表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/22

二人の行先

 ここから先、前作「My Possessed Day~彼女に取り憑かれ日~」の伏線回収の場面が増えますので、前作を読んでいない人はわからないところがあるかもしれません。

 玄関を飛び出すと、亜留はすぐさま車庫に向かい、自転車を取り出す。

 一瞬風が吹き身震いする。朝日のまぶしさについ、目を片手で覆ってしまう。

「アル、自転車なんぞ手にして、一体どこに行くつもりなのだ?」

 亜留は自転車の留め金を外し、荷物をかごに入れて車庫から取り出す。

「まあ、せっかくだからちょっとサイクリングをしながら話を、とでもね」

 カラカラと家の前の道路まで出ると、亜留は自転車にまたがった。

「家の中だと母さんいるし、そこらをぶつぶつ言いながら散歩っていうのもね。ということで、行くぞ」

 ペダルに足をかけ、一気に体重をかけると、自転車はゆっくりと前へ進んでいく。

 徐々に加速を始める自転車は、風を切って海へ向かって行った。


「ちょ、ちょっと待て、私を置いていくな! おい、アル、聞いているのか!」



 土曜日の海沿いの道は、朝とはいえ車どおりは少ない。

 ほとんどの住人はまだ家の中でゆっくりしているのか、人通りもまばらだった。

 遠くから聞こえる細波の音と、海面に反射する日の光を受けながら、亜留はその道を走っていく。

『まったく、話し相手を置いていくとは、何を考えているのだ』

 亜留の脳内に、不機嫌そうなリラの声が聞こえてきた。

「幽霊だから、てっきり自転車と等速でついてくるのかと思ったんだけどな」

 まるで後ろに誰かが載っているかのように、亜留はリラに話しかけた。

『私たち幽霊は、エネルギーの塊なのだぞ。こんなエネルギー供給源もない平凡な場所でスピードなんかだしたら、エネルギー消費が激しくて一気に消滅してしまうわ』

「よくわからんが、なかなか不便だな」

 開店直前のスーパーを通り過ぎ、徐々に海が離れていく。自転車はスピードを落とすことなく、風に向かって走り続ける。

『まあ、そんなことより、サオリとやらのことだが』

 リラから沙織の名前が出ると、亜留はペダルを踏むのを一瞬止めた。

『憑依している間にお前の記憶情報を探ってみたのだが、どうやらサオリは、時々お前から離れて、どこかに行ってしまうようだな』

「そうだな、沙織は『バランスよくエネルギーを摂らないと』みたいなことを言ってたな」

『ふむ、その通りだな。生きている人間からのエネルギーばかりだと、思考能力や霊感、ほかのエネルギー発信能力などが偏って、うまく霊体状態を維持できなくなるのだ』

「なるほど、わからん……って、ちょっと待て」

 思わず、亜留はブレーキをかけてしまった。

「生きてる人間からのエネルギーって、沙織やリラが僕に憑依しているのは、自分のエネルギーを維持するためじゃなかったのか?」

『もちろんそう。しかし、憑依しているからといって、エネルギーを消費しないわけではないからな。消費したエネルギーを、憑依している相手から少しずつもらっているのだ』

「なるほど、通りで僕の体から出てくるとき、力が抜けていく感じがしたのか」

『まあ、そういうことだな』

 信号でもないところで止まったので、慌ててペダルを踏んで自転車を進める。

『まあ、女子高生の霊がどこに行くかはわからん。おそらく霊的エネルギーが高いところだろうが、そんなところ、いくらでもあるしな。母上なら知っているかもしれんが、私はあまり詳しくないぞ』

「ん、母親なら詳しいって、どういうことだ?」

 徐々に海が遠く離れていく道を、スピードを落とさずに自転車は走っていく。

 途中トンネルに入ると、自転車のライトが前方を照らした。

『星谷の家系は、大体霊感が強くてな。母方も、霊感が強い家系だったらしい。だから、私の両親や祖父母は全員霊感持ちなのだ。その中でも、母上は特別強くてな。時々、家に迷い込む霊を慰めておった』

「霊が人間に慰められるのかよ。てか、お前の母さん世話焼きだな」

『まあ、ある意味母上の趣味だがな。しかし、あんまり人前でやるものじゃないから、こっそりと、な。仕事中に霊が見えてしまって困ったこともあったそうだ』

「なるほどねぇ。じゃあ、リラの母さんに話せば、何かわかるかもしれないということか」

 昼間でも暗いトンネルはあまり長くなく、ほどなくして明るさを取り戻した。

『まあ、それでサオリの居場所がわかるかもしれんが、私の母上まで巻き込むことはないだろう。そもそも、私の母上、つまり私の家がどこにあるのか、お前はわかっているのか?』

「それはまあ、共有しているリラの思考から抽出すればいいだけの話で」

『私の母は関係ないだろ。私からは情報は与えぬ』

「なんだ、協力してくれないのか? それとも、母親に会うのをためらっているとか?」

『それは……』

 トンネルの先にある住宅街に入ると、そこの住人と思われる人たちが、何人かバス停で待っている姿が見られた。

 近くの公園を覗くと、子供たちが遊ぶ姿も見られる。

「まあ、大体予想はついていたから、特に問題はないがな」

『予想? どういうことだ?』

 ちょうどリラが訪ねてきたとき、自転車は交差点の信号に引っかかった。ブレーキをかけて信号待ちしていると、歩道を歩いていた人が徐々に信号待ちの横断歩道の前にたまってきた。

『星谷という苗字、それに母親が霊感が強いってこと。まあ、苗字だけでなんとなくある程度わかってたけど、さっきのでほぼ確信したかな』

 周りに人が増えたため、亜留は口頭ではなく、脳内での意思伝達でリラに話しかけた。

『確信? 私の家がわかったと?』

 信号が赤から青に変わる。同時に、信号待ちの人たちが動き出す。

 それに合わせて、亜留自転車をこぎ始める。そして、スピードが乗ったところで次々と通行人を抜き去っていく。

「まあ、答え合わせは到着してからだ」

 そういうと、亜留は立ちこぎで自転車の速度を上げた。

 風に乗って亜留の上着がひらひらとはためいていく。その隣を、行先表示に「星海センタータウン」と書かれたバスが通り抜けていった。



 星海市最大の商業地域、星海センタータウンは、まだ朝八時と早いためか、人もまばらだった。

 ほとんどの店がシャッターを閉めている中、亜留は大型スーパーの近くの駐輪場に自転車を止める。

 亜留が歩き始めようとしたとき、ふと力が抜けるのを感じた。

 後ろを振り返ると、半透明のリラの霊体が、なにやらふてくされた様子で立っていた。

「……? どうした、行くぞ?」

 亜留は霊体のリラに手を差し伸べる。もちろん、手に触れようとしても、触れることはできない。

「私は、ここで待っている。お前だけ行けばいい」

 そういうと、リラは後ろを向いてしまった。

「お前が来ないと意味がないだろ。さっさと行くぞ」

 差し伸べた手をひっこめ、亜留はさらに声をかけるが、リラは首を振って動こうとしない。

「……話を聞くだけなら、アルだけでもいいだろう。私は、その、行きたくない」

 かたくなに動かないリラの背中を、亜留は見つめていたが、しばらくして振り返り、数歩だけ歩いた。

「行かないなら、それでもいい。もともと、僕と沙織の問題だったしな。ただ」

 亜留はちらりと後ろを見る。

「それなら、お前は無関係になるから、僕に憑依させることはできない。新しい憑依先でも探すんだな」

 そう言い放つと、亜留は再び歩き始めた。

 人通りがほとんどないスーパーの入り口前。亜留とリラの距離は、徐々に広がっていく。

「……わかった」

 わずかながら聞き取れたリラの声に反応し、亜留は足を止める。

「私も行く。新しい憑依先を探すなど、面倒だからな」

 亜留が振り向くと、相変わらず乗り気でない顔をしたリラが、こちらに歩いてくるところだった。

「よし、いい子だ」

 そういうと、亜留は再び目的の場所に向かって行った。


 スーパーの隣にある小さな喫茶店。

 まだメニュー看板も出ておらず、入り口にはCLOSEDの文字。

 店内では、開店準備のためか、何名かの従業員が掃除をしていた。

「……アルよ、まだ店は開いていないぞ。開いてからでよいのではないのか?」

 何故か亜留の後ろに隠れるようにして、リラがつぶやいた。

「開店しているときだったら、お客さんがいて話ができないだろ。さて、行くぞ」

 そういって、亜留はスーパーの近くの喫茶店、「ミルキーキャニオン」の入り口に向かった。


 準備中とはいえ、亜留が入り口のドアを押すと、あっさりと開いてしまった。

 ドアの開閉に呼応して、備え付けられた呼び鈴がチリンとなる。

 それを聞いて、掃除をしていた中腰姿勢の四十代ほどの女性が、立ち上がってこちらに振り返った。

 亜留もよくしっている、この店の店長である。

「あらいらっしゃい」

 店長が声をかけると、亜留も「おはようございます」と返す。

「でもごめんなさいね、まだ準備中で……」

 店長が言いかけた時、彼女は持っていた箒とちりとりを手放し、何か見えないものを見たような顔で驚いていた。落とした箒やちりとりが、からんと音を立てる。

「そ、そんな……」

 店長の反応を見て、亜留は自分の右背後をちらりと見る。

「やっぱり、僕が思った通り。見えているんでしょ?」

 そういうと、亜留は半歩左側に体を動かす。その後ろには、俯き加減のリラの姿。

「店長はこの子、星谷リラのお母さんではないですか?」

 あまりの驚きに、店長は返事ができる様子ではない。

「少し、お話を聞きたいんです。リラのこと、そして、霊感について」

 亜留の話を聞いて、少しずつ落ち着きを取り戻したのか、店長はふぅ、と一息付いた。

「……コーヒーを入れるから、適当な席に座って待っていてくれるかしら」

 そういうと、彼女は箒とちりとりをもって厨房に向かった。


 暗かった店内に照明がともされ、暖房がつけられる。

 にぎやかないつもの店内と違い、厨房から調理の音が聞こえてくるほど、静寂の世界が広がる。

 亜留は適当な席に座ると、窓の外を見た。相変わらず、まだ人通りは少ない。

 隣には、霊体状態のリラが、足をぶらぶらさせながらおとなしく座っている。

「はい、どうぞ」

 ふぅ、と亜留が息をついたとき、店長がコーヒーを出した。

 暖かいコーヒーの湯気と、心地の良い香りが店内に広がる。


 店長の名前は星谷瀬梨亜ほしたにセリア。リラの母親で、喫茶店「ミルキーキャニオン」を、数名の従業員とともに切り盛りしている。

「リラが死んでから一か月、まさかこんな形で会えるとは思わなかったわ」

 瀬梨亜はリラの方を見て、フフッと笑った。いつもの豪快そうな店長とは違う、母親の顔がそこにはあった。

「友達と遊んでいて、転落したんだとか」

「ええ、山の方に友達と一緒に遊びに行ってて、崖が崩れたらしいの。それで、リラが……」

 コーヒーを一口飲むと、良い香りが鼻に飛び込んでくる。

 亜留はブラックがあまり得意ではなかったが、砂糖やミルクを入れるのははばかられたため、そのまま口にした。

「体を強く打っててね。変わり果てたリラを見た時は、もうリラがかわいそうで……」

 当時のことを思い出したのか、瀬梨亜はのどを詰まらせ、それ以上言葉が出なかった。

「……まったく、私のことはよいではないか。それよりもアル、母上に聞きたいことがあったのではないのか?」

 隣で、そっぽを向いたままのリラが、亜留に話しかけた。

「そんなこと言っても、まずはお前が信用できるやつか確かめないと」

「あんまり私のことを聞いてもどうにもならんだろ。それに、私は一度死んだ身。生き返りはしないのだ。こうやって面と向かってあってしまうだけで、妙な可能性を考えてしまうかもしれん」

「妙な可能性?」

 リラの発言に、亜留は手にかけようとしたコーヒーカップから手を離した。

「ああ、あの魂の復活のことかな」

 その話を聞いて、瀬梨亜が割り込む。

「霊体の形がきれいだと、健全な肉体があれば、その魂と肉体を再結合させることによって、人間を生き返らせることができるっていう、蘇生術みたいなものよ」

「人間を生き返らせる……」

 亜留は瀬梨亜の言葉を聞き、ふむ、と顎に手を当てた。

「アルよ、それでサオリを復活させようなんて考えてないだろうな」

 亜留の思考を読むように、リラが言った。

「まずあれを行うには、健全な霊体と、元に戻るための肉体が必要なのだ。サオリの肉体も私の肉体も、とっくに火葬されておるだろう。一応ほかの肉体でもできるが、しかし本人以外の肉体だと思考エネルギーが肉体と拒絶反応を示して思考エネルギーのみが消失してしまう。つまり、仮にうまく復活させたとしても、過去の記憶など持っていないから、魂は一緒でも別人と同じなのだ」

 そこまで言うと、リラはふんっ、とそっぽを向いてしまった。

「だから、私は生き返りなどしない。母上に、そのような期待を抱かせるのが嫌だったのだ」

 なるほど、だから顔を合わせようとしなかったのか。亜留はようやく、リラの気持ちが理解できたような気がした。

「それにしても、幽霊とはいえ、リラはやたらそういう話に詳しいな」

 亜留の言葉を聞いて、瀬梨亜はフフッと笑った。

「私たちの血筋は、もともと霊感が高かったのよね。リラも、小さいころから動物霊とかみえていたみたいなの。それで、そういうことの勉強を、いろいろしていたのよね」

「は、母上、それを今言うのか?」

「まあ、いいじゃないの。それが今役に立っているんだから」

 フフッ、と笑みを浮かべながら、瀬梨亜はコーヒーを手に取る。まさに親子の会話と言った感じである。

「なるほど、沙織と一緒か。オカルトマニアなんだな」

「オカルト言うな! 様々なことを根拠とした、れっきとした研究なのだ!」

「たしかに、れっきとしたオカルト研究だ」

 亜留とリラが言い争っている傍で、瀬梨亜は相変わらずフフッっと笑いながらコーヒーを飲んでいる。

「あらあら、二人とも仲がいいのね」

「誰と誰がじゃ!」

 リラがテーブルを両手で叩こうとしたが、すり抜けて顔面が半分テーブルに埋まった。


「それにしても、よく私がリラの母親だってわかったわね」

「そ、そうじゃ。何故母上のことがわかったのだ」

 瀬梨亜とリラは、同じ疑問を亜留にぶつけた。

「ああ、そのことですか」

 亜留はコーヒーを一口飲み、ゆっくりとコースターに載せた。

「まあ、まずリラの苗字が星谷ってことだったことですね。お店の名前って、自分の名前とか、何らかの由来があるものでしょ? だから、真っ先にここが思いついたんです」

「それだけじゃ、確信が持てんだろう。星谷なんて苗字、ほかにもあるだろうし」

「もちろん、それだけじゃない」

 そういって、亜留は再びコーヒーカップに手をかける。

「リラから、リラの家系は霊感が強いっていう話を聞いて、ふと思い出したんです。店長、一年くらい前に、僕と明がここに来た時のこと、覚えていますか?」

「ああ、そういえば明君、友達と一緒にここにきてたわね。その時の相手が、あなたと……もう一人、女の子がいなかったかしら」

 瀬梨亜は当時のことを思い出そうと、視線を斜め上に向けた。

「ええ、確かにいましたよ。ちょうどお冷を三つ持ってきてくれたのが、店長だったはず」

「ああ、そうね。あの時はちょっとお客さん多くて、相手できなくてごめんなさいね」

 いえ、と亜留は軽く首を振った。

「でも、あのときいたその女の子、霊体だったんですよ」

「え?」

 思わぬ言葉に、瀬梨亜は言葉を失った。

「普通は見えていないはずなんですよ。なのに、お冷は三つ出してくれた。その時にいた女の子、沙織のことが見えたってことは、霊感が強い人だって思ったんです。それで、店長がもしかしたらと」

「そう、なのね」

 瀬梨亜はなるほど、とコーヒーカップを手に取った。


「それで、その、私に聞きたいことっていうのは、その沙織さんのことかしら」

 瀬梨亜は落ち着いた表情で、亜留に尋ねた。

「え、あ、ああ、そうです。沙織――僕の彼女なんですけど、三か月前に事故で亡くなって、それで霊体になって僕にしばらく憑依してたんです」

「へぇ、恋人に憑依されるなんて、なんだかロマンチックね」

「いや、まあ、ロマンチックかどうかは……」

 ううん、と亜留は首をかしげる。

「それで、今日朝起きたら、沙織の姿がなくて、代わりにリラが憑依していたんです」

「あら、行方不明ってこと?」

「ええ、そうなんです」

 そういうと、亜留はリラの方を見た。最初は不機嫌だったリラも、今は少しは落ち着いているようだ。

「母上、その、女子高生の霊が行きそうなところに心当たりはないだろうか? 霊的エネルギーが高いところというのは予想つくのだが、そんなところはいくらでもあって、私では見当がつかないのだ」

「そうね、私が思い当たるのは」

 リラが尋ねると、うーん、と瀬梨亜は再び考えるように視線を右上にそらす。

「星海稲荷神社とか、どうかしら。あそこは案外早くから亡くなった人の霊がたまりやすいから、若い子の魂が多いのよ」

「星海稲荷神社か。しかし、あそこはちと遠いな。それに、アル一人だけだと少々危険だ。人手がほしいところだが……」

 二人のやり取りに、亜留はきょとんとしている。

「星海稲荷神社? そんなところ、あったっけ?」

「まあ、あそこはほとんど管理されておらんから、普段人が行くところではないからな。ここら辺の人が知らんのも無理はない」

 亜留の疑問に、リラは腕を組んで答える。若干視界に入る、髪の分け目から見えるおでこがすこし気になる。

「ただ、あそこは人の手があまり入っていないから、行くのに少し苦労するかもな。それに、一人だけではいざとなった時に助けが呼べぬ」

「そんなに危ないところなのか」

「ああ。アルなんかが一人で行ったら、一瞬で私のように崖から転がり落ちてしまうだろう」

「お前と一緒にするな」

 ぶすっと膨れながら、亜留はコーヒーに口をつけた。

「あ、なら、明君と一緒に行けばいいんじゃない?」

「おお、明と一緒なら安心だ」

 瀬梨亜の提案に、リラも立ち上がって賛成する。

 そういえば、この店は亜留の友人、佐渡明の母親の友人が経営しているという話だった。その母親の友人というのが、瀬梨亜というわけか。

 リラの反応から見るに、リラも明のことをよく知っているようだ。

「明か。じゃあ連絡とってみるかな」

 そういうと、ちょっと失礼、と亜留は携帯電話を取り出し、明に電話をした。


「今日はありがとうございました」

 開店直前の時間となり、亜留は店の出口の前で瀬梨亜に礼をした。

「こちらこそ。リラをよろしくね」

「母上、私のことは心配ない。むしろ私が亜留の面倒を見てやるのだ」

 リラは亜留の隣でフフン、と謎の自信を見せていた。

「とりあえず、その、星海稲荷神社に行ってみます。また何かあったら寄らせてください」

「もちろん、いつでもいらっしゃい。あと、明君にもよろしくね」

 亜留がドアを開けると、瀬梨亜は手を振って亜留を見送った。

 ちりんというドアの呼び鈴の音が、秋空に響き渡った。



 午前九時前、センタータウンの人通りは徐々に多くなり、日曜日らしいにぎやかさを見せる。

 晴れ渡った空に眩しい太陽の光。照らされた衣服にこもる熱を風が奪う。この均衡が心地よい。

『さて、行先は決まったが、これからどうするのだ?』

 自転車にまたがろうとする亜留に、憑依したリラが問いかける。

『今から明と中央公園で待ち合わせ。そこから、二人で今後のことを話し合う』

『おいおい、私を忘れてもらっては困るぞ。そもそも、明がきちんと状況を理解するとは限らん』

 自転車にまたがり、ペダルに力を加える。

 人ごみをよけながら、亜留はセンタータウンの道を走り抜けていく。

『とりあえずはそこからだな。とにかく、明に話をしてみよう』

『なんだ、全部は話しておらんのか』

『そりゃ、全部話しても状況が理解できないだろうからな』

 徐々に開いていくシャッターを眺めながら、亜留たちは中央公園に自転車を進めた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ