表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/33

第3話:武器を手にした“異端の貴族”

儀式を終えた俺は、重苦しい空気の大広間から退場することになった。

背中には兄姉たちの冷たい視線が突き刺さる。


「まあ、せいぜい長生きすることだな」

「いや、むしろ早めに終わるんじゃない?」


くすくすと笑う声。

(うおおおお、胃が痛ぇ……! この兄姉たち、口が悪すぎるだろ!!)


俺は精一杯の作り笑いを浮かべながら、膝が震えるのを必死で隠した。

そして、後ろから小走りでついてくるのは、先ほど紹介された老執事セルジオ。


廊下を歩きながら、セルジオが穏やかな声で口を開いた。

「……坊ちゃま。先ほどの儀式、大変でしたな」


「へ、へへ……まあ、なんとかね」

(いや、なんとかどころか公開処刑だったんですけど!?)


セルジオはそんな俺の心情を察しているのか、いないのか、にこやかに続ける。

「しかし、光属性は決して悪いものではありません。むしろ、育てば非常に強力なものとなりましょう」


「そ、そうなのか?」

(問題は“育つまでが地獄”ってことなんだよ!)


セルジオは重々しく頷いた。

「ええ。ただし――ダンジョンに挑むのは、あくまでお一人です。決して、外から助けが入ることはありません」


「……ひとり、で?」


「はい。たとえ私とて中に入ることは許されません。ですから、坊ちゃまは己の力のみで道を切り拓かねばならぬのです」


(お、おい……それってつまり、俺が“明かり魔法”と“ちょっと回復”だけでモンスターと戦わなきゃいけないってことじゃん!? え、どう考えても無理ゲーじゃね!?)


セルジオはさらに続ける。

「とはいえ、まずは『初級者ダンジョン』で経験を積み、腕を磨くことになります」


「しょ、初級者……か」

(いやいや、“初級”でもモンスターは出るんだろ!? 俺の未来はどこまで地雷原なんだーー!?)


セルジオの落ち着いた口調とは裏腹に、俺の心臓はバクバクと跳ね続けていた。


こうして、俺の“ひとりぼっちダンジョン挑戦”の日々が始まろうとしていたのだった――。


いよいよダンジョン挑戦の日。

俺はセルジオに案内され、倉庫のような広い部屋へと連れてこられた。

そこには杖やローブはもちろん、鎧や剣、槍などの武器までずらりと並んでいる。


「初回に限り、ここにあるものを貸し出すことができます。どうぞ、お選びください」


俺は真っ先に武器の棚に向かい、手を伸ばした。

「まずは、武器だな。剣は重そうだから……槍ならリーチがあるしいけるかも。あとは、皮の鎧とか軽めの防具がいいな」


だが、隣からセルジオの困惑した声が飛んでくる。

「ぼっちゃま、なぜそのようなものを選んでおられるのですか? あなたは高貴なる魔法使い。武器など手にするのはもってのほかです」


「いやいやいや! 俺が覚えてるの、明かり魔法とちょっとした回復魔法だけだよ!? そのまま突っ込んだら一巻の終わりだって!」

(じゃあなんで武器とか鎧とか置いてあるんだよ! ディスプレイか!?)


セルジオは目を丸くし、口をぱくぱくさせた。

「……まこと、でございますか?」


「貴族って、武器とか剣術とかホントに禁止なの?」


「はい。その通りです。ダンジョンは貴族の力量を示す場。魔法に誇りを持ち、己の力を示すことが義務……武器や武術に頼るのは、貴族の沽券に関わることです」


「えっ……でもさ!」

俺は必死に食い下がる。


しばし逡巡したセルジオは、深いため息をついて頷いた。

「……わかりました。今回に限り、特例ということにいたしましょう。ただしお忘れなく。ダンジョン内ではモンスターを倒したり、宝箱からアイテムを入手できます。本来は“自らの手で得たものを使う”ことこそが貴族の誇り。次からは何も持ち込めません。ご注意くださいませ」


「な、なるほど……(いや、それ次から死ぬフラグなんだけど!?)」


こうして俺は、特例で武器と防具を装備することを許され、初めてのダンジョンに挑む準備を整えることになった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ