表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
津見と伐  作者: 斎木伯彦
八牙、交易路を求めて紗那に至る
4/17

津見と伐

「おっしゃ着いた。どれでも好きなものを選んでくんな」

 彼の指し示した先には、先程の干し魚よりも上等な品々が並んでいた。

「ほう、これは素晴らしい」

 隼人(はやと)もその品質に目を見張る。同じ湊町として栄える柴津(支部)と比べても、彼の魚は最高級品に近い。

「何をどうすれば、これ程の魚を得られるのだ?」

「そりゃ秘密だが、俺たちの技術なら、簡単だな」

 白水(しらみず)は得意気に話す。その彼を隼人は柴津へ連れて帰りたくなった。

「すまない。そうだな、大切な生活の手段だ。尋ねた己の不明を詫びる」

 隼人は深々と頭を下げた。その態度に白水は泡を食う。

「よ、よせやい。あんたに頭を下げられる義理はねぇぜ」

「隼人、彼も許してくれてるみたいだから、ね?」

 真依が隼人をたしなめる。それでやっと隼人は頭を上げた。バツが悪そうな表情で、白水は口を開く。

「とりあえず、飯でも食って行きな」

「そうか、それでは馳走になろう」

「わ~い、お魚お魚」

 神妙な顔付きの彼とは対照的に、真依ははしゃいでいる。白水の住居は、ありきたりな漁師の家だ。

「帰ったぞ」

「お帰りなさいませ」

 白水の家には一人の若い女性が待っていた。

「お前様、そちらの方々は?」

「ああ、浜辺で出会った……」

 彼は二人を紹介しようとして、名前を聞いていないのを思い出していた。当然、名乗っていない二人もその事実には既に気付いている。

(すめらぎ)隼人と申します」

「藤乃屋真依です、よろしく」

「白水の妻で、セツと申します。むさ苦しい所ではありますが、どうぞごゆっくりと」

 セツは二人の為に(むしろ)を差し出してくれた。

「セツ、客の為に、あれを出してくれ」

「はい、お前様」

 白水と二人の目の前に白湯を出すと、彼女は土間へと降りて行った。

「てっきり二人は夫婦だと思っていたんだが、違ったんだな」

「あはは、そうなの。この人ってば奥手だから」

「おい、真依!」

 小声で彼は止めに入るが、それで止まる彼女ではない。

「それにね、この人にはちゃんと良い人がいるの。あたしじゃ、魅力ないから」

「そうなのかい? それじゃ、よく二人きりの旅ができるもんだな」

「へへ、実はそうでもなかったりするんだけどね」

 腑に落ちない表情の白水。隼人も彼女と二人きりだと思っていたので、小首を傾げた。問い質そうとした彼ではあったが、その鼻孔をくすぐる香りに阻まれる。

「わ~、いい匂い」

 真依は鼻を鳴らさんばかりの勢いだ。干し魚を焼く香ばしい匂いが彼らの鼻孔をくすぐり、空腹の胃袋を刺激する。真依は居ても立ってもいられずに、セツのいる土間へと降りて行った。

「白水殿は、紗那(しゃな)の街ではどういう扱いを?」

 隼人はこの街の仕組みを探り出そうと試みた。白水は後頭部を掻いている。

「殿を付けられる程、偉くはねえんだが」

「紗那は漁村から出発したと思うのだが?」

「ま、その推測は間違っちゃいねえな。けど、俺たちは大した発言力は持ってねえよ。せいぜいが、海の荒れる時期を教えたりとか、魚を売るぐらいだな」

 隼人の眼光が鋭く光った。

「そうか。それでは、あまり優遇もされていないと言うことか」

「ぶっちゃけた話、そうだ」

 白水は日に焼けた頬を緩ませた。その彼らの許へ、真依とセツが皿を持って戻って来る。

「お待たせしました」

 セツがそう言うと、隼人と白水の前には真依が、その真依とセツの分はセツが皿を差し出す。続けてセツがそれぞれに御飯を渡した。

「お口に合うかどうかは分かりませんが、どうぞ」

「うむ、馳走になる」

 軽く頭を下げて、隼人は箸を取った。まずは魚から手を付ける。

「これは……、うまい!」

「おいしい!」

 隼人と真依の二人は喜ぶ。その様子を見て、白水も大いに喜んだ。

「これは、俺の自慢の逸品でな。そんなに喜んで貰えるとは、嬉しい限りだ」

「うまいどころではない。できれば、これから毎日でも食べたいぐらいだ」

「あ、賛成~!」

 隼人の言葉に、真依も同調する。

「だったら、いつでも買い付けに来てくれ。あんたたちなら大歓迎だ」

「……そうしたいのだが、事情があってな」

 隼人は箸を止めた。その様子に白水は訝しさを感じる。

「どうした?」

「毎日食べたいが、これの保存はどれぐらいだ?」

「そうだな、おおよそ五日程だが?」

「五日か……」

 柴津と紗那の間は片道で六日はかかる。五日間の賞味期限では持って帰れない。

「五日では、持ち帰ることもできん」

「そんなに遠い所から?」

「俺たちは東の柴津から来た。紗那との交易を開く為に来たんだが、交易の基本は食料品だと思ってな」

「なるほど、そう言うことだったのか」

 白水は腕組みして、何事か考えているようだった。

「皆様、冷めない内にお召し上がり下さい」

 セツがさり気なく勧める。その勧めに従って隼人と真依は食べ進んだ。二人が食べ終わると同時に、白水が膝を叩く。

「よし、決めた」

 驚く二人を他所に、彼は言葉を繋げる。

「この白水、柴津へ行こう。セツ、支度だ」

 突然の決定に、隼人も言葉が出ない。

「あんたたちのその食べっぷりに惚れた。それに柴津の民が紗那の魚を食べられないのは不幸の極みだ。俺が行って、このうまさを知らせる必要がある」

「お前様、それは良い考えですわね」

「来て、くれるのか?」

「当たり前だ。明日にでも早速向かわせて貰うぜ。柴津の誰に話をつければいいんだい?」

「それでは明日、紹介状を書いて来よう。それさえ柴津の港で見せれば大丈夫なように手配する」

「そうか、それじゃ、楽しみに待ってるぜ」

 彼を柴津に連れて帰れるのだと思うと、隼人の胸の奥から喜びが湧いて来る。

「そうだ、行くのは俺たちだけじゃないぜ。俺の配下で働いている漁師からも連れて行くからな」

「分かった。紹介状には白水殿と、その仲間複数としたためておく」

「よろしく頼むぜ」

 熱い男同士の友情みたいなものが、この時に芽生え始めていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ