表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
狭霧町奇談  作者: @眠り豆
138/156

137

(……悪霊の部屋は、この真上じゃない)


一階の外廊下で、あなたは考えた。


(子どもたちを封じているのには、きっとなにかわけがあるのよね。わざわざ離れた場所に封じているのは、どうしてなんだろう?)


悪霊の部屋は二階の西角部屋、子どもたちの部屋は一階の東角部屋。

西は金気、東は木気の方角だ。

どうして木気の悪霊が、自分を剋する金気の方角に巣食っているのだろう。

生きていたときの習慣を続けているだけなのか。

昨夜悪霊の手を浄化したときは、『相生』による循環を利用した。

なにか同じような仕組みがあるとしたら──

それを見つけなければ、本当に子どもたちを救うことなどできない。

あなたは内側からボコボコにされた鉄の扉を見つめ、告げた。


「……もう少しだけ、待っててね」


*あなたは二階のどの部屋が怪しいと思いますか?

『236』という数字を、怪しいと思う部屋の章番号で割ってみてください。

出て来た答えに余りがなければ、その数字と同じ番号の章へ移動してみましょう。

余りが出たら、その部屋ではありません。違う部屋の番号で試してください。

部屋の番号がわからなければ──


キィキィと啼くように軋む錆びた階段を上がって二階へ行く→2へ進む

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ