表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
沈黙の時間  作者: 孤独堂
7/23

 第7話 坂上つぐみと池田未鈴

 瀬戸加奈子にとって一番重要な事は、病気にならないという事だった。

 何故なら、健康保険証がないからだ。

 もう二年以上前、埼玉県大宮市を離れてから、母親は一度も国民健康保険の更新をしていなかった。無論、支払ってもいなかった。

 だから、医療費は全額自己負担になる。保険証があれば三割負担で済むのが、まともに払わなければならない。それは月の収入がコンビニのバイト代十二万程の加奈子にとって、もし病院にかかれば大きな負担になった。

 ネットカフェでの月の生活だけでも九万円近くかかる。食事代は別だ。預金(親が離婚する前に作って貰った通帳とカードは持っていた)等、殆ど出来る訳がない。

 アパートを借りればと簡単に金額差で思う人もいるが、それも現実的には簡単ではなかった。

 アパートを借りる場合、敷金礼金等、まとまったお金が最初に必要になる場合が多く、更に賃貸契約の際、連帯保証人を必要とする。加奈子の母親がそもそもアパートを借りず、ネットカフェを仮の宿としたのもその所為だ。世の中は、システムを利用出来る正規の人間には色々な方法もあるが、日本という国の定めた車輪から外れた者には、何かと生かさず殺さずの現状を強いる場合が多い。

 お金さえあればなんとかなる。お金が無ければ追い出されて、何処かで野たれ死にするしかない。

 加奈子がここ二年程の間で理解した事だった。


 今日も加奈子はネットカフェの一・五畳の部屋で、必要以上に厚着をして、毛布に包まり、横になりながらスマホの画面を眺めていた。

 スマホは、かつて母がいたときに一緒に購入したものだった。

 母親は免許証を持っていたので(住所は以前住んでいた大宮のアパートの住所のまま)、当面の何かに対して、自分を証明する事が出来た。

 しかし加奈子には、それが何もなかった。

 母親が住所を前のアパートのままにしてあるのならば、大宮市役所に行けば、戸籍抄本を取る事も可能かも知れないが、その際提示する本人確認の証明証がそもそもないのだから、やはり加奈子は現状存在しない人間という事になった。

 (ネットやNHKの特番でも見たし、私だけじゃない。本当はうじゃうじゃいるんだ)

 そういう未成年者の存在を知り、表立って見えてはいないけれど、相当数の同じ境遇の人が今日本にはいると思いながらも、漠然とした不安と孤独がいつも心の何処かにあった。

 それを忘れさせるのがネットだった。

 例えばツイッターの向こうの誰かは、本当の自分を知らない。


 -十七歳ですー


 と、書き込めば、大抵の人は女子高生だと思うだろう。

 そこには現実の境遇とは別の、もう一人の自分がいた。

 基本的に心はそのままに、しかし、境遇・生活が違う設定の自分。

 加奈子はのめり込む様にツイッターの世界に傾いて行った。

 そしてギリギリまで横になりツイッターを眺め、書き込み、今日も寝落ちした。



 次の日も普通に朝八時からバイトに入る。

 ネットカフェから近いコンビニ。

 昔から言われるが、何故池袋は駅の東口に西部デパート、西口に東部デパートがあるのだろうか?

 加奈子のバイト先のコンビ二は、東口を出て左に向かい、ニコ○コ本社の裏の方の通りにあった。

 だから、基本的にサンシャインや、乙女ロード目的の人はまず来る事はなかった。


 午後二時二十分。

 「どうする?」

 「どうするって言っても……」

 つぐみに言われ、アタフタとスマホを上下左右一回転させ地図を見ながら、未鈴は答えた。

 「そもそも、いけふくろうって何処にあったんだ? 随分来ちゃった様な気がするけど」

 「ホントにいつも未鈴ちゃんは方向音痴なんだから。あー、始まっちゃうよ!」

 未鈴の言葉にスマホで時間を見て慌ててつぐみが言った。

 「え~、此処は何処なんだ?」

 慌てながらも、相変わらずスマホの地図を懸命に見て、何処か呑気に未鈴は答えた。

 「あー! もおっ! いいよ、此処のコンビニで聞いてみよ」

 未鈴を待っていられないと、目の前のコンビニに坂上つぐみは入った。

 「待ってよ!」

 慌ててスマホから目線を上げ、池田未鈴もつぐみの後を追って中に入る。

 自動ドアが開くと同時に入出のチャイムが鳴る店内。

 「いらっしゃいませ~」

 顔は正面を見たまま、入って来たお客の方は向かずに、加奈子は言った。

 つぐみはそんな加奈子の態度など気にせず、真っ直ぐに加奈子のいるカウンターに向かう。

 丁度カウンターに客は立っていなかった。

 「すいません。アニ○イト池袋店って、何処ですか?」

 「へ?」

 思わずつぐみの勢いに押され、加奈子は変な声を出した。

 後から入って来た未鈴はガム・飴のコーナーで飴を一つ取り、つぐみの隣に並び、カウンターの上に飴を置いた。

 「すいません。これ買いますから」

 少し苦笑いしてから、未鈴は置いた飴から目線を上げ、加奈子の方を見た。

 「あれ?」

 一瞬何かを思い出した様な声をあげた。

 「それなら道、大きく左にズレてますね。もっとあっち。サンシャインビルの方を目指して行かないと」

 未鈴の言葉を気にせず、つぐみの方を向いて加奈子は手振りを交えてアニ○イトの方向を教えた。

 「あ、はい。そっちなんですね」

 真剣に道案内を聞くつぐみ。

 「珍しいですけどね。駅出て真っ直ぐな道なので、こっちの方来る方が難しいと思うけど。あ、こちらお買い上げですね。有難うございます」

 苦笑いしながらそう言って、加奈子はカウンターの上の飴にバーコードをかざした。

 「ははは」

 つぐみは少し恥ずかしそうに笑った。

 

 「カンカンだよね?」

 その時、つぐみの隣で目を丸くして、加奈子を見ていた未鈴が言った。

 カンカンは、加奈子の中学時代のあだ名だった。

 「えっ」

 そう言われ、始めてちゃんと二人の顔を見る。

 加奈子にも見覚えがあった。

 自分が中学を中退するまで、同じクラスで、更に池田未鈴は同じ部活だった。

 卓球部だ。

 走馬灯の様に蘇る記憶以上に、加奈子は二人に自分が見つかってしまった事に、恐怖した。

 今の自分を、知っている人に見られたくはなかった。



        つづく

読んで頂いて、有難うございます。

ブックマーク・評価・感想など頂けると励みになります。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ