表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
狭霧町奇談  作者: @眠り豆
133/156

132

「……若丸くんっ!」


無我夢中で部屋の外に出たあなたは、体を丸めて昨夜出会った鬼の少年の名前を口にした。

どうしてかはわからない。自分でも無意識だった。


「呼んだか?」


聞き覚えのある声に顔を上げる。

獅子のように猛々しい赤い髪を後ろでひとつにまとめた、大柄で筋肉質の少年が、あなたを庇って眼前に立っていた。

彼は退魔師の弟子とは違うデザインの学生服を身に纏っている。


「どうして?」

「お前が助けを求めたんだ。名前ってのには力がある。俺たち妖怪は、お前みたいに霊力の強い人間に呼ばれたら逆らえねぇ。……それだけじゃねぇけど、よ」

「ご、ごめんね。わたし、あの……」

「謝んな。力を制御できないって決めつけられて、お前に同行すんのを禁じられてムシャクシャしてたんだ。お前に呼び出されたんなら、退魔師どもも文句言えねぇだろ」

「でも……」


どごっ!


激しい破壊音を響かせて鉄の扉を壊した蛇が、外廊下に首を伸ばしてくる。

黒い鱗が波打っていた。この蛇は水でできている。


「でも、とか言ってる場合じゃねぇ。この蛇は水の霊力でできてる。んで、俺は炎の赤鬼だ。……どういうことかわかるか?」


あなたは記憶を手繰り寄せる。

昨夜悪霊の手を浄化したとき霊力の属性に関する法則として、霊力を生じ合う『相生』とともに、害し合う『相剋』についても簡単な説明を受けていた。


「水は火を消してしまう?」


それは五行を知らなくてもわかる、当たり前の現象だ。

若丸は太い眉毛の間に皺を寄せて首肯した。

老けて見えるし鬼だけど、彼とあなたは同い年。同じ十代だ。


「た、大変じゃない! どうするの?」

「慌てんな。霊力も物質も同じだ。充分な炎があれば、水を蒸発させることができる。ってことは、だ。お前がその鈴で放つ霊力はなんだと思う?」


あなたは鈴を構え、答えた。


「火」


若丸は口角を上げ、学生服に似合わない苦みばしった笑みを浮かべた。

ふたりで黒い蛇を睨みつける。

あなたは思いを籠めて鈴を揺らした。

澄んだ鈴の音が響き渡る。

黒い蛇の体表が、ところどころ白くなった。

熱気を感じる。蛇の体内で水が沸騰しているのだ。熱湯が白く泡立っている。

苦痛を感じているのか、蛇がのたうつ。

黒い蛇体が暴れると、アパート全体が揺れた。頭上から、ガラスが割れるような音が聞こえてくる。

──やがて、蛇は白い水蒸気と化した。

若丸があなたを見る。


「んじゃ行くぞ」

「どこに?」

「俺の霊力があるから、今鳴らした鈴の音は外には響いてない。改めて退魔師を呼ぶ必要はねぇ。俺たちだけで悪霊を退治しに行くぞ」


あなたは悪霊の手を拾ったときの悲痛な泣き声を思い出していた。


「……そんなの、大丈夫なの? 悪霊を退治できたとしても、犠牲にされた子どもたちが救われないんじゃ嫌。プロに任せるべきだよ」

「つってもよ、この蛇を倒したことで悪霊は俺たちの存在に気づいたぜ? 鈴を鳴らして退魔師どもを呼び込んでも、それに乗じて逃げられる危険がある。このまま俺たちで倒しちまうほうが確実だぞ」


あなたは若丸を見つめた。

彼はなぜか頬を赤らめて顔を逸らす。赤鬼だから元から赤かったのだろうか。


「……わかった。そういうことなら、このまま行こう」

「おう。あ、でもちょっと待て」


若丸は扉の残骸を踏み越えて室内に入り、井戸の傍らに膝をつく。

追いかけて中に戻ったあなたは、隣にしゃがみ込んで聞いてみた。


「この井戸ってなに?」

「呪術の一種だ」

「呪術?」

「霊力を絞り取るために、穢れた水で子どもの霊を封じてやがるんだ」

「ひどい……」

「大丈夫だ」


若丸は年相応の笑みを浮かべた。


「悪霊を退治するまでは完全に解放できねぇが、俺の炎で浄化しておけば、退治次第あの世へ逝ける」


あの蛇は封じた子どもたちを見張る番人だった。

この部屋で放たれた霊力は呪術で悪霊に運ばれていて、中で蛇と戦っていたら危なかったらしい。

番人を倒したことで呪術は壊れた。頭上から聞こえてきた、ガラスの割れる音がそうだったようだ。

彼が井戸を浄化するのを待って、あなたたちは部屋を出た。

軋む階段を上がって、二階へ向かう。


→120へ進む

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ