表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
津見と伐  作者: 斎木伯彦
八牙、交易路を求めて紗那に至る
5/17

津見と伐

  三月二六日


 翌朝、隼人(はやと)と真依は再び白水(しらみず)の家を訪れていた。

「おう、ちょうどいい所に来た」

 白水はにこやかに笑いながら彼らを出迎える。

「昨日、何人かに声を掛けたんだが、みんな話が聞きたいと言い出してな。俺とした事が、連絡先を聞いていなかったからな」

 最後の方はバツが悪そうに濁した。彼に連れられて浜辺の小屋に案内される。中には五人程の男性たちが待っていた。

「待たせたな、この人が柴津(しばつ)の人だ」

「柴津から来た、(すめらぎ)隼人と申す」

 隼人だけが名乗った。真依は彼の後ろに隠れるようにして一同の前に座る。

「白水から聞いたが、柴津に行って、受け入れて貰えるのか?」

「確実な保証はできないが、最大限の努力はする」

「確実性がなければ、俺たちは行けない」

 男性たちの筆頭で交渉を進める男性は、白水にどこか似ていた。後ろに控える男性たちと、隼人の視線が交錯する。白水はどちら側にも座らず、横で黙って聞いている。

「確実な保証をくれ」

「俺たちの目的は交易路の拡大だ。その手筈さえ整えば、確実に受け入れさせることができる」

 隼人の言葉に、一同は顔を見合せた。

「この街で交易に関して権力を握っている者が誰か、知っているならば教えて欲しい」

 頭を下げた隼人に漁師たちは慌てたように答える。

「この街の山科という男に会うといい。大陸との取引関係は、奴が握っているはずだ」

「有り難い、交渉の成否に関わらず、必ず受け入れるように手筈を整える」

「その約束さえ有れば、俺たちは安心だ。疑ってすまなかった」

 陽気な男たちである。

「さてと、それじゃ、こっちの話に乗って貰おうか」

 黙って聞いていた白水が立ち上がり、外に向かって呼びかける。皆が(いぶか)しげに首を傾げていると、暫くして細身の髭の男性が現れた。

「や、山科の旦那……!」

「初めてお目にかかる、貴方が柴津王、皇隼人殿下ですね?」

「どうやら、調査済み、と言った所か」

 隼人は注意深く相手の様子を探る。当然、山科の眼光も隼人を値踏みするような光だ。山科は落ち着きのある色合いの身なりで、自らを誇示する様相ではない。しかし、その服装は高級生地で丁寧に仕立てられている。隼人は彼に対して好印象を持った。

「柴津王?」

「静かにしねぇか」

 一斉に顔を見合せる漁師連中を、白水が外へ放り出すように追い出した。

「後は、心置きなく話してくれ」

「白水、助かるよ」

 山科は彼とも知り合いだったようだ。

「彼から話を聞かされてね。是非とも会って欲しいと頼まれ、手の者を使い、調べさせて貰った」

「そうか、商人とは言え、いや、商人だからこそ情報には聡いと言う訳か」

「左様。貴方の身の上を始め、八牙(やが)帝国についても調べさせて貰ったよ」

 山科に悪気は見られない。それどころか眼光が柔らかくなっていた。

「国を興したばかりでは、何かと入り用でしょう。こちらを……」

「待った」

 隼人は懐から何かを出そうとした彼を遮った。

「もし、赦されるならば、陛下に直接手渡し願えないだろうか」

「なるほど、貴方は本当に素晴らしい人物だ。すまないが、試させて頂いた。非礼を詫びさせてくれ」

 山科は頭を下げる。それに対して隼人はすぐに赦した。

「試されるだけマシだと思っている。国を興したばかりの我々を、よく信頼してくれました。信頼は何者にも掛け難い」

「商売も信頼、信用が第一です。八牙帝国とは良い取り引きが期待できそうですな」

 山科は髭の奥で笑った。

「いいでしょう。八牙帝国に対して、投資させて頂きますよ」

「協力感謝する」

 隼人が頭を下げると、山科も慌てたように頭を下げた。

「持ちつ、持たれつです」

 この瞬間、紗那(しゃな)第一の豪商との取り引きが始まった。


  三月二七日


「凄い数だったね?」

 白水たちの一団を見送ってから、真依は隣の隼人に返事を求めた。

「全部で五隻、五十人か」

 早朝、見送りに彼らがやって来ると、山科と白水以下それだけの者たちが集まっていたのだ。漁師とその家族だから自然と数も増える。彼らは家財道具と漁具一式を船荷にして一路、柴津へと舳先を向けて行った。更には山科の交易船団が同行したので、船団の全数は軽く二桁になる。総人員に関しては三桁に達していた。

「無事に着くといいね」

「内海は荒れる日が少ないから、大丈夫だろう」

 優秀な漁師がいれば、柴津の街も活気を取り戻すだろう。それに彼らの持つ造船技術も侮れない。

「良かったね、隼人」

「ああ」

 微笑んだ彼女の表情が眩し過ぎて、彼は直視できなかった。

「さてと、それじゃ本来の目的を達成しなきゃね」

「交易品の選定だな」

 真依は既に気持ちを切り替えていた。隼人も気持ちを新たにする。

「一つだけ、我が儘言っちゃおうかな」

 悪戯っぽく笑った彼女の表情に、彼は危険を感じた。(きびす)を返して、街へ向かおうとする。けれども彼は行けなかった。真依が手を引っ張ったのだ。

「逃がさないわよ」

 微笑んだ彼女に、隼人はどうすることもできず立ちすくんだ。

「聞いてくれるよね?」

「内容も聞かずに返事はできないぞ」

「流石に、引っ掛からないか……」

 隼人の返しに、彼女は困った素振りも見せない。むしろ最初からその返事を待っていたような感じだ。

「でも、うんって返事してくれないと困るんだけど。何も聞かずに頷いてくれない?」

「だから、内容も分からないのに、頷けるはずもないだろ!」

「怒らないでよ」

 怒鳴られて、彼女は拗ねた素振りをして見せる。しかしそのような態度は既に慣れている隼人は、無視して歩き出そうと彼女の手を振り切った。

「真依……?」

 暫く歩いて彼女がついて来ないのに気づいた彼は振り返った。真依は先程から微動だにしていない。彼を見つめる視線からは一途さが感じられた。仕方なく、隼人は彼女の前まで戻る。

「どうした?」

「今みたいに、置いて行ける?」

「何を言ってるんだ? 置いて行けないから、戻って来たんだろ?」

 尋ねられた彼は質問の意味を理解できないでいた。

「頷いてよ。今みたいに、あたしを置いて行けるって」

「真依……?」

 彼女の様子は明らかに変だった。隼人は更に近づいて、彼女のルリ色の瞳を真っ直ぐに見据える。真依は目を伏せて彼から視線を外した。

「優しくしないで。置いて行けないんだったら、優しくしないで。あたし、辛くなる……」

「急にどうしたんだ?」

 隼人はますます混迷の度合いを深めた。真依の様子からは彼女が何を考えているのか、さっぱり分からないのだ。対応に苦慮している彼に向けて、真依は鋭い視線を投げかける。

「貴方は、瑞穂と結婚するんでしょ? だったら、あたしとは別れなければならないのよ。それなのに置いて行けないなんて、ダメでしょ!」

 やっとで彼女の真意を聞かされて、隼人は安心して息を抜いた。

「急ぐなよ。瑞穂との結婚はまだ先だろ? それに置いて行くのは俺じゃなくて、真依の方だと思うけどな」

「バカ、あたしだって女の子なんだからね!」

 真依の本音だった。隼人はそんな彼女の様子を微笑ましく受け止める。

「女の子、か。それだったら俺だって男だ」

「それ、どういう意味?」

「潔く、結果を受け入れる。それがどのような結果でもな」

「約束だからね」

「ああ、約束だ」

 真依の強い口調に隼人は微笑んで答えた。

「それじゃ、交易品の選定に行きましょ」

 気持ちを切り替えた彼女は微笑みかける。隼人はその切り替えの早さについて行けそうになかったが、彼女に引っ張られて止むなく街まで連れて行かれた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ