表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
51/67

第50話 遂に終戦!vs.ラウムアビス、完結!

『さあ、お喋りもここまでや。……いこかいな』

 そう言った彼の表情がやけに楽しそうなのが、太陽の印象に深く残った。


――


 その衝撃波は、戦場の全ての者に伝わった。衝撃自体は届かなくとも、音に聞き、目にも見た。遥か上空から響くそれは、まるで戦いの終わりを告げる鐘のようだった。

 空が裂かれ、大地は鳴き、世界が揺れる。かつて日本にのみ投下された『それ』の、何倍のエネルギー量だったのだろう。

 池上太陽。そして心理。

 史上3人目と4人目の、パニピュアに次ぐ英雄誕生の瞬間である。



 ひかりは、ぺたりと座り込んだ。基地の正面。片手でも銃を撃てると、部下の制止を振り切って戦場へ戻ろうとした時であった。

「…………」

 口を開けてしばし放心した。



「うおっ!」

 修平、浩太郎はベッドで安静にしながら、その衝撃に狼狽えた。

「…………」

 部屋中を見回し、様子を伺った。



 シャンヤオとシャインジャーは、丁度元イギリスラウム……現アメリカラウム地上兵を制圧したところだった。サンダーボルトはアークシャイン基地を狙っていたため、歩兵の対処に集中できた。

「……つまり、そういうこと、ね。各員」

 各地に散って散発的にゲリラ戦をしていたシャインジャーも、動きを止めた。

 そして皆一様に、空を見上げた。



「なんだ、終わったか?」

 良夜も、その衝撃と共に、『晴れていく東の空』を確認した。フィリップが変身を解除してしまってから、状況は分からない。自らも回復したので、バイクで向かっている最中だった。



 その『支配の無いラウム国』渦中では。

「……痛っ!」

「あっ! ごめん!」

 しばらく忘れていた痛みを思いだし、かりんは苦痛の表情を浮かべる。慌ててフィリップも手を離すが、かりんが痛がったのは腕では無かった。

「……完全に凍傷だな。待ってろ」

 空は晴れていく。徐々に日が昇り、やがて気温も上がる。

「ありがとう」

「?」

 再びフィリップに背負われるかりん。呟いたのは、かりん自身も無意識に発した言葉。

「必死に戦ってくれて。本当は、敵同士なのに」

「敵味方って考え方も人間のものだろ。俺たちは俺たちだ」

「……ふふ。かっこいいね」

「なぬ」

 もう力が入らないのか、へたりと項垂れるように身体を預けるかりん。

「……」

 見た目完全に子供である、さらに敵である自分に対してとても紳士な対応。そしてつい先程の『砲撃能力』。その集中している時の真剣な表情が、かりんの目に焼き付いていた。

『ちょっと待った』

「!」

 不意に精神干渉を受けた。フィリップは良夜と違い、受信だけなら可能である。

『フィリップ、なにそれ』

 つまりは、コロナからの通信であった。

「は?」

 彼女の精神力は、補給したかりんの中にもあった。そしてフィリップと"精神統一(スピリット・ユニティ)"をしていた彼女は、この戦いの一部始終を見ることができた。

 現在の状況も。

『パニピュアは敵。今がチャンス』

「いやいや、それはさすがにねーって」

「コロナ……さん」

『……なに』

「フィリップさん、かっこいいね」

『今すぐ殺して、フィリップ』



 らいちは。

 天を仰ぎ見た。

「はぁ……はぁっ!」

 吹き飛んで地面に転がった、彼女の血みどろの右拳は朝日に照らされ、美しく輝いた。

 そして。

「あああっ!」

 勝利を叫んだ。

 倒れるように、不毛の大地に寝転がった。もう何ひとつ身体を動かせない。

 最後の拳は、スーパーノヴァの上半身を吹き飛ばした。だが彼の拳が、らいちの残りの腕を砕き抜いた。

「あああぁっ!」

 激痛。左腕を失った時より痛んだ。それは脳内麻薬の分泌が収まったからであり、すなわち終戦の合図でもあった。

 今まで蓄積され、強引に無視してきた疲労と痛みが、全身に隈無く襲い来る。

「ああああああっ!! げほっ!」

 だが動けない。悶えることもできない。ただ痛みをまぎらわすように、やがて喉が嗄れ、気絶するまで叫び続けた。

 大粒の涙が大量に出た。

 痛みから来るのか、若しくは国を護った感慨から来るのか、最早判別は不可能だった。



『おはようさん、未来ちゃん』

「心理っ!」

 イギリスラウム本拠地には、傷だらけの心理が降り立った。すかさず未来は彼に体当たりするような勢いで抱き付く。

「心配したんだからっ!」

『ははっ。すまんすまん。やけど』

 心理は優しく未来を引き剥がし、改めて彼の妹へ眼を向ける。

『君らの負けやで、イヴ』

 言われて、拘束されたイヴは、諦めたように溜め息を吐いた。

『……良いでしょう。拷問、処刑、凌辱。好きにしなさい』

『アホ。なんもするかいな。しかも決定権はアークシャイン持ちや。そこで待っとりい』


――


 スーパーノヴァは死んだ。カラリエーヴァは倒れた。ダクトリーナも捕らえた。サンダーボルトは不時着した。地上の歩兵も制圧した。落ち着けば遺体の回収も進むだろう。

 場は一気に終戦へ向かっていた。

「あい。あい。……了解。一時帰還します」

 それは最前線でのこと。

「取り合えず森に墜ちたサンダーボルトの確認と――」

 シャンヤオがひかりから指示を受けた時。

『障壁を刃にするのは良いアイデアでしたね』

「!」

 機械音声……ではなく、羽ばたきの音が聞こえた。即座に回避行動を取り、不意打ちを防ぐことができた。

『……あなた方は忘れているだろうから……いえ。知らなかった? ……うーん。……「認識してなかっただろう」から、今言いますが』

「!」

 シャンヤオは臨戦態勢を取り、それを見た。サンダーボルトから出てきたのだ。

 その『天使』は。

 金髪碧眼。絵画のような美しい造形。絹のような白い肌。そして8枚の白い翼。

『私達、「ハーフアビス」ですからね』

 サブリナはその手に、精神障壁で作った剣を持っていた。それはハルカが、アークシャインに捕らえられる寸前に見せた技である。

『"精神(マインド・コン)集中(セントレイション)"』

「"精神(マインド・コン)集中(セントレイション)"」

 サブリナはまだ。サブリナだけは、『無傷』でここまで来ていた。精神力の消費も、たった1回ワープしただけである。

 そしてその精神力は、アーシャの娘の中でも最も大きく、優れていた。だからこそ、今の今まで爪を隠していた。

『ふっ!』

「……!」

 シャンヤオ渾身の蹴りは容易く受け流され、サブリナはその脚を切り落とした。そしてバランスの崩れた所に拳を入れ、顔面を掴んで持ち上げた。

「がっ……!」

 万力のような握力に、シャンヤオは抵抗するもほどけない。

『"精神(マインド・)憑依(ポゼッション)"』

「ああ……っあああああ!」

 サブリナは予め切っておいた掌から、血を流す。それはシャンヤオの口へ注がれていく。必死に暴れるが、やはり振りほどけない。

『……器の差か、中古品だからか……こいつは「スーパーノヴァ」には成れないですね』

「…………!」

 血の侵食が進むに連れ、シャンヤオの動きは鈍くなる。だらりと力を抜き、大人しくなるまでサブリナは彼女の顔を掴んでいた。

 それから、シャンヤオを放り投げる。彼女は動かなくなった。

『逃げるか……疲弊したアークシャインを攻めるか。しかし私ひとりで100万の軍勢に勝てるか?』

 サブリナは障壁の剣できちんとシャンヤオに止めを刺す。こちらの手駒と成らないなら、生かしておく理由は無い。こちらの歩兵より相当強い実力者だ。今確実に殺さなければならない。首を切断し、蹴り飛ばした。

『今動ける者は?』

『地上に降りていた600名は全員動けません。気絶か死亡か捕虜。そのどれかです』

『それで?』

『……サンダーボルトに搭乗していた、後発のものも合わせて約150名は無傷で無事です』

 精神干渉でラウム兵に状況を確認させる。最早サブリナの元に残っているのは適合すれど器の小さい、せいぜい下位アビスに勝てる程度の兵であった。

『それでは無理ですね。普通に数で負けている。100万のラウム兵はおろか、アークシャインにも勝てないでしょう』

 サブリナは撤退命令を出した。自身もサンダーボルトへ戻ろうと踵を返したところで。

「待った」

『!』

 いつの間にか、そこには髪を金髪に染めた日本人女性が立っていた。

 今、無傷なのは。サブリナと、彼女だけである。

『……お兄様』

 だがサブリナは、彼女のことを知らない。彼女の背後に控える、兄にまず目が行った。

『後はお前だけや』

 心理は傷付いた自分の翼を抱えながら短くそう言った。この場の発言権は、彼は彼女へ委ねている。

「降伏する気はある?」

『虫が』

 その問いに、サブリナは文字通り虫酸が走った。知らない女。それがお兄様と仲の良さそうにしており、さらに主導権を握っているつもりになっている。

 なんだ、その精神力は。戦場に来て良い精神をしていない。ただの人間。しかも、うんと甘やかされて育った民族の子孫だ。子供のように、『全部が思い通りになると()()()()()()』。

「"精神術(メンタリズム)"」

『なっ!』

 しかしサブリナの動きは止まった。その手に構えた半透明の刃は、彼女の首筋に当たる直前でぴたりと止まった。

 勿論、彼女にはサブリナの動きなど速すぎて追えていない。

「……私はただの人間だよ。戦闘力はね、高校で合気道やってたくらい。黒帯も取ってないけど、あなたの精神に合わせるくらいは訳無いね」

『貴様……!?』

 サブリナは、全く理解ができない。何故動けないのか。

「精神拘束」

 彼女は固まったサブリナの額を指でつついた。するとサブリナは糸が切れた人形のように崩れ、力無くへたれた。

『なんだ……これは?』

「ラウムも……アビスも。人間と決定的に違うことがある」

 彼女は、動けなくなったサブリナを心理へ担がせ、歩き出した。そうしていつものように、独り言を呟く。

「『他者を受け入れること』。『価値観の違う者から学ぶこと』。『理解し合おうと努力すること』。……だから戦闘員でもない、元いじめられっ子の私なんかに勝てない。精神干渉がデフォだから、そんなこと頭から抜け落ちてたんだろうね」

『……』

「つまり、腕力と知力は同じで、進歩はいたちごっこってこと。巨大な精神力をただぶつけるだけなら、腕力と何が違うの?」

 誰も応えない。しかしいつも通りである。彼女は振り返り、サブリナと目を合わせた。

「私は義堂未来。平和主義者で自由主義者で、利己主義者で個人主義者。今回は、心理と『利害が一致』したから来たの。即ち、お姉ちゃんの延命と、貴女達の仲裁。私達、きょうだい想いでしょう?」

『……!?』

 その台詞に、サブリナは気持ち悪い違和感を覚えた。だがもう考えても栓無きことだと、思考を放棄した。その様子を見て、未来は満足そうに空を見上げた。雲ひとつ無い青空だった。

「これで戦争(たたかい)は全部終わった。……ねえ心理。この物語の主人公は誰だと思う?」

 また独り言。応えなくても続くが、心理は今度は口を開いた。

『んー……。南原幸一やろそんなん』

「ぶっ! あははっ。さすが関西人」

 腕を空へ伸ばす。開いた指の間から、日の光が漏れる。



「良い朝だね。今日は何曜日だっけ」

 また、心理は答えた。

『日曜日や』

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ