SNSを見れば、キラキラした毎日を送ってる人がいて、努力してるのに全然報われてない自分を見て、落ち込んじゃうことってあるよね」
テルキ「“どうして自分には才能がないんだろう?”とか、“努力しても報われない”とか、そう感じるとき、心が静かに泣いているんだよね。でもね、それは“あなたが本気で生きてる証拠”でもあるんだ」
☆比べてしまう気持ちは、弱さじゃない。魂の成長のサイン
テルキ「たとえばね、“あの人はすごいな”って思ってしまうその感情──実はそれ、“あなたの中にも同じ種がある”から感じるんだ。それが“うらやましい”に変わったとき、自分を責めてしまいやすくなるけど、でも本当は、“そこに憧れてる自分”を大切に見つめる時期なんだよ」
陽葵「そう。“比較する”って、実は“自分の可能性に気づくチャンス”でもあるんだよね。ただ、比べ方を間違えちゃうと、心を痛めることになる」
テルキ「うん。よくあるのが、“1位じゃないと意味がない”っていう思考。でもね、宇宙から見たら、順位って本当に意味がない。“その人が、どれだけ魂の光を輝かせているか”──そこが一番大切なんだ」
☆比較のスパイラルから抜け出すヒント
・自分の“今ここ”を祝福してあげる
→ 成果が出てなくても、今ここで頑張ってる自分に「よくやってるね」って言ってあげて。
・“誰かと比べて劣っている”は幻想
→ 魂の道は一本一本ちがうレール。人のレールと自分のレールを比べること自体、ナンセンスなんだよね。
・“才能”は、感じ方を変えると見えてくる
→ 大きな舞台で輝くことだけが才能じゃない。人を笑わせること、そっと気づいて寄り添えること、それも立派な魂の才能。
・“1位じゃなくても、必要な存在”
→ 宇宙に“不要な存在”なんて、一人もいない。あなたが存在することで、救われてる誰かが必ずいる。
陽葵「私もね、自分のことを“何もない人間だ”って思った時期があったんだ。でも、そう思ってる自分を否定するんじゃなくて、“そう思ってるんだね”って、ただ抱きしめてあげるようになってから……少しずつ楽になった気がする」
テルキ「うん…。比べちゃう気持ちも、劣等感も、実は“魂が進化しようとしてるサイン”なんだよね。それを“悪いもの”って決めつけずに、“そこから何を学べるかな”って見つめてみるだけで、心が変わり始める」
陽葵「そしてもし、今あなたが、“ぼくなんて……”、“私なんて……”って思っていたら──
声を大にして言いたい。“あなたは、かけがえのない光の存在だよ”って」
テルキ「魂は、比べるために地球に来たんじゃない。それぞれの道を、自分らしく歩いて、感じて、愛して、学ぶために来たんだ。誰かと違うことは、恥じゃない。誇りなんだよ」
陽葵「自分のペースで、少しずつでいいから…“自分を大切にする時間”を持ってみてくださいね。あなただけの道を歩くあなたを、私たちはいつだって応援しています」
テルキ「それじゃ、またこの場所で。心と魂をあたために、帰ってきてね」
陽葵「おやすみなさい。あなたの明日が、光で満ちていますように──」