第1章「見知らぬ誰かの面影」
六月の雨が、街を濡らしていた。
出勤ラッシュを終えた車両には、どこかゆったりとした空気が漂っていた。ガタンゴトンと揺れる車内、曇った窓の外を、傘の波が通りすぎてゆく。七瀬由奈は、吊り革につかまりながら、その景色をぼんやりと見ていた。
車内の空調は効きすぎていて、首元に冷気が入り込む。鞄の中からストールを引き出して首に巻くと、かすかに香る柔軟剤の匂いが鼻をくすぐった。
──何かを忘れている気がする。
そんな感覚が、ふと、胸の奥から湧き上がった。
朝食は食べた。化粧もした。鍵も財布も持っている。それでも、心の奥底に、小さな違和感が沈んでいるような気がしてならなかった。
まるで、昨日の続きを知らないまま、今日に来てしまったような。
***
職場での一日は、いつも通りのはずだった。
都内の出版社で事務として働く由奈は、午前中は原稿の整理とスケジュール調整に追われ、昼には先輩と近くのカフェでパスタを食べ、午後は資料作成に没頭した。時計を見たときには、もう17時を回っていた。
「今日もお疲れ、由奈ちゃん。先に上がっていいわよ」
編集長の言葉に軽く会釈をし、社屋を出ると、空はすっかり薄曇りになっていた。駅へと続く道の途中、ビルの隙間に見える古びた公園が目に入る。
──見たことがある気がする。
けれど、来た記憶はない。昔の夢で見たのかもしれない。どこか懐かしくて、でも、今の自分とは結びつかない風景だった。
ふと、足が止まる。
公園のベンチに座っていた少年が、一瞬だけこちらを見たような気がした。でも、由奈が視線を向ける頃には、もう誰もいなかった。
***
帰り道、駅ビルの中にある小さなレコードショップの前で、由奈は足を止めた。まるで吸い寄せられるように、無意識にドアを開ける。
「いらっしゃいませ」
店内は、静かだった。客は由奈ひとり。壁際に並ぶジャケットたちが、淡い照明に照らされている。レジの奥には、ターンテーブルがあり、誰かがかけたレコードがゆっくりと回っていた。
──逆再生。
その音楽は、はっきりと逆方向に再生されていた。旋律が反転し、まるで時間そのものが巻き戻っていくような、不思議な感覚。
「……」
涙が、知らぬ間に頬をつたっていた。
何かを思い出したわけではない。ただ、懐かしい。ひどく切ない。心のどこかが、強く揺さぶられる音だった。
なぜ泣いているのか、自分でもわからなかった。けれど、その音を離れがたく思う気持ちだけが、確かにあった。
***
その夜、由奈は夢を見た。
冷たい雨の降る公園。ベンチに座る誰かの背中。振り向きざまに、その人が言った。
──「やっと、会えた」
目が覚める直前、その言葉だけが、確かに耳に残っていた。
翌朝、目覚ましの音が鳴るより早く、由奈は目を覚ました。
まぶたを閉じたまま、夢の余韻に耳を澄ます。あの声、あの言葉。けれど、思い出そうとすればするほど霧のように薄れていく。
──やっと、会えた。
誰の言葉だったのだろう。
見えなかった顔。名前も思い出せない。ただ、その声だけが、胸の奥に残っていた。初めて聞くはずなのに、懐かしくて、温かくて、少しだけ、泣きたくなった。
***
職場では、今日も通常運転だった。
コピー機の紙詰まりを直し、午前の打ち合わせに同席し、メールをさばく。だけどどこか、心が上の空だった。
レコードの音。逆再生された旋律。あれを聴いたとき、自分の中の“何か”が目覚めたような気がした。
ふと、スマートフォンのメモ帳を開くと、見覚えのない文章が残っていた。
>「雨の中、きみを見つけた。それだけで、世界が止まった気がした。」
──いつ、こんなものを?
書いた覚えがない。けれど、どこかで確かに“思った”気がする。言葉の温度や語感が、自分の心の中とぴたりと重なっていた。
その瞬間、頭の奥でなにかが“ひっかかる”ような感覚があった。
***
帰宅途中、電車を降りてから駅前のロータリーを歩く途中で、また雨が降ってきた。傘を開きながら足早にアーケードへと入ると、ふいに、背後で誰かの声が聞こえた。
「七瀬さん?」
振り返ると、見知らぬ青年が立っていた。
背は高く、黒い傘をさしていた。落ち着いた目元に、どこか物憂げな気配をまとっている。けれど、由奈の記憶にはない顔だった。
「……ごめんなさい。どなた、でしたか?」
彼は一瞬だけ表情を曇らせたが、すぐに微笑んだ。
「失礼しました。……人違い、だったかもしれません」
頭を下げて、傘の下の暗がりへと戻っていった。
その後ろ姿を、由奈はなぜか目で追いかけていた。心の奥にひっかかる、懐かしさのようなもの。それが、名前のないまま、胸に沈んでいった。
***
家に帰ってシャワーを浴びたあと、レコードショップでもらったフライヤーが机の上にあるのを見つけた。
《月に一度だけ、“逆再生”の夜。》
その一文を読んだ瞬間、胸の奥がかすかにざわめいた。
それは、昨日の涙の理由と、今日の夢と、そして駅前で出会った彼の瞳――すべてが一本の糸でつながっているような、不思議な感覚だった。
その夜、また夢を見た。
逆再生される音楽の中、誰かが小さなオルゴールを回している。
やがて、声が聞こえた。
──「きみが、ぼくを忘れてしまう前に」
目覚めたとき、枕が少し濡れていた。
土曜日。久しぶりに予定のない休日。
朝から降り続く雨は、薄く白いカーテンを濡らしていた。由奈はマグカップを片手に、ベランダ越しの空を見上げる。どこかで聞いた気がする雨音。どこかで感じたことのある孤独。
「……なんなんだろう、これ」
最近、ずっとこの“違和感”が消えない。
日常は続いている。仕事も生活も特に問題はない。だけど、自分の中のどこかがぽっかりと空いたまま、うまく息ができていない気がするのだ。
まるで何かを“忘れてしまった”ような。
それは、大切なもの。心にしっかりと根を張っていたはずの感情――
スマートフォンのカメラロールを何気なくスクロールしていると、1枚の写真が目に留まった。
それは見覚えのない公園の風景だった。ベンチが一つ、雨に濡れている。背景には、桜の木と、小さなブランコ。
撮った記憶がない。
場所もわからない。でも、なぜか涙がにじみそうになる。
その風景には、懐かしい空気があった。まるで、かつてそこに“誰か”と一緒にいたかのような。
そのとき、ふいに耳鳴りがした。シャーッという音が、脳内で反響する。
……ちがう、それは音楽だ。逆回転する音楽のような――レコードを逆再生したときのあの音。
頭を抱えた瞬間、視界がふらつき、椅子に手をついて体を支えた。
何かがこぼれ落ちていく感覚。忘れていた記憶が、微かにこっちを見ているような。
名前。声。雨の日の傘。
けれど、それはまだ“影”のまま形を持たなかった。
夕方になっても、心のざわつきは収まらなかった。
気づけば、あの日訪れたレコード屋へと足を運んでいた。呼ばれるように。何かを確かめるように。
店内には静かに、古いクラシック音楽が流れていた。
あのときとは違う曲。けれど、それでも涙が出そうになる。
誰かがそっと、手を伸ばしてくれていたような。
誰かが、そこにいてくれた気がするような。
「探してるんですか?」
不意に声をかけられ、振り返ると、店の奥から女性店員がこちらを見ていた。
「いえ……なんとなく、また来たくなって」
そう答えながら、自分でも理由がわからなかった。ただ、ここに来なければいけない気がした。
「音、気になりますよね。時々、“逆再生の夜”って名前で流してるんです。レコードって、順番を変えると、まるで違う物語になるんですよ」
違う物語。
その言葉が、由奈の胸の奥に何かを落とした。
帰り道、夜風に吹かれながら歩いていると、またあの感覚が襲ってくる。
視界の隅に、誰かの姿が見えた気がした。
だけど、振り返っても誰もいない。
ただ、雨の匂いだけが、少しだけ懐かしくて――
──記憶の奥底で、誰かが、こちらを見つめていた。