表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
狭霧町奇談  作者: @眠り豆
14/156

13

あなたは子どもたちには声をかけないことにした。

ウソ泣きなのは見え見えだし、時間や場所も普通ではない。さっき会った少年のような妖怪ということも考えられる。

本当に泣いている子どもの悲痛な声を思い出し、あなたは首を傾げた。

友達の弟のことを思い出したとき、自分には弟妹がいなかったことも思い出している。

耳にこびりついた子どもの泣き声はどこで聞いたというのだろう。

ウソ泣きを聞いていると、逆に真に迫った悲痛な泣き声が蘇って止まらない。

耳を塞ごうとした瞬間、だれかが走ってくる足音が飛び込んできた。


「こらっ!」


叫び声を上げて現れたのは、サンドイッチをくれた河童少年だった。

あなたにジャージを貸してくれたときの黒いタンクトップ姿ではない。

子どもたちと同じデザインの緑色のパーカーを着ている。


「家にいないと思ったら、こんなところでなにしてる!」

「にーちゃんを迎えに来たんだよー」

「かぱかぱー」

「なにが迎えだ。イタズラする気満々じゃないか」


どうやら彼らは兄弟のようだ。

河童少年が拳を振り上げた。


「きゃ」


子どもたちが殴られるところを想像して、思わず声を上げたあなたの存在に、河童の三兄弟が気づいた。


「あんた、さっきの……」

「だあれ?」

「れー?」

「にーちゃんのカノジョ?」

「違う。いいからお前らは、とっとと家へ帰れ。……バスケの練習ばっかりしてて悪かった。今度の試合が終わったら、町に連れてってやるよ」

「わかった。にーちゃんは?」

「わ?」


河童少年があなたを見る。


「この人を送ってくる」

「い、いいよ。わたし、ひとりで大丈夫」


河童少年は溜息をついた。


「あのな。コイツらはまだいい、イタズラなだけで悪意はないんだ。でもこの山には地縛霊やロクロクビもいる。地縛霊は退魔師が通ってもなかなか浄化しない悪霊だし、ロクロクビは悪意こそないものの周囲を気にせず飛び回る問題児だ。あんたがひとりでどうにかできるとは思えないんだがな」


あなたは言葉を返せなかった。

地縛霊やロクロクビを想像するだけで、背筋が寒くなる。


「おねーちゃん。にーちゃん強いから安心して頼ってよ」

「ってよー」

「う、うん……」

「お前らはとっとと帰れ。とーちゃんが畑でタソガレてたら、声かけて家に連れて帰っとけよ」

「はあい」

「おー!」


子どもたちが姿を消すと、河童少年はぺこりと頭を下げた。


「すまない、道に迷ってたんだろ? さっき無理矢理にでもあんたについていけば良かったな。この山が危険だって知ってたのに」

「ううん、そんなことない。えっと……よろしくお願いします」


同行を断ったのは、あなた自身だ。あなたは彼に自分の名前を告げた。


「そっか。サンドイッチは役に立ったみたいだな」

「え?」

「あ、いや、空腹だと記憶も混乱するってことだ。ウサギを探してるんだったよな。ここらは人里に近いから、もっと山の中に行ってみようぜ」


あなたは河童少年の緑色のパーカーを追って、もう一度森の中へと足を踏み出した。


→16へ進む

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ