表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

10/33

第10話:本格試練の幕開け 灰哭のダンジョンへ

だが、安堵は長く続かなかった。

廊下の先で、父に仕える執事の一人に呼び止められる。

男は口元に皮肉めいた笑みを浮かべ、恭しく一礼した。


「――アラン様。初陣は終わりました。次からは本格的にダンジョンへ行っていただきます」


わざとらしい敬語の響きに、背筋がぞわりとする。


「今回より従者の同行は認められません。同行するのは監査役のみ。ご自身の力を示していただきます」


(監査役だけ……つまり、見張られるってことかよ!)


心の中で毒づきながらも、俺は無言でうなずいた。

生き残るために――そして“凡庸”で終わらないために。


執事はわざとらしいほど恭しい口調を崩さず、続けた。


「監査役は三名――いずれも本家にて選ばれた者たちです」


横から進み出たのは、三人の若き魔導士。

それぞれ、冷ややかな視線をこちらに向けていた。


「第一監査役、レオニール様。氷属性の才を持ち、冷徹なる審判者」

長身で痩せた青年が顎を引き、冷ややかに一礼した。


「第二監査役、マリエッタ様。幻惑の魔術に長け、虚実を見抜く眼を持ちます」

金糸の髪を揺らした女性は、笑みを浮かべながらも瞳は嘲るように細めている。


「第三監査役、ダリオ様。雷撃の使い手にして、迅速なる処断を信条とされる方」

がっしりとした青年は腕を組んだまま、こちらを値踏みするように睨みつけた。


――三人とも、間違いなく「監視」しに来たのだ。


執事は口角をつり上げる。

「今回の舞台は《灰哭はいこくのダンジョン》。

 五層構造を持つダンジョンでございます。名の通り、灰のようにくすんだ壁と、哭くように鳴る風が特徴……。

 討伐すべきは、最下層に巣食う“影狼かげろう”の群れ。火力も統率力も不足する者には、まず突破は叶いません」


喉がごくりと鳴った。

氷、幻惑、雷――すべて強力な魔法を使える監査役たち。

そして俺は……《ルーメン》と《ミニキュア》しかまともに扱えない。


(これって……完全に公開処刑じゃねえか!)


それでも、引き下がるわけにはいかない。

ローブと槍――俺だけの秘密兵器を握りしめ、俺は奥歯をかみしめた。


レオニールが一歩前に出て、淡々と告げる。

「規定に従い、我々は入口まで同行し、そこで結果を確認する。それ以上は干渉しない。……忘れるな」


マリエッタも、事務的に微笑を添える。

「入口はそのまま出口でもある。だから私たちは、そこで静かに結果を待つだけよ。あなたの成果はそのまま記録されるわ。泣き言も言い訳も、加点にはならない」


ダリオは腕を組んだまま低く言い切った。

「戦果の有無、持ち帰った証、それだけを評価する。それ以外は我々に関わりのないことだ」


三人の声は冷ややかだったが、皮肉や嘲りではなく、あくまで規則を読み上げるかのような調子。

それが逆に、逃げ場のなさを突きつけてくる。


(……本当に、俺一人でやるしかないってことかよ)


俺は喉の奥を鳴らしながらも、無理にでも口角を上げてみせた。

「……ああ、分かってるさ」


事務的な監査の言葉を背に、胸の奥で小さな炎を灯す。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ