表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
クロスタイム・マジプロ!第2部~セイレイの炎~  作者: 異星人
第3章 過去を乗り越えて、未来を抱きしめて
10/33

第三話 ≪Third Fire。一番星(4)≫

「なぜダメなんだ!」


みかさは随分腹が立った。コンサートの準備で忙しいのに『まつりの日、リハをしてはいけない』と聞いたから。


「言った通り、『一番星』はまつりの真ん中にいなければなれない。」


『一番星』探しはまつりのメーンイベント。誰もが『一番星』を探すため一所懸命。だからこそ主人公のみかさが必要。彼女にはまつり会場にいなければならない。そんなみかさにコンサートのリハーサルばかりしてもらっては困る。


「コンサートステージもまつり会場にいる!ステージにいればいいんじゃねえか!」

「それは困る。ステージは本番までは関係者以外立ち入り禁止だ。なにより、リハーサルする間、君はカメラに囲まれる。それじゃ、だれも近づけない。」


なにより、ステージはまつり会場の北にある。『一番星』を探すみんなはどこにもある。みんなに平等なチャンスを与えるため、みかさは東西南北のすべての場所を歩き回るべき。


「君の気持ちはわかる。だが、君がリハーサルすると、町のみんなが困るんだ。みんなのため、リハーサルはあきらめる方がいい!」

「うっせ!なにがみんなのためだ!俺は引っ越してきたばかりで、まちなんかどうでもいい!」

「ちょっと、君!」

「なによりよ!」


みかさが大声をだした。いや、それは声じゃない。まるで捕食者の吠えのような叫びだった。


「てめえらのその論理にはもううんざりなんだよ!なにもかも人のせいにして!」


愛香もそう犠牲になった。町のため、みんなのため。頑張った結果、彼女は未来を失った。だが、誰も愛香に誤らない。むしろ彼らは愛香に謝罪を強要した。誤る愛香を見て満足した。


「そ、それは…。」


スタッフの声が震えてきた。みかさは彼とあったことある。彼はデリュージョンを祭る儀式をした人だった。


もううんざり。デリュージョンに使われて、彼女が戻ってきたら、他の町と仲直りのため愛香を見捨てた。町のためならなんでもやる奴らをみて、みかさは思う。『いっそ愛香さんが、デリュージョンが幸せな妄想を夢見ていたあの頃がましだ』と。


「愛するこの町のため…。」


また同じ言い訳。みかさは笑う。イライラするけど怒らない。こんな奴らに一所懸命叫んでも届かない。自分が疲れるだけ。


「ったく、聞いてらんない…!」


みかさはギターを背負って、ステージを降りた。スタッフをじっと睨んだみかさは、そのまま家に帰ってきた。


(こんなんじゃ、愛香さんが可哀そう。愛香さんはいったいなんのために…。)


帰り道、みかさは町の人々を見た。遊び場で笑う子供。買い物中のおばさん。パン屋さんの隣の花屋さん。誰もが幸せな世界で、愛香だけ苦労していた。


(ずるすぎ。)


みかさはこの町が嫌い。町の人も空気も、すべてが憎らしい。友達である愛子やウィルヘルミーナじゃなかったら、きっとこの町なんか飛び出してしまったはず。


なのに、みかさの友達は、大切な人は『町が好き』と言う。町のすべてを愛してると言う。町が大好きな二人に本音を明かせない。文句なんか言えない。声にならない想いが重なって、詰まって、息苦しさを感じる。


(町が大好き?町を愛してる?)


みかさはポケットから平底フラスコを出した。小さな瑠璃のフラスコの中には、大きな花が咲いていた。


(手前らの町は、愛する人にこんなもんあずけるんだよ。)


みかさは顔をしかめた。こんなものが『優勝賞品』なんてありえない。


最初にダンボールを開けた時、実はみかさもちょっとときめいた。町のみんなの中、自分を探し出した者に与える物がなんであるか、好奇心もあった。だが、ボックスの中にはトロフィーもお金もなかった。入っていたのは、一輪の花が入ってる、ただの平底フラスコ。


『すごーい!』

『まぶしいっす!』


あのひ、目をきらきらする愛子とウィルヘルミーナからみかさは逃げ出した。帰ってきたみかさはずっと平底フラスコを見た。だが、何も起きない。


急に光を放つこともない。中から花の妖精が出ることもない。あるのは大きな花びらを持つ白い花と、瑠璃のフラスコのみ。あの日も、今も。何も変わらない。


(こんなの探す必要もねえ。)


本当はガラスを壊したい。花ごと踏みしめたい。でも、そのたびきらきらした友達の瞳が浮かんで、何もできない。だからみかさはイライラする時、目を閉じて想像するんだ。自分がみんなの前でフラスコを割れる想像を。頭の中では、もう何度も壊されたフラスコを持ち、みかさは家に向かった。



「さよちゃん、これプレゼント!」

「きれいな色!」

「ねえ、分かち合おう!」

「うん、そうしよう!」


まつりが始まった。学校は大騒ぎ。


二年生だけが主役の『一番星探し』とは違い、『分かち愛』は誰もが主人公。誰もが友達や家族、恋人に折り紙の星をあげたり、もらったりした。


「『一番星』になれるの二年生だけなんて、ずるい!」

「でも、『一番星探し』には誰もが参加できるでしょ?」

「そう、今年は絶対、私が探し出してあげる!」


みかさは通り過ぎの三年生をちらっと見た。いや、『見る』より『睨む』の方が似合う表情。だが、すぐ興味ない顔して、また歩き出した。


「みかさちゃん!」

「おはようっす!」


廊下の向こうから、愛子とウィルヘルミーナが走ってきた。


「ねえ、これ受け取って!」

「あっ、愛子ちゃんずるい!自分も!」


みかさは折り紙の星を二つもらった。もらった星をじっと見ていたみかさが顔をあげて二人を見た。


「まあ、サンキュー。」


みかさは教室へ向かおうとしたが、二人に止められた。行く手をさえぎる二人を見て、みかさは目をパチパチさせた。


「な、なんだよ。」

「みかさちゃん!お返しは?」

「お返し…?ああ、カフェでスイーツを奢る。」

「違う!違うっす!」


ウィルヘルミーナが絶望した。


「『分かち愛』では、折り紙と折り紙を分かち合う!そう決まってます!」

「いや、折り紙よりごちそうの方がー。」

「そんなのいやだもん!」


愛子がみかさの腕をくっつけた。


「ねえ、放課後まで作ってちょうだい!」

「な、放せよ…!」

「じ、自分も欲しいっす!」

「だから、目立つってば!」


わちゃわちゃの三人を、通り過ぎのみんなが振り向いた。そんな中、こそこそしていた一年生の一人がみかさに近づいた。


「あ、あの…!」


一年生は抱いていた金色の折り紙の星を差し出した。


「ど、どうぞ受け取ってくださいっ…!」

「はあ…?」


みかさは何気なく星をもらった。折り紙なんかに意味なんて込めてない。そんなはずがないと思ったから。でも、みかさが折り紙を受け取った瞬間、少女やみんなの目がきらきら光った。


「なあ、これー。」

「お、お返しは不要です!」

「いや、ちょー。」

「コンサート、お楽しみにしています!」


その言葉を伝って、一年生は逃げ出した。手も足もしびれて、声をかける勇気を出すまで、力が尽きてしまったせい。


「お返し不要って、すっごい!」

「は?」

「星を上げたい。でも返してもらわなくていい。それはつまり、『あなたにあこがれてます』と言うこと!」

「いや、ただの星だろう?勝手な意味つけるな。」

「違うよ!それはみんなとの約束でー。」

「先に行く。」

「ああっ、待ってください!」


みかさは二人を待たずに教室に入った。席に座ったみかさは教科書を出した。HRが終わって、授業が始まった。でも、みかさの頭はまつりのことでもういっぱいだった。


(これ、そんなに大事なもんかよ…。)


授業中、みかさは今日もらった三つの星を見た。いくら可愛いでも、ただの折り紙。子供だって作られる、安いプレゼントに意味があるわけない。なのに、この町のみんなは大騒ぎ。


(意味わかんない。)


みかさはため息をついた。ただの折り紙に意味をつける奴らだ。きっと花が入ってるフラスコには目がないはず。一日どうやって逃げ出したらいいのか、みかさは悩み始めた。



(『一番星探し』って、友達とも一緒にいられないのかよ。)


みかさはまつりに参加したくなかった。でも、もし万が一、友達である二人に『一緒に楽しもう!』と言われたら、参加する気だった。なのに、『一番星探し』に参加する人は誰もが散らばった花びらのように一人だった。


(出来たちは『私たちだけみかさちゃんと一緒にいたらずるいから~』とか言って行っちゃったし。知り合いなんか誰もねえし。まつりなんか、意味ないじゃねえか。)


みかさは不機嫌だった。せっかく友達といられるようになったのに、また一人だけ残されるなんて。


(つーか、これ全部まつりのせいじゃん。誰だよ、こんな無様なまつり作ったのは。)


銀河の町の人じゃないみかさは、町に愛情なんかない。とくに、銀河の町は愛香を独りぼっちにさせたひどい町。そんな町、どうでもいい。だからみかさは近寄ってくるみんなを精一杯睨んだ。


『ヤッホー、みかさちゃん!』

「あ、愛香さん!?」


みかさは後ろを振り向いた。でも愛香はいなかった。周りのどこにも愛香はない。なのに、声は聞こえる。


「俺、狂ったのか…?」


魔法とか奇跡を思い出す前、みかさは『気狂い』を心配した。彼女の父は、時々空に叫んだり、目に見えない何かを恨んだりしながら狂ったから。


『あら、心配しないで。これはテレパシーだわ。』

「テレパシー…?」

『強く願えば心から心へと伝わる想い。』

「へえ…じゃなくて!すごいですよ、愛香さん!」

『あまり大声出さないで。他の人には私の声、聞こえないから。』

「それってつまり…。これ使えば、気狂いに見えると言うことですか?」

『最初はそうだけど、慣れたら心から心へと想いがつながるわ。だから私の心配はしないで。』

「って言うか、気狂いに見えるの俺だけ!?」


周りを見ると、すれ違う人が誰も彼もみかさをちらっと見ていた。みかさはため息をついた。


「ううう…。大声出したら俺が損する。我慢、我慢。」


みかさは人があまり集まらない丘の下に走ってきた。


『ふふ…。みかさちゃん、まつり楽しんでる?』

「…本音言ってもいいですか?」


みかさは深呼吸して、本気をこめて叫んだ。


「『一番星』とかなりたくない!独りぼっちでつまんない!なんで友達と一緒にいられねえんだ!誰だ、こんなまつり作ったのは!」

『私だわ。』

「え。」


みかさは目をパチパチ、瞬きをした。


「ええええええ!?」


みかさの声が丘を超えて響いた。


「すまん、いや、すみません!俺、いや、私何も知らないまままつりを馬鹿にして!」

『いいのよ。気持ちは人それぞれ。みかさちゃんなにも悪くないわ。』


愛香が怒らなくてよかった、と何度も思ってる時、愛香が先に話しかけてきた。


『そう、私みんなをばらばらにした。今までの友達じゃなく、新しい人と出会って欲しかったから。』

「愛香さん…?」


チャレンジを終えた愛香は、真実を知ったまま町に戻ってきた。なぜ人はいなくなるのか。なぜその分、カゲが多くなるのか。


『クラスで独りぼっちの子がいたんだ。私、彼女の力になりたかった。でも、誰もがもう友達組んでるし、どうすることも出来なかった。』


体育の時間、二人組を組めば少女は残された。一緒に遊んだり、カラオケに行ったり、笑ったり走ったりするみんなを、少女はあこがれた。でも、同時に恨んだ。少女の心がカゲに染まった。


『わたし、あの子を守ってあげなくて…。』


いつの日か、少女が亡くなった。そして町にカゲが現れた。


カゲは叫んだ。私ずっと独りぼっち。誰も振り向いてくれない。彼女を吠えが、町の空に響いた。


カゲを、彼女を倒しながら、愛香は誓った。同じことにならないように、独りぼっちのみんなに可能性を見せたい。


『誰もが一番星にあこがれてる。でも、それって『私は一番星じゃない。私じゃ一番星になれない。』っていうことじゃない。』


誰もが持ってる、きらきら光る可能性。それに気づいて欲しくて、愛香は『一番星探し』を作った。神に頼んで、心の扉を閉ざしてる人を占って、その人を『一番星』と呼んだ。


『私は可能性を秘めた少女を選んだ。みんなは彼女を探すため、初めての人に声をかけた。』


『一番星』になった少女は驚き、戸惑い、勇気を出してみんなに近づいた。誰もが独りぼっちである世界で、話かける誰かを見つけ出した。


『星はみんなきらきら輝いてる。みんなが一番になれなくても、せめて『私だってこんなにきらきらしてる!』と思って欲しかった。』


自分の輝きを見失いなら、いつか一番星になるかもしれない。自分を信じて、前に進めばー。


「じゃ、この花も、愛香さんが?」

『そう!花の可能性、名付けて花能性!』

「また出た、愛香さんのネーミングセンス。」


みかさはフラスコを見た。中には一輪の花が咲いていた。


『ねえ、おかしいと思ったことない?』


愛香がささやいた。


『こんな大きな花が、どうやってフラスコのなかに咲いてるのか。』

「花をぐしゃぐしゃにして丸め込めば…。」


花を入れる想像をしたみかさは、パッと思い浮かんだ真実に目を閉じた。


「できない、それじゃ花が壊れる…。」


フラスコは狭くて短い首を持っている。そのなかに大きな花を怪我なしに入れるわけない。きっと他の方法があるはず。


「いったい、どうやって…。」

『はい、ここで問題。フラスコの中に花を咲かせたい少女があります。できますか?』

「不可能、です…。」


不可能。可能性を否定する言葉。だが、今のみかさが言えるのはこれだけ。


『できる。』


愛香は言った。不可能を実現する、それが可能性の奇跡だと。


『簡単だわ。フラスコの中で種を育てばいい。』


フラスコの中に土を入れて、水をあげる。芽が出て、大きくなって、花を咲くまでお世話すればいい。


『いっぱいの失敗が教えてくれた。私の願いをかなえてくれた。』


芽が出なかったこともある。枯れたこともある。でもめげずに頑張ったら、花を咲かせる方法が分かった。


「すごい…。」


みかさは思った。たかが花、ただの花。花弁は大きいけど、それだけの花。


でも、彼女は違っていた。花には可能性が秘められていた。だからこそ、『一番星』を探し出した人にふさわしい。


『ねえ、見てごらん?まつりに参加したみんな、どんな顔をしているのか。』


みかさはまつりの真ん中へ向かった。誰もが笑顔をしていた。


「可愛い!ねえ、もしあなたが『一番星』?」

「ち、ちがう。そういうあなたこそ、『一番星』じゃない?」

「ええ、私が?」


みんな、一番星を探すため、お互いのキラキラを探し出す。そして聞きあう。


「これいいね!」


通り過ぎの子供らがはしゃいだ。


「誰が一番星かわからないから、みんなが一番星に見える!」


『あなたは一番星ですか?』と声をかけたら、同じ質問が返ってくる。そんな中、誰もが『一番星』になった気分になる。


「そう、胸がキュンキュンする!」

「私も一番星になれるかも!」


愛し合い、尊敬しあう文化。それが銀河の町の元の姿。カゲやデリュージョンのせいで歪んだ町を、まつりが照らしてくれた。


「『町が好き』…。」


みかさは言った。町が嫌い。愛香を捨てた、自己中心的な人ばかり。


愛子とウィルヘルミーナは言った。町が大好き。町を愛してる。


そう、二つの『町』は違っていた。


愛子とウィルヘルミーナが愛する町には、昔々の恵みがいて、やさしさがいて、愛香が広めた愛がいた。


みかさは愛香を大切に思ってる。愛香の一部を抱いてる町を、嫌いになるわけがない。それに気づいたみかさが、ため息をついた。


「愛香さんは、世界一ずるい。」

『え、私が?なんで?』

「とにかく、絶対ずるいです。」

『そんな!』


ぷっと笑ってしまったみかさは、町のあちらこちらを探って見た。提灯が照らす道をずっと歩んだ。心を開いたら、たくさんのきらきらが見えてきた。


(暖かい…。)


まつりの景色を見ていたみかさは、知らずにそっと笑った。みかさがお店に歩いてきた瞬間ー。


「なんだ、町中が浮かれて。こっちはデリュージョン様が亡くなって苦労してるのに!」

「!?」


みかさが顔をあげた。木の上、フィルムが腕組みをしていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ