表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
見える人  作者: 佐藤清春
あらぬ噂/《monkey's paw》にて
12/25

4-3


 駅に着いたのは十二時過ぎだった。


 僕は疲れ果てていた。二日酔い一歩手前まできていたところに強い酒を重ね、なおかつ葉巻までったものだからくらくらする。それでいて意識はくっきりしていた。脳のしんかくせいしてるのだ。


 マンションの手前にはワンボックスカーが停まっていた。街灯の真下にあり、車体は薄くまってる。僕はなにげなくサイドウインドウを見た。光の加減か車内は見えず、にじんだ自分が映ってるだけだ。


 見えないし、触れられてる感覚もないけど、ここに「すごいの」がいるってわけだ。そう考えてみた。そのときなにかがはじける音がした。顔をあげると街灯が消えている。


「マジか」


 明かりを探し求めるようにが飛んでいる。トラックが近づいてきて狭くなる手前で減速した。そこからそろそろと進み、スピードをあげた。僕はずっと首をあげていた。さぎさわもえと出会う前にも街灯は消えた。彼女がいなくなった直後にもだ。そしてまた消えたのだ。


 僕はまゆをひそめた。と同時に、無数の虫が身体中をいずりまわってるような気分になった。道はゆるやかなカーブになっていて、街灯もそれに沿って並んでる。僕はひとつの街灯を見つめた。この前消えたのはあれだ。そして、その前に消えたのはあれだった。――いや、待てよ。つまりはマンションに近づいてるってことか?


 僕は急いで電話をかけた。


「ん、どうした? こんな時間に」


「ああ、清水、遅い時間に悪いな。――いや、たいしたことじゃないんだけど、その、訊きたいことがあってさ」


「別にかまわないよ。でも、いったいどうしたんだ?」


 僕は一瞬だけ息をとめた。こんなことを訊いたらどんなうわさがたつのだろう。しかし、消えた街灯を見つめ、歯を食いしばった。


「篠崎カミラの電話番号ってわかるか?」


「あ? ――ああ、いや、わかるよ。わかるはずだ。ちょっと待ってくれ」


 電話の向こうからは赤ん坊の声が聞こえてくる。清水は去年結婚し、子供が生まれたばかりなのだ。自分は――と考え、消えた街灯を見つめた。なにやってんだ? わけのわからないことになってる。


「ああ、あった。これだ。悪いな。書いてもらってたのがあったんだけど適当なとこに挟んであった。――言うぞ、いいか?」


 僕は手帳に書いた。指先はふるえ、字はいびつになってる。


「ありがとう。助かったよ」


「いや、別にこれくらいのこと。だけど、今日はまったく驚かされたよ。あの子の変わり様ったらなかったもんな。いつもは仕事の話をしててもずっとうつむいてたのに女子どもとも楽しそうに話してた。ま、違和感はヤバいくらいあったけどな。あれはお前のおかげっていうか、影響らしいな。まさかだけど、」


「それ以上は言うな。それに、このことも忘れてくれ。電話を切った瞬間に忘れるんだ。とくに小林には言うなよ。なにがあっても絶対に言うな」


「わかったよ、忘れる」


 清水は笑いながらそう言ってくれた。僕たちは「おやすみ」を言いあって電話を切った。





 コンビニでビールを買い、僕はマンションの前に座りこんだ。とはいってもどうしよう? もう一時近くだし、突然電話するのも変だよな。


 はあ、こんなに思い悩むなんて中学んとき以来だな。いや、そうじゃない。なにも好きな子にかけるわけじゃないのだ。必要に迫られただけのことだ。


 ビールを飲みつつ僕は電話をかけた。知らない番号からじゃ出ないかな? もう寝てるかもしれないし。うん、あの女は十時には寝てる気がする。そう考えてるそばから意外に早くつながった。


「あっ、あっ、あの、」


「遅くに悪いね。佐々木だ。わかる? 同じ会社の、営業の佐々木」


 そう言った直後に聞こえてきたのは簡単に表記できないものだった。それとは別になにかが倒れる音もした。ガシャーンという音だ。


「あっ、たっ、大変。――そっ、そっ、その、さ、佐々木さんですか? あっ、あの、さ、佐々木さんで、い、い、いいんですよね?」


「そうだ、佐々木だよ。さっきも言ったように同じ会社の佐々木だ」


「えっ、えっ、ええと、た、大変、も、も、申し訳ないのですが、そっ、そっ、その、か、か、かけ直しても、よ、よろしいでしょうか? ちょっ、ちょっと、すっ、すっ、すぐに、か、片づけなければ、な、ならないことが、お、お、起きて、し、しまいまして」


「いいよ。なんか重ね重ね悪いね」


「い、い、いえ、こ、こ、これは、わ、私が、わ、わ、悪いことですので。そっ、それでは、す、す、すぐに、か、かけ直します」


 すこし考えてから僕は番号を登録しておいた。今後もこういうことが起こるかもしれないと思ったのだ。とはいえ、()()()()()()というのが()()()()()()なのかもわからない。ごく単純に考えられるなら街灯が消えただけのことなのだ。それを気にしすぎてるともいえる。


 電話が鳴った。


「あっ、あっ、あの、す、すみませんでした。た、た、大変、お、遅くなって、し、しまいまして」


「いや、こっちが突然かけたんだから気にしなくていい。それと、この番号は清水から聞いたんだ。急な用事ができたからね。かまわなかったか?」


「は、はい。ぜ、全然、も、問題ございません。――で、ど、ど、どういった、ご、ご、ご用件でしょう?」


「またあったんだ。街灯が突然消えた。それもマンションの前でだ。それで思い出したことがある。いや、思いついたことと言った方がいいのかもしれないけど、とにかく、それはだんだん部屋に近づいてる」


 溜息のような音が聞こえてきた。その後は無音だ。息づかいすら聞こえてこない。


「おい、どうしたんだよ。なにか言ってくれ。これはよくないことなのか?」


「す、すこしだまっていてください」


 それはするどい声だった。僕はスマホを離した。驚いたのだ。ふたたび耳にあてるとこう聞こえてきた。


「ふむ、そうでしたか。なるほど。――ううん、ちょっと違うかな? どうだろう? ――そうね、違うかも」


 いや、ひとりで納得しないで欲しいんだけど。そうされるとかえって怖くなる。


「あの、なにが違うの?」


「あっ、い、い、いえ、すっ、すみません。ひ、ひとりで、か、考えこんで、し、しまって」


「うん、それはいいから、なにが違うの?」


「あっ、あの、ちょっ、ちょっとだけ、ま、待っていて、い、いただけますか? わ、私ひとりで、は、判断するのは、き、危険な気がするので、せ、せ、先生に、き、き、訊いてまいります」


 先生? 一時を過ぎてるというのに? そう思ってるうちにまた無音になった。完全なるせいじゃくだ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ