表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/13

05.囁きと警告

本日6話投稿です。(5/6)

硬貨の冷たい重みを感じつつ、ユキヤは店を出た。

湿った路地には、雨粒に乱反射するネオンが紫の靄を漂わせ、頭上では広告板が絶え間なく点滅していた。


彼は歩きながら、手の中の硬貨を弄んだ。

わずかな報酬だが、昨夜までの自分なら手に入れるのに苦労したもの。


(……なぜ、俺にできた?)


修理の作業は、あまりにも自然だった。

頭の中に式が浮かび、最短の解を導き出す手順が、呼吸するように流れてきた。


まるで誰かが耳元で囁いているかのように――だが、それは声ではない。

言葉でも音でもなく、数値や波形のイメージが脳裏に直接染み込み、選択肢が樹状に広がっていく。

その中から最適な枝を選び取る感覚だった。


また、あの無機質な表示が頭にちらついた。

何を意味するのかは分からない。だが少なくとも、それは自分が変わった証左だった。


(これが、俺の力なのか?)


だが次の瞬間、強い倦怠感が襲ってきた。

視界の端に靄がかかり、頭が重い。立ち止まって壁に手をつくと、冷たい感触が指に広がった。


〈WARNING: NEURAL STRAIN〉

〈CAPABILITY: LIMITED BY HOST TOLERANCE〉


そう表示されたような錯覚。

いや、錯覚ではない。確かに「何か」が警告している。


つまり、これは無制限には使えない。

計算を続ければ続けるほど脳は悲鳴を上げ、最悪の場合は壊れる。

自分はただの人間で、器は小さい。そこへ旧文明の残骸を無理やり流し込んでいるのだ。


(あんまり使いすぎるな……ってことか)


ユキヤは唇を噛んだ。

だがそれでも、今までとは比べものにならない力を得ている。

昨日まで嘲笑され、軽んじられていた自分が。


足取りは重かったが、胸の奥には確かに熱が宿っていた。






数日後。


噂はすぐに広まった。


「ガキがジャックスの壊れた部品を直した」

「ありゃ普通の整備士じゃ無理だ」

「ギルドの認可を受けてないコードを走らせたらしい」


路地裏の労働者たちは口々に囁き合い、いつしかそれは別の形を帯びていった。


「インチキだ」

「違法改造を受けてる」

「頭に怪しい部品を埋め込んでるらしいぞ」


嫉妬と恐怖と無知が入り混じり、噂は肥大化していく。

スラムの人間は、他人が自分より少しでも抜きん出ることを許さない。引きずり落とし、同じ泥の中に沈めたがる。


ユキヤはそれを知っていた。

だから、何も言い返さなかった。


(どうせ、奴らの言葉に意味はない)


だが視線は確かに変わった。

同業者が彼を見る目は敵意と猜疑に満ち、背中に刺さる。工具を受け取る手も乱暴に、挨拶は皮肉交じりに。


一度、昼の現場で若い整備士に絡まれたことがある。


「ジャックスのとこで違法な義脳でも買ったのか?」


「そんなもん持ち込んだら、ギルドに処刑されるぞ」


ユキヤはただ睨み返しただけだった。

胸の奥で、無言の回路が冷たく組まれていくのを感じた。

脳裏に浮かんだのは、その男を殴り倒し、動きを止めるための方法。


肘の角度、足の位置、衝撃波の伝達経路。


一瞬で数十通りの手段が示された。だが彼は手を出さなかった。


(余計な恨みを買う必要はない)


手段に従えば勝てる。だが噂はさらに広がる。ギルドの目も早く向く。

黙ってやり過ごすことが、一番穏便な方法だった。






夕刻のスラムは、紫のネオンが雨水に反射して、濁った路地をまるで毒沼のように照らしていた。

排水溝からは腐った油の臭気が立ち昇り、遠くでは喧嘩の叫び声と鉄くずの崩れる音が入り混じる。それはシンカイ下層の日常そのものだった。


ユキヤは、現場の帰りにいつもの路地を歩いていた。

肩に食い込む工具袋。歩調に合わせ、包帯に滲んだ血が湿った音を立てた。

背後には、なおも誰かの視線がまとわりついていた。

噂が広がった今、誰もがユキヤを疑っていた。


(くだらない……)


心の中で吐き捨てるように呟いたその時だった。


「お前がユキヤ、だな」


路地の出口に、黒い影が立っていた。

鎧のような装甲服に包まれた巨躯。肩には国家紋章。顔は仮面に覆われ、赤い魔導センサーが一点の光を放つ。

この区画の管理を任されるギルド兵だ。


その名を、ユキヤは知っていた。


「……タカクラ」


彼の存在はこの街の労働者にとっては、憎悪と畏怖の象徴だった。


タカクラは腕を組んだまま、ユキヤを見下ろす。


「噂は聞いている。お前が軍用パーツを修復したと」


その声は低く、抑揚が少ない。だが、仮面の奥の眼光は鋭い刃のように感じられた。


「普通の整備工にできる仕事じゃない」


一歩、近づく。舗装の割れ目が踏み砕かれ、鈍い音が響いた。


「どう説明する?」


路地の奥にいた同業者たちが、ひそひそと囁き合う。


「ほら見ろ、やっぱり目を付けられた」

「インチキだって最初から分かってた」


その声は遠くで蠢く雑音のようだった。

だがユキヤは、正面のタカクラから視線を外さなかった。


胸の奥に、冷たい回路が走る。


〈RISK ASSESSMENT: HIGH〉

〈RECOMMENDATION: EVADE / DEFER RESPONSE〉


再び、無言の指標が頭に浮かぶ。逃げろ、と。


だが逃げることはできない。

タカクラの装甲には追跡の魔術コードが刻まれている。逃げ出せば即座に捕捉され、問答無用で制圧されるだろう。


「何もしていない」


短く答える。


タカクラは首を傾げた。仮面の奥の表情は読めない。


「なるほど」


その瞬間、彼の腰の魔導警棒が唸りを上げた。青白い光が宙を走り、空気が震える。

威嚇だ。次は本当に振り下ろされる。


背筋を冷たい汗が伝った。

頭の奥で、また無数の線が描かれていく。

逃走経路、遮蔽物、攻撃を受けた際の反撃手段。


タカクラの体格差、反応速度、武器の到達範囲――。


(勝てない)


答えは一瞬で出た。

彼は兵だ。訓練を受け、義体強化も施されている。

今の自分では抗うことすら難しい。


だが同時に、別の計算も浮かんだ。

言葉。沈黙。虚勢。最も被害を抑え、最も疑いを回避させる選択肢。


「……ただ、生き延びたかっただけだ」


低く、かすれた声でユキヤは答えた。


「危険な現場で死にたくなかった。だから……必死にやった。それだけだ」


それは本心だった。何も脚色していない。ただの事実。

タカクラはしばらく沈黙したのち、わずかに肩を揺らした。笑ったのか、鼻を鳴らしたのか判然としない。


「その言い訳を私が信じると思うか?」


仮面の赤いセンサーが、じっとユキヤを射抜く。


「ただ生き延びたいと願うだけで、軍用コードを走らせられるとでも? 子供の寝言だな」


ユキヤは唇を閉ざした。反論すれば言葉尻を捉えられる。沈黙することが、最善だと知能が告げていた。

タカクラは一歩踏み込み、装甲の軋む音を路地に響かせた。


「お前……誰かと取引をしたな?」


低い声が雨のしずくより重く落ちる。


「この区画に出入りする組織はいくつもある。密輸屋か、反ギルドの残党か。あるいは外から潜り込んだ商会か。どこにせよ、無能なガキが急に腕を上げる、いや、"腕を上げたように見える"理由は一つだ」


周囲にいた同業者たちが息を呑む気配が伝わった。

裏勢力とつるんでる。その烙印がすでに押されたも同然だった。


タカクラは魔導警棒を軽く傾け、青白い火花を散らす。


「お前を拷問して吐かせるのは簡単だ」


言葉を切り、仮面の奥でじっとユキヤを見据える。


(もし本当に組織の使い走りなら、安易に手を出せばこちらの損失になりかねる可能性がある。こいつの背後に何があるかが分からん)


それは冷徹な計算だった。目の前の少年を叩き潰すのは容易い。だが、軽率に処分して報復を招けば、それは彼自身の責任に跳ね返る。


ユキヤは何も答えなかった。否定しても、信じられることはない。肯定すれば、その瞬間に罠に落ちる。

だからただ、雨粒の落ちる音を聞きながら、沈黙を守った。


やがて、タカクラはゆっくりと警棒を腰に戻した。


「……いいだろう。泳がせてやる。だが覚えておけ。疑いを捨てたわけじゃない」


重い靴音が路地に響く。タカクラは背を向け、ゆっくりと去っていった。

雨に濡れた舗道に赤いセンサーの光が揺れ、やがて闇に消える。


残されたのは湿った空気と、沈黙のざわめきだった。

同業者たちが恐る恐る近寄り、口々に囁く。


「助かったな」

「でも、もう終わりだぜ。ギルドに睨まれたんだからな」


ユキヤは拳を握り締めた。

タカクラの言葉は脅しではなく、警告だった。


ユキヤは視線を返さず、静かに歩き出した。

胸の奥では、冷たい計算が淡々と告げていた。


(この力は、無暗に見せるべきじゃない)


言葉にしなくても理解していた。どれほど便利でも、どれほど欲しても、この街で突出することは標的になることと同義だ。


路地を抜けると、上層から垂れ下がった巨大な広告板が、赤と紫のネオンを交互に点滅させていた。

濡れた石畳に映ったユキヤの影は、その光を浴びて伸び縮みし、歪んで揺らめく。


胸の奥に、重苦しい予感がじわりと広がっていった。

ギルドに目を付けられた今、彼の自由はさらに遠のいた。


(舐められるわけにはいかない……だが、目立つのも危うい)


ユキヤは濁った空を一瞥し、歩みを速めた。

背後ではまだ、誰かのひそひそ声が雨に溶けていた。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ