表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
自己愛者と勇者の報復劇。  作者: 回めぐる
悠久の時を越えて
1/6

御伽噺の結末

昔話をしてあげよう、『勇者と愚かな若者』という話。



むかしむかし、ある所にずる賢い若者がおりました。


ある日、若者の住む村に勇者がやってきました。

勇者は、真の愛を持つものにしか読めない、神々の知恵が記された『王の書物』があれば、人々を支配する魔王を倒せるというのです。


若者は勇者に言いました。

「ぜひ私を貴方の仲間に入れてください。どうか一緒に悪しき魔王を打ち倒しましょう」


若者は、勇者が『王の書物』を手に入れたところで裏切り、それを横取りしようと考えていたのです。


そして予定通り、若者は勇者を裏切って彼を殺し、『王の書物』を手に入れました。


しかしどうしたことでしょう。書物の字が全く読めません。

自己愛者の若者は真の愛を持っていなかったので、『王の書物』を読めなかったのです。


それに気がついた時には魔王を倒せる者は既にいなく、その国は魔王に支配されました。


若者は勇者を裏切ったことを後悔しながら、末代まで魔王にこき使われました。



***



今日はパーティの夜だ。

貴族の幼い娘息子は、最初こそ親にくっ付いて挨拶をして回っていたが、時間が経つにつれ飽きてきたらしい。城の掃除をしているお婆さんを捕まえて、みんなで昔話をせがんでいた。


「えー?それでそのわかものはどうなったのー?」

「今も魔王様の下で働いているんですよ。魔王様の臣下の中には、若者の末裔がいるのです」

「わかものってカッコわるいからやだなー」

「ねー、ゆうしゃころしたんだからばつをうけてあたりまえだよね!」

「…あ!ねえみて、エルさんよ!」

「ほんとだ、アリスティアのエルヴィスだー!」


子供達は俺を見つけると、キャッキャと喜びながらこちらに駆け寄ってきた。

正直言って、ガキは嫌いだ。

だが、ガキはガキでもこいつらは貴族の子だ。魔王様の覚えが良いアリスティア一族の息子である俺とはいえ、きちんとした態度で受け答えをしないと色々まずい。

俺は完璧な仮面の笑顔を作り上げて、子供達と視線を合わせるように膝を曲げた。


「こんばんは、小さな坊ちゃん、お嬢さん。今夜は楽しんでいらっしゃいますか?」


丁寧な物腰で挨拶すれば、小さな女の子達は顔を赤く染める。全く以てちょろい。


「え、エルさんはパーティにいなかったわよね。どうしてなの?」

「僕は一階の家来ですから、あなた方と共にパーティに出席する資格はないのです。しかし、父は魔王様の護身役を務めています。僕も将来は魔王様のために尽くせるのかと思うと、身に余る光栄です」


嘘八百。本心を言うと、将来のことを思うと頭が痛い。父にはあと十年程現役でいて頂きたい。そうすれば俺も、『アリスティアの業』とやらを受け継がずに気楽に生きていける。


しかしガキというのは単純で、その言葉だけで目を輝かせた。


「うわー!やっぱりアリスティア一族ってカッコイイー!」

「あのわかものとはおおちがいよね!」

「オレたちもりっぱなおとなになれるように、しゃこーかいってやつをまなんでこよーぜ!」


そう言うがいなや、彼等はパーティがまだ続いているホールの中へと戻って行った。

俺も仕事があるので、掃除のお婆さんに挨拶をして持ち場に戻る。


まだ十六歳の俺だが、仕事はある。魔王の懐刀のアリスティア一族に生まれるということは、幼いながらに厳しい修行をするということだ。

俺ことエルヴィス=アリスティアも、小さい頃から剣術やら何やらを叩き込まれてきたため、その辺の大人よりは仕事もできる。


「…アリスティア、魔王の懐刀、ね」


笑ってしまう。一体誰が呼び出したのやら。

その懐刀、アリスティア一族の先祖は__


『勇者と愚かな若者』の登場人物、勇者を殺し最後には魔王に服従した、ずる賢い若者なのだから。


そんな罪深い業を代々密かに受け継ぎながら、俺達アリスティア一族は、今までの五百年間、魔王に仕えてきたのだった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ