表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

68/243

エセ関西弁

 事務所には女将と専務がいた。社長は今日も不在である。

 二人とも予め事情を聞いていたようで、驚いたり戸惑ったりこそしなかったが、少し困った顔をしていた。


挿絵(By みてみん)


「女将、こちらが会計士の有村さん」美咲は二人に優作を紹介した。

「どうも、この度は……」

「挨拶は後でいい。とにかく、帳簿を見せてくれ」

 周はぎょっとした。

 この人は誰に対しても、こういう口のきき方なのだろうか?


「はい、あの……何時からのでしょう?」

 女将がおずおずと尋ねる。

「問題のあった20年前からだ」

 女将、専務、美咲の三人は顔を見合わせた。

「私、取ってくるわ。置いてある場所は変わっていないでしょう?」

 美咲は急いで事務所を出た。


「じゃあ、優君。僕はこれから仕事だから本土に帰るけど……後は頼んだよ?」

 和泉はぽん、と優作の肩に触れてから事務所を出て行く。

「俺も帰る」

 周は和泉の後を追った。ここにいたって邪魔になるだけだ。

 旅館の手伝いをしてもいいと思ったけれど女将が気を遣うだろう。

 人件費を発生させるのは気が進まない。それに、猫達の面倒も見なければいけない。


 旅館を出て二人で歩き始める。人の流れはほとんど、厳島神社か旅館、弥山方面へ向かっているのに、フェリー乗り場へ向かって歩いているのは和泉と周ぐらいだ。

「……今日、仕事だったのに……無理させてごめんなさい」

 周が言うと和泉は笑って、

「無理じゃないよ。それにね、仕事ができる人は本来、今日は休める筈なんだ」

 嘘だ。本当は自分達の為に余計な時間を割かなければならなくて、そのしわ寄せがきているに違いない。

 この人の優しさにどこまで甘えていいのだろうか?

 どう応えたらいいのだろう?


「ところで周君。さっきの外人さん、美咲さんに向かって、なぜか僕の名前を呼んでいたけど、何か知ってるよね?」

 ぎくっ。

「えーと……あ、そうだ! 近道通って帰ろう?」

 観光客の波を避け、フェリー乗り場に向かうことができる細い路地を教えてくれたのは姉だ。


 古い民家がひしめき合うように立っている狭い道を歩いていると、向こうから料理人の白衣を着た中年男性が和泉を見て声をかけた。

「よぉ。あれから、浅井さんには会えたかい?」

「えぇ、おかげさまで」和泉の知り合いのようだ。

「偏屈なバアさんだろ?」

「まったくですよ。棺桶に両足を突っ込む前に洗いざらい口を割ってもらわないとね。冥土への土産は置いていってもらいます」

 何の話だかわからないが口が悪い。

 相手も苦笑している。


 それじゃ、と再び歩き始めてしばらくすると、あまり舗装されていない道に出る。

 背の高い雑草が生い茂る竹林で、夜は絶対に通りたくないところだ。

 茂みからがさがさと音がした。


 鹿だろうと思ったら、日本語が聞こえてきた。

 和泉が足を止め、周もそれに倣う。

「どうして!? 潤さん!」若い男性の声。

 ちらりと姿が見えた。


 歌舞伎俳優の女形かと思うような優男で、和服を着ている。

 そしてもう一人、スーツ姿の男。銀縁眼鏡で、どこか堅気ではない雰囲気を醸し出している。

「わかってください、私も辛いんですよ」

「嫌だ!」

「坊っちゃん!」痴話喧嘩か?

 周がちらりと和泉の横顔を伺うと、彼はいつになく真剣な顔で黙っていた。少し怒ってるいるようにも見える。

「いいですか? あなたはこれからの白鴎館を背負っていく身です。社長なんですよ。上に立つ者は私情に流されては……」

 すると和服の男は眼鏡の男の首に抱きついた。

「……そんな話なら聞きたく、ない……」


 えらいもん見てしもた。

 なぜか周は胸の内でエセ関西弁を使っていた。


 行こう、わずかに聞き取れる小さな声で和泉は言い、唖然としている周の手を引っ張る。びっくりした。

 そして結局、本土に戻って別れるまで、二人とも黙り込んだままでいた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ