表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
246/304

二百四十五話どれぐらいの価値があるのか

ミレアナとザハークのスパイロードを造り終えたソウスケは早速試してみたいと思ったが、その日は一日体を休める事にして後日ダンジョンに向かい、直ぐに十階層へと転移した。


そしてスパイロードを試す事三十分。三人は完璧に使いこなしていた。

最初こそまだスパイロードの糸を使っての移動に戸惑い、無理やり体を動かして怪我を回避していたが、扱いに慣れて来た三人は森の中を自由自在に動き回っている。


スパイロードを使うにあたって消費する魔力の動作は糸を伸ばす、粘着する部分を変化させるの二つだけなので消費魔力の量が少ない。

なので三人は一時間程動き回っていてもそこまで疲れてはいない。


「やばい、本当に楽しいなこの感覚。ス〇イダーマンやエ〇ンはこんな景色を見ながら移動していたんだな」


「ソウスケさんの言うスパ〇ダーマンや〇レンがどういった者なのかは分かりませんが、これは爽快な気分です」


「扱いを極めれば森や障害物の多い場所であれば大いに役立つマジックアイテムです。ソウスケさんはこれを商品としてお売りになるのですか?」


スパイロードを商品として売り出す。

その事はソウスケもチラッと考えていた。


娯楽の商品として、構造としてはマジックアイテム呼べなくもないエアーホッケーは白金貨五枚という値段で第一号は買い取られた。


エアーホッケーは娯楽の商品としてトーラス商会の会長であるトーラスが値段を決めた為、特に異論は無い。


だが、自分が造ったスパイロードにどの程度の価値があるかは予測できない。

そう低く無いだろうとソウスケは思いたかった。


(でも、これも商品の特許的な物を取ったら俺にだけ依頼が来るんだよな・・・・・・それは面倒だ)


スパイロードに必要素材はモンスターの糸にそこそこ頑丈な皮に木系等のモンスターの木があれば造れるので、今滞在している街のダンジョンでそういったモンスターを倒しに倒せば長い期間心配は無い。


ただあまり自分の時間を金が手に入るとはいえ潰したくはないとソウスケは思っている。


「・・・・・・こいつは商品として売らない。俺に造ってくれと頼み、俺が納得できる金を用意したら造る。そうしようと思う」


そう言いながら背後から襲い掛かって来たウッドモンキーにスパイロードを向けて糸を発射する。


「ウキャッ!!??」


背後から襲う事に成功したウッドモンキーは油断しきっており、いきなりの攻撃に対処できなかった。

ギリギリ手で糸が顔にぶつかるのを阻止したが、スパイロードの糸の対処法としては正しくは無い。


「あらよっと」


発射口から放たれた糸を戻しながら一本背負いの要領でウッドモンキーを地面に叩き付ける。


振り回されたウッドモンキーに手を地面に付いて耐えられるほどの腕力は無く、そのまま頭ごと叩き潰されてしまう。


同じようにミレアナとザハークに襲い掛かって来たウッドモンキーも複数いたが、ソウスケと同様の倒し方で体を木や地面に叩き付けられて絶命した。


「やはり攻撃性も多少はありますね。ただ・・・・・・糸の耐久性を考えると、ウッドコングなどが相手になれば話は変わってきますね」


「それは糸の価値によって変わる話だから俺があまり介入できる部分では無いな。今のスパイロードを使う冒険者のランクは一番下からD・・・・・・いや、Cランクの冒険者達も補助として買おうとは思うか?」


スパイロードには活用出来る場面が多くあるが、自身としては低ランクの冒険者が持つようなマジックアイテムでは無いと考える。


(阿呆な冒険者が無理矢理奪い取るとかしそうだからな。ふぅーーー・・・・・・やっぱり売るならある程度金を持っていて最低Dランク以上の冒険者からが良さそうだな)


もしスパイロードを自分に売って欲しいと頼んできた冒険者に売る層を決めたソウスケは直ぐに地上へ戻った。

ブクマ、評価、感想よろしくお願いします

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ