表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

エッセヰ

2023年でした!!

作者: 幻邏


 どうも、ぼんじゅーる!

 2023年地を這っていた物体げんらです。

 2024年も地べたを這うよ!


 そんなわけで、今年を今年最後の日に振り返ってみます。


 まず、振り返りやすい今月から。


 12月

 部屋の電球が切れた。

 しかも、LED電球です。

 ちなみに、2年で逝かれました。

 通販での購入履歴より判明して、短くね? とチベットスナギツネ顔になってしまいました。


 げんらは超まぶしがりなので、調光・調色機能が必須です。

 この超まぶしがり、日によって加減が違うんですよね。

 デフォルトでまぶしがりなので、さらにまぶしがりになると、部屋の照明は最低まで落としますが、そこまで高頻度で光の調節をガーガーやっていたことはないのです。

 とりあえず、替えの電球だけ買うかと思っていたら、生産終了で後継品を買わねばならぬという。

 リモコンごと買う羽目に……。

 想定時間よりはるかに短い寿命だったのもあり、きっと不具合もりもりだったから、後継品が出たんでしょうと思います。(´・ω・`)


 そして、電球を替えようとしたら、やはり届かない!!

 うちの天井高いんですよ……前に住んでいたマンションより30センチは高い……。

 前のお家は頑張れば、なんとかなったんですよね。色々駆使して。

 けれど、無理だったので、家人に替えてもらいました。くっ、やはり15センチの身長差が大きい。

 ワシもあと15センチ欲しいと願ってやまないのに!


 そして、電球が無事に替わり、ワシの部屋のお月様の形をしたライトは、無事オレンジ色になりました(◍´ᯅ`◍)


 電球をかえた翌日、風呂上がりに髪を乾かしていたら、ドライヤーがぶっ壊れました。

 一昨日(12月29日)のお話です。

 冬場はヤメロォ多ぉおぉお!!!( ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾


 仕方ないので、ドライヤーを開けます。パカっとな。

 分解して直りそうな物ならば、やってみるし、分解すると大抵の構造はわかりますからね!←なんでも分解したがる。

 一応弁明する。ワシが分解するのは、壊れてからです。新品で中身を見るのはパソコンだけです。

 ちゃんと壊れてから開けますので、買っていきなり保証対象外にぶち込む真似はしませんよ!(`・ω・)


 そして、サーモ(温度感知)がお逝きになられた模様。

 とりあえず、似た事例にて、修理代金おいくらかしらと調べてみると、10000円は確実に超えます。

 よし、買い直そう。これも2年でぶっ壊れました。


 そして、昨日(12月30日)

 部屋の掃除をしていて、ある程度キレイにはしているので、ガッツリやる箇所はない。

 今日は点検もしようと風呂場の点検をしてみたら、あれ……換気扇のファンがひとつ死んでないか?? と気づく。

 お風呂場の換気扇、浴室乾燥機付きなので、吹出し口と吸込み口がついているんです。

 仕事してた時、これが記された図面を見たことあるんですよ。

 吸込み2、吹出し1がセットで1つの図となっているんですよね。

 見た感じ、その図面で見たものと同じ構造。


 (; Д )========⊙ ⊙


 どう頑張って考えてみても、ファンが1個死んでるよ! そりゃフィルター片方だけ汚れが集中しているよ!!

 気づけ、バカ物体!!

 とりあえず、保守点検が2024年にあるので、そこで直すか……?

 流石に、ワシや家人の職場に、浴室乾燥機つき換気扇などは余っていない……。

 うーん、電気が通っている、冷暖房機能もあるってことは、構造はなんとなく把握できた。

 修理がめんどくさい可能性があるな。モーターだけならいいけど……と、ごにゃごにゃ考えてしまいますね。(´・ω・`)

 さすがにこれは、取り出して分解はしませんꉂꉂ(ˊᗜˋ*)


 12月で盛り沢山なおイカれっぷりなんですけど。

 ワシ何もしてないよぉお! 家電に嫌われすぎじゃね?



 9月にはお家が鳥害により、とんでもない目に遭いましたし。(鳥害により、家のとある場所が修羅場。〜ハト、テメェぜってぇに許さねぇからな!〜 というタイトルでエッセイ化)

 昨年末から2月にかけては、小学生男子が愛車に突撃しやがって、ちょっとだけバトったし(交通弱者が加害者。〜不運は続くよ。そろそろ終われ(´・ω・`)〜 というタイトルでエッセイ化)


 そんな濃い1年でしたが、やはり大事件はこれしかないですね!


 米アレルギーになったこと。

 (『生きて来た中で1番の大事件! 〜米アレルギーになったよ!〜』というタイトルでエッセイ化。後に、『げんらとお米。〜米アレルギーになったその後〜』という連載エッセイ執筆中)

 お米アレルギーに関しては、他にもちょいちょい単発でも触れたもの書いてあります。


 起きたことでインパクト強いと、ついエッセイ化しちゃうようですね(◍´ᯅ`◍)

 1番の大事件! は覆らず、不動の1位を飾っています。

 お米がアレルギーって、本当に不便です。


 外食ができなくなり、テイクアウトで買うこともできないんですよ。

 調味料に米がぶち込まれすぎなんですよね。

 和食だと、使用調味料は、料理酒やみりん、あとお酢などもあり、ほぼ全滅!

 最初の頃なんて全然気にせずにいたのもあって、食べるたびにゴホゴホ咳してましたよ。


 そう、お米アレルギー1年生なんですよ、ワシσ(◍´ᯅ`◍)

 1年生って、色々教えてもらって、覚えるもんじゃねぇのかなぁ!!

 先人がいねぇんだよ!! ちくしょう!

 でも、みなさん、己の持つ知識や体験を教えてくれて、非常にありがたいです(๑╹∀╹人)


 ネットの情報も、お米屋さんのコラムとかが多いし、たいていが農家さんが、ササニシキとかゆきひかりなど、米アレルギーの人が食べられるお米をお勧めしてるモノが出てきてるばかり。


 なので、ワシがポンコツな体を張って、確認するほかなくてですね。

 まぁ、仕方ないです。なんとかなっていますし、本当にまずいラインでの確認はしていないし、ちゃんと見極めています、生きてます、ギリ!


 あ、災難に遭っていても、自分が不幸だとは思っていませんので(◍´ᯅ`◍)

 流石にネタが降ってきて、幸せとは思いませんけど、ぶっちゃけ「ラッキー」くらいには思っています。

 え、訳したら意味一緒だろって? いや、ワシの中では『幸せ』より『ラッキー』の方が軽ーい感じなんですꉂꉂ(ˊᗜˋ*)


 これからも、ネタが出てきたらどんどん、エッセイ化しちゃうよ٩(ˊᗜˋ*)و

 張れる体は、どんどん張っていきたいですね!

 他人事と笑ってもらいつつ、降りかかるネタをお届けしたいです! よろしくお願い致しますっ!


 2023年、お疲れ様でした!

 素敵な2024年をお迎えください!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 電化製品が次から次へと(笑) 炊飯器だったらば〜ばから取り返してあげられるのに…と思ったら、げんらさんはお米アレルギーだから、炊飯器もいらないのだった…。 いつか誰かがお米アレルギーにな…
[良い点] あーあーあー… ぶっ壊してんなー…(´・口・`) 米アレの先人知ってます! なろうで活躍されていて、カラダを張って米アレのエッセイ書いてる人! 調味料とか色々作ってる凄い人知ってますよ!…
[良い点] げんら様のエッセイが、あとからお米アレルギーになった人たちへの道しるべになるといいですよね。 世間にまだ認知されていないアレルギーへの理解が早く広がりますように! (-人-〃)祈 [一言…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ