幻想ミッドウエー戦記 アメリカ西海岸攻略編 その1
いよいよ日本海軍はアメリカ西海岸への侵攻を開始する!
幻想ミッドウエー戦記 アメリカ西海岸攻略編 その1
昭和19年1月
インド洋とインドの攻略も終了し、日本軍のインド攻略部隊は殆どが本国へ帰還していった。
最後まで後始末で残っていた第3護衛隊と第4護衛隊も2月に新たに編成された第5護衛隊、第6護衛隊と交代しシンガポール経由で横須賀と呉に帰還していった。
アメリカの捕獲戦艦を中心とした第8艦隊は今後独立第11艦隊となり主に西インド洋からアラビア海、紅海方面の守備を担当する。
昭和19年4月
日本艦隊は次の目標たるアメリカ西海岸攻略のため動き始めた。主力部隊がハワイを目指して集結していく。
第1艦隊 第1戦隊 司令官宇垣中将
紀伊 尾張 駿河 近江
第1艦隊 第2戦隊 司令官松田少将
水戸 越後 上総 岩代 紀伊級高速戦艦8隻
第1艦隊 第3戦隊 司令官阿部中将
伊吹 穂高 要諦 磐梯
第1艦隊 第4戦隊 司令官小松原少将
阿寒 鞍馬 夷隅 開聞 伊吹級高速戦艦8隻
第1艦隊 第5戦隊 司令官西村中将
安芸 伊賀 伊豆 壱岐
第1艦隊 第6戦隊 司令官国分少将
稲葉 隠岐 奄美 沖縄 安芸級戦艦8隻
第1艦隊 第7戦隊 司令官宇喜多中将
吉野 金峰 空木 高梁
第1艦隊 第8戦隊 司令官藪少将
恵那 斜里 重信 常願寺 恵那級巡洋戦艦8隻
第1艦隊 第9戦隊 司令官南少将
土佐 加賀 長門 陸奥
第1艦隊 第10戦隊 司令官菊池少将
伊勢 日向 山城 扶桑
第2艦隊 第1戦隊 司令官志摩中将(巡洋艦隊)
金剛 春奈 比叡 霧島
第2艦隊 第2戦隊 司令官京極少将
高雄 愛宕 鳥海 摩耶
第2艦隊 第3戦隊 司令官小鴨少将
妙高 那智 足柄 羽黒
第2艦隊 第4戦隊 司令官島少将
最上 三隈 鈴谷 熊野
第2艦隊 第5戦隊 司令官捕谷少将
利根 筑摩 九頭竜 宇治
第2艦隊 第6戦隊 司令官大河少将
六甲5000~5003
第2艦隊 第7戦隊 司令官双信少将
六甲5004~5007
第2艦隊 第8戦隊 司令官高木少将
六甲5008~5011
第2艦隊 第9戦隊 司令官小野田少将
六甲5012~5015
第2艦隊 第10戦隊 司令官木林少将
六甲5016~5019
第3艦隊 司令官山口高志中将 空母部隊
第1機動部隊 司令官山口高志中将兼務
赤城 天城 妙城 葛城 直掩軽空母水雀級4隻 赤城改級空母
直掩艦隊 石狩級防空巡洋艦8隻 生駒級重巡洋艦8隻 天塩級軽巡洋艦8隻
天風級防空駆逐艦24隻 特型駆逐艦24隻 赤松級護衛艦24隻
第2機動部隊 司令官城島中将
翔鶴 瑞鶴 英鶴 明鶴 直掩軽空母水雀級4隻 翔鶴改級空母
直営艦隊 石狩級防空巡洋艦8隻 生駒級重巡洋艦8隻 天塩級軽巡洋艦8隻
天風級防空駆逐艦24隻 特型駆逐艦24隻 赤松級護衛艦24隻
第3機動部隊 司令官山口達夫中将
天鶴 白鶴 飛鶴 麟鶴 直掩軽空母水雀級4隻 天鶴級空母
直営艦隊 石狩級防空巡洋艦8隻 生駒級重巡洋艦8隻 天塩級軽巡洋艦8隻
天風級防空駆逐艦24隻 特型駆逐艦24隻 赤松級護衛艦24隻
第8機動部隊 司令官井上正教中将
紅龍 神龍 天龍 星龍 直掩軽空母水雀級4隻 紅龍級空母
直営艦隊 石狩級防空巡洋艦8隻 生駒級重巡洋艦8隻 天塩級軽巡洋艦8隻
天風級防空駆逐艦24隻 特型駆逐艦24隻 赤松級護衛艦24隻
第9機動部隊 司令官大西太志中将
黒龍 白竜 虹龍 黄龍 直掩軽空母水雀級4隻 紅龍級空母
直営艦隊 石狩級防空巡洋艦8隻 生駒級重巡洋艦8隻 天塩級軽巡洋艦8隻
天風級防空駆逐艦24隻 特型駆逐艦24隻 赤松級護衛艦24隻
第10機動部隊 司令官加来中将
飛龍 蒼龍 大瀧 海龍 直掩軽空母水雀級4隻 飛竜改級空母
直営艦隊 石狩級防空巡洋艦8隻 生駒級重巡洋艦8隻 天塩級軽巡洋艦8隻
天風級防空駆逐艦24隻 特型駆逐艦24隻 赤松級護衛艦24隻
現在天鶴級空母4隻を中心とした第4・5機動部隊が訓練中で今年の秋には艦隊に合流予定。同じく紅龍級空母4隻を中心とする第6・7機動部隊も訓練中で秋には加わる。
六甲級大巡洋艦 基準排水量25500トン 満載排水量32000トン 35ノット 1式水中翼4基
35センチ3連装両用砲3基 15センチ両用砲3連装2基 12センチ高角砲連装12基 40ミリ聖級4連装機関砲24基
航空機4機 航続力1万2千カイリ
アメリカのアラスカ級巡洋戦艦に対抗する大型の巡洋艦(実質は巡洋戦艦)
水雀級直掩軽空母 基準排水量14800トン 満載排水量20000トン 35ノット3式水中翼4基
10センチ高角砲連装8基 40ミリ聖級4連機関砲16基 航続力8千カイリ
航空機40機搭載(艦戦32機艦偵8機)
高雀級軽空母の小型化した軽空母 生産性を高め簡易ブロック構造で大量生産を行えるようにした。
安芸級戦艦 基準排水量48000トン 満載排水量58000トン 35ノット 1式水中翼4基
48センチ3連装砲塔3基 15センチ両用砲3連装8基 12センチ高角砲連装12基 40ミリ聖級
4連機関砲32基航空機5機 航続力1万5千カイリ
ドイツで建造されていH級Ⅰ型戦艦に対抗する為の戦艦で勿論アメリカのモンタナ級も意識している。
恵那級巡洋戦艦もスペックはほぼ同じで同型艦と言って良い。
日本海軍・空軍の戦力は既にアメリカを凌駕していて、後は結果を示すだけだ。




