表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
190/421

5 漁師スイ(水帝ゼオ)

外伝を二話繋げているので、文字数少し多いです。


スイの獣国での名前がゼオです。


ワーウルフ・ガルル(牙の魂)

先代の獣王で純血の狼の獣人だ。

百牙獣国は、獣王を頂点として王を守りし【十干十二支】の十二匹の()を名乗ることを許された強者が存在する。


その強者は一騎当千、一人で準厄災級と同等の力を持つとも云われている。

その帝達は四年に一度、十二匹の獣たちが武を捧げる〖獣神祭〗がありその勝者が次代の獣王として、獣王に武を捧げる(決闘)の権利が与えられる。

その帝の中に、獣王の子である三匹の狼がいた。


氷帝ヒノエ、炎帝ヒノト、水帝ゼオ

百牙獣国で当時この三兄弟は、三獣士として皆からの期待を浴びた。だが、この獣王に近いと云われた獣達は……獣王にはなれなかった。


東の彼の地、厄災に見舞われしウェンリーゼ

彼らは獣王の王命により、逃げるように隠れるようにこの地へたどり着いた。




グルドニア王国歴470年頃


「兄者まだ着かないのか海の都には?」

外套の【フード】を深く被る三匹の狼獣人のうち、ゼオ(スイ)がヒノト(レツ)にいう。

「さっきから、そればっかりだな。大きい兄者を見てみろ、文句の一つも言わずに黙々と歩いているだろう」

「………」

ヒノエ(ヒョウ)はただ歩く。彼は常に何かを考えているようだ。

「大きい兄者が無口なのは今に始まったことじゃあ無いだろう。あー、ダメだ。俺は半分が〖魚人〗だから水が近くにないと調子が出ないんだよ」

ゼオ(スイ)はもう叶わんと末っ子全開でヒノト(レツ)を困らせる。


「お前、大きい兄者になにを……海に行けば水など腐るほどある。大きな、大きな誰もその終わりにたどり着いたことがない湖だと聞いている」

「故郷の〖神々の湿地〗よりもか! 」

ゼオは目を輝かせている。


「大きさなら比べものにもならん。百を百回足しても足らんと聞いている」

いつものように、 弟を宥める兄の口は上手い。

「………」

ヒノエ(ヒョウ)はずっと考えていた、獣神祭典でのあの最後の一撃のことを……


「あっ…何だか潮の匂いがする」

ヒノト(レツ)の鼻が潮風を拾う。

「おっ! 兄者達大変だ。空の下に青空が見える」

ゼオ(スイ)は駆け出した。二足歩行だったのがいつの間にか、嬉しさのあまり四足歩行となった。

「おぉい! ゼオ(スイ)待て!誰かに見られたらどうするんだ」

ゼオ(スイ)は尻尾を振りながら青空(海)に飛び込んだ。


「やれやれ、大きい兄者。我々も行きますか」

「………ヒノト(レツ)」

「はい、兄者」

「ここは、美しい土地だな」

ヒノエ(ヒョウ)が口を開く。

「ええ……世界は広いものですね。大きい兄者」


ヒノエ(ヒョウ)は、旅の間ずっと自身に自問自答し答えを求めてきた。だが、初めて目にした空の下にある青空は心の【キャンパス】を美しく染め直してくれた。

戦いに明け暮れた獣たちは、きっとこの時に、この広大な母なる海に恋をしたのだろう。




2

「なっ!おやっさんでもダメとは……」

レツがシーランドを睨みながらいう。


ベンはどんな困難でも、何処吹く風でいつものようにガハハハハと笑っていた。

「おかげで、やつの槍はボロボロだ。流石はベンだ」

幼い頃に父キーリを亡くしたギンにとってベンは父に近いものがあったのだろう。ベンの最後の仕事を誇るように讃える。

「………」

ヒョウが前に出る。

「兄者、ここは私が」

レツがヒョウを止める。

その隙に一つの影が海(死地)へ飛び出す。


チャンポン


「兄者、大きい兄者二人ともここは俺に任せてくれ! ギンいいよなぁ」

スイが船の上にいる皆にいう。


「待て、スイ! お前が行く必要はない、ここは私に任せておけ。私ならば七回(死)は耐えられる」


「ダメだぜ、兄者!美味しいところは弟に譲ってくれよ。それに元々、海は漁師の縄張りだぜ。あの蛇だかなんだかよく分からん生き物に、本当の海の王者は誰なのか教えないと気が済まん」

漁師のスイの目が光る。


「スイ、お前のおかげで大勢の……ウェンリーゼの迷える魂が救われた。遺族の心を癒してくれた。私もだ、礼をいう」


ギンがスイに別れを告げる。男達は分かっているのだ。この漁師の決意を……


「出来ることをしたまでだ。ギン、ここの皆は俺の身体を見ても誰も笑わなかった。蔑んだり、石を投げることもなかった。ここに来て俺は()()()()()という言葉の意味を知った」

「………」

皆は、海の男の言葉一語一句逃さずに聞く。

「ここは、この海は俺の故郷だ」


バシャン、バシャン


ヒョウとレツは海に飛び込み立派な海の男を抱き締めた。

「大きい兄者、おかげで俺は居場所を見付けることができた、ありがとう。兄者、最後までご心配をお掛けします」

スイは感じる。兄弟の想いを、そして決意する。この〖ならずもの〗は自分が必ず仕留めると、例えこの身が母なる海へ還ることになろうとも……


「そうだ!ギン、ボールと王子様アーモンドに伝言だ」


「なんだ? 」

スイは満面の笑みを浮かべた。




3


チャンポン


水面が揺れる。優しい揺れだ。

シーランドの周りで魚が跳ねる。随分と素早い魚だ。


魚が銛でシーランドのベンにより引き千切られた背鰭の傷口を刺す。


「ガァァァァア」

シーランドは激昂し魚をその鋭い爪で引き裂こうとする。


チャンポン

魚は海の中へと逃げていく。逃げた魚が海面から顔を出して《水球》を放つ。シーランドと違い、人種の拳程度の大きさだ。シーランドにとってはお遊戯に等しい。


パシャン


シーランドの顔に《水球》が当たる。


「ガララララァァァァア」

シーランドは神話の時代より初めて顔に唾を吐かれた。海の王者は怒る。海と水の女神を母に持つ気高き神獣である我に、魚風情が唾を吐くだと……


「ガララララァァァァア」

シーランドの青目が深紅に染まる。もはや、先ほどのモブ達による痛みなど感じないほどの怒りだ。


海の中の生き物達は、竜王の雄叫びを聞きウェンリーゼの海より逃げ出した。ただ一匹を除いては……


「バカにされる位の脳ミソはあるみたいだな。海蛇、どっちが速いか競争だ。格の違いを見せてやる」

スイは海へ潜る。

シーランドはその深紅の瞳を光らせ、獲物を【マーキング】した。


死神の鎌が魚を捌きにかかるが…

チャンポン

なかなかに魚がかからない、どうやら死神は神話の時代より釣りをしたことがないようだ。

大神は死神にいった。

気を付けろと、あれはただの魚ではない。

あの魚は、それはそれは鋭い牙を持っていると…

チャンポン

水の中で、狼の顔をした魚が嗤った気がした。




「化け物だぁ、鱗のついた化け物め! こっちに来るなぁ」

ゼオ(スイ)は石を投げられた。

「やめろ! やめろってば」

ゼオ(スイ)は身を屈める。

「この水の罪人〖人魚〗の忌み子め! 呪いが移る、流行り病もどうせお前のせいなんだろう」


ゼオ(スイ)は、狼獣人と人魚の混血種だ。

百牙獣国の更に西南の山奥に〖神々の湿地〗といわれる。それは大きな沼があり、ゼオ(スイ)はそこで生まれた。


母である人魚は元々は海で暮らしていたようだが、とある誤解がキッカケで女神達の嫉妬を買い、その湿地で人目を避けひっそりと暮らすようになった。

まだ、混血種の差別が根強い時代で同じ混血種である人種と獣人達からも、その鱗のある狼人種は受け入れられなかった。ゼオ(スイ)は〖異形の狼〗、〖呪いを運ぶ者〗等いわれのない差別を受けた……二人の兄弟以外には




5


チャンポン


残り1300メートル


スイは泳ぐ。

シーランドはその距離を縮めようと迫ってくる。

シーランドは例のごとく初級魔術《水球》を放つが、素早い動きをするスイには当たらない。

スイはお返しに後方に向けて《水球》を三発放つ。《水球》はそれぞれシーランドの傷口に当たる。


「ガララララァァァァア」

特段痛みがあるわけではないが、忌々しい。

シーランドは、その長い脊椎を海中に入れ〖永遠の脊椎〗を節々で伸縮し飛躍的に加速する。その速さは、前方の魚に迫る。

(俺よりも速いだと)


「ガララララァァァァアァァァァア」

海中で竜王の雄叫びは伝わらないが、その怒気は海中の気泡の勢いが物語っている。


シーランドが魚を捉える。


スイはグッと身体を屈めその勢いのまま海底に潜る。底へ底へ、スイは潜る。スイは海底に向けて《水球》を放ち砂を撒き散らす。

多少の目眩ましにはなったが、荒ぶる竜王の勢いは止まらない。

スイは直線速度で敵わないと理解し、逃げるのを諦め反転する。シーランドが魚を捉え嗤う。

スイはその機動力を生かしシーランドの脊椎のを螺旋を描くように泳ぐ、愛用の銛を使いシーランドの鱗を刺すが……

(やはり刺さらんか)

銛はシーランドの鱗に弾き返される。


スイの銛は、準厄災級で猪の長と云われた〖カブトアカ〗の猪牙(象牙)を素材とした鍛冶士レツの力作だ。


特別な効果や付与等はないがその強度は、鋼や現存する加工可能な金属を遥かに凌駕している代物であり、物理攻撃力(大)、強度(大)と非常に【シンプル】だが使い勝手のいい銛だ。

竜種の鱗は古来より大陸で最も硬いものと位置付けられており、魔法耐性もどのような防具にも勝るといわれている。


現状を察するに同属性(水)であり、銛による突きがシーランドに対しての効果がないとなると、スイの選択としては当初の予定通りに目的地までの距離を稼ぐことに徹するのが最適解だが…


シーランドが身体の周りを鬱陶しく泳ぐスイに向かい爪や牙で払い除けるが、的が小さく掴まらない。掴まらないが……


(そろそろ息が……)


スイは、混血種であるがあくまでも狼寄りの獣人だ。身体に毛皮に紛れて鱗があり泳ぎが得意ではあるが、エラでの呼吸器官は備わっていない。

この生き物は地上で生きる狼であり、海の生態ではない。海の王者と違い、息継ぎにも限界がある。


スイは、銛でシーランドの鱗を押し出した勢いで海上へ加速を謀るが、シーランドにはその動きは読まれていたようだ。

シーランドのその自在な胴体がスイに巻き付き身動きが取れなくなる。


(しまった)


「ガポ……ガハァ」

スイの口から残りの空気が気泡となり海に溶ける。その様は夜空に星が溶けるようだ。


チャンポン


スイの意識が薄れていく。


走馬灯であろうか……


母は泣いた深々と泣いた。


その涙が枯れるまで泣いた。


湿地の沼の流れは変わらない。


ゼオ(スイ)の手に母の手が触れる。

その涙がゼオ(スイ)の心を潤す。薄れゆく意識の中でゼオは……助けて母さんと……幼き頃より憎み続けた、人魚の血を受け入れた。

時には足を取られた、皆を……母を憎んだこともあった。


愛が欲しかった。


愛を欲しがった。


でも水面に映る自分は誰よりも醜かった。

孤独がゼオを育てた。その胸にはいつの間にか人に触れることが出来ない臆病が住み着いた。瞼を閉じた。


拒んでいたのは自分だ、醜かったのは自分の顔ではなく心だ。

ゼオ(スイ)はシーランドに締め付けられながら、ウェンリーゼの海を全身で感じた。

瞼の裏には、モブ達が、兄弟が、かつて愛した人が、母が…誰よりも優しく微笑んだ


チャンポン


スイの血が波打つ。


「獣神変化・極」

水のスイは始めて獣神変化した。誇りと愛情を理解したこの海の狼の身体は、四肢がヒレとなり下半身は本物の人魚となった。

数百年の時を経て、海の祝福を受け入れし人魚(海の狼)が海に帰った。


「水走り(加速)」

シーランドからスイは当たり前のように、抜け出す。勿論のこと呼吸は水中仕様だ。

スイがシーランドの周りを加速する。先ほどの速度とは、比較にならない。その見た目通りの【水を得た魚】だ。

チャンポン、チャンポン、チャンポン

スイの血が波打つ。


その鱗やヒレはまるで産まれたときからそこに付いていたとでも言うように、喜びを隠しきれないのであろう。スイの【ボディイメージ】にしっかりと応えてくれる。


シーランドの牙と爪が海中を切る(空振り)。

逆にスイは、シーランドの傷口を狼の牙で裂く。噛みついては、離れるといった【ヒットアンドウェイ】を繰り返す。古来より、神々であろうと水中の人魚を捉えた生き物はいない。


シーランドは旗色が悪くなったと一度海上に出て仕切り直そうとする。

「ガラララァァア」

しかしそこには、海の狼が先回りしシーランドの頭上を跳ねる。


美しい……

神々は二つ月に照らされた雫を纏う狼に惚れ惚れする。


海の狼は発現する。

母への感謝を、たくさんの()()()()()を……


「母なる海よ、故郷の友よ、一輪の幸せよ、我は練る練る、この血の誇りを、温かな感謝を、上級広域殲滅魔術《水月》」


ウェンリーゼに再び水の月が出現する。その大きさは、シーランドの魔術と同規模の三十メートル級だ。およそ獣人種の発現できる【レベル】ではない。

重量にして数百トンの水の月がシーランドに放たれた。


「ガララララ」

シーランドはブレスで相殺を試みるが、傷口からの魔力供給が追い付かず《水月》に飲まれ再び海中の底へ押し潰される。


「ギャララララララァァァア」

シーランドは叫んだ。しかし、シーランドは海と水の女神の眷属であり水系統の魔術には耐性が強い。

スイは自身を《水月》の中心に入れた。


スイ(ゼオ)は夢をみる




「兄者見てくれ!今日も大量だ」

スイはご機嫌で海から【サルベージ】した戦利品を見せる。

ウェンリーゼにやってきてから数週間が過ぎた。ウェンリーゼの皆はこの三匹の獣人に温かかった。

ウェンリーゼの人々は数年前の厄災の傷痕がまだまだ深いであろうが、貧しくも〖復興〗に向けて助け合っていた。


「また、ガラクタばかり集めてどうするんだ」

レツがガラクタの山を見て呆れていう。

「もしかしたら、とんでもないお宝かもしれないだろう」

スイがガラクタ撫でながらいう。

「如何いたします……大きい兄者、これでは小屋がガラクタだらけになってしまいます」

「……ベンジャミン殿に相談するか」

ヒョウは、住居の面倒をみてくれたベンを頼ることにした。


………


「こりゃあ、たまげた。確かにこれは宝の山だ。スイお手柄だぞ」

ベンはスイの背中を軽く叩く。


「だろう! さすが、おやっさんだぜ」

レツとヒョウは驚き、顔を見合わせる。

「スイ、このお宝はどうするつもりだ?【王国八法】によれば、数年前の厄災によるものだから所有権はお前さんにあるぞい」

ベンはスイに問う。


「……元の持ち主がいるということか? 」

ヒョウがベンに問う。


「いや、持ち主はもういないが……相続人ならたくさんおる」

ベンがガラクタの一つ、一つを懐かしそうに撫でる。


………


「ありがとう、ありがとう」

たくさんの人がスイの両の手を握り感謝を述べる。


「うちの家内に私が贈ったロケットペンダントだ。まだ中写真も見れる。最近、家内の顔すらおぼろげになってきたんだ」

老人は、スイに感謝を述べる。


「これは、目の悪かったジーさんがモノを読む時に使っていた【虫眼鏡】だ懐かしいなぁ」

両親を厄災で失くしたであろう、オッサンが涙を流している。


「ありがとうございます。ありがとうございます。この腕時計は、漁師だった旦那のモノなんです。よく漁から帰るのが遅くて、私がベンジャミン様にお願いして作って頂いたものです。まさか、手元に帰って来るなんて……まるであの人が数年振りに帰ってきたみたい」


子連れの母親は、スイの【ガラクタコレクション】でも一番のお気に入りの防水機能付き腕時計を持ちながら涙する。


「いや、俺は……その、たまたま見つけただけで…そんな、感謝されるようなことじゃぁ」

言葉とは裏腹にスイの尻尾はブンブンと忙しい。

「ワンワンのお兄ちゃん、これあげる」

女の子がスイに花を渡す。

スイはしゃがんで青い花を受け取る。

「これは……」

「ラッナーの花っていって幸せを運ぶ青い花なんだよ。花屋のアルパインお兄ちゃんが言ってた。ワンワンのお兄ちゃんがお母さんのこと幸せにしてくれたから、私がワンワンのお兄ちゃんに幸せをお裾分けしてあげる」

女の子は、ワンワンの頬にキスをして恥ずかしそうに去っていった。


「スイ、お前さんの取分だがどうする。お前さんが望めば売却という形もとれるが」


「もう、貰ったよ」

スイは幸せの花を見ながらいった。

「大きい兄者、兄者、俺始めて、ありがとうって言われた。こんないっぱいの人に……」

「……そうだな」

ヒョウは優しい目で弟の背中を見つめる。レツは何故か泣いている。


「幸せの花、海みたいに綺麗だなぁ」

ヒョウとレツは花のように幸せそうな弟の顔を見て微笑んだ。





「母さん、生んでくれて本当にありがとう」

水帝スイは水の壁越しにシーランドを睨み付けて、最後にニヤリと幸せな笑みを見せた。


「本当に綺麗な花だったなぁ…宝物は守ってやらないとなぁ……《水爆》」

スイの身体の魔力が集束し、弾けるように想いを発現した。


ボンッ


ウェンリーゼの海上に大きな大きな水柱が出現した。その水柱は、遥か西の神々の湿地まで見えるのではないかという大きさだ。


ゼオ(スイ)は昔から生まれを、この世のすべてを憎んでいた。だが、この水の豊かな大きな大きな湖(海)の優しき心に救われた。感謝と幸せを知ることができた。


水の帝は、彼が求めた幸せの水の中で眠りについた。


時の女神は五つ目の赤いレンガを積み上げた。そのレンガには綺麗な宝石のような滴(人魚の涙)がついていた。


ザパッ


死神が海中に鎌を振るった。

ようやく鎌は魚を捉えた。

その魚は、かつて女神達すらその美しさに嫉妬した人魚に良く似た海の狼であった。


チャンポン


ギンの絶剣にラッナーの花に似た青い澄んだ色が加わった。



原案者であるヴァリラート様お気に入りの話なので、手は加えずにほとんどそのまま載せました。

ラッナーの青い花をくれたのは小さいときにジョーの《延命》に救われたメイド長で、アルパインの妻という設定です。

第一部『命の選別』より。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
『機械人形(ゴーレム)は夢をみる~モブ達の救済(海王神祭典 外伝)』 https://ncode.syosetu.com/n1447id/
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ