第1話 世眠と三宝の番外編1;月取り大波乱
浮雲小学校にあがる前の世眠と三宝の昔話を先頭に持って来ました。
主人公たちなのに、炎の宮家の兄弟たちより出番が少ないと改めて思ったので、手直しをして順番を変えました。
世眠と三宝の腕白っぷりは、早くから知れ渡っていた。
月取り大波乱も、その一つだ。
その晩は、浮雲九十九番地に昇る月が、破裂しそうなほど丸く満ちて、黄金の輝きを放っていた。
催された月の宴に、大人たちは浮かれや騒ぎ、老舗焼鳥の記憶酒も、夜桜の記憶団子も飛ぶように売れた。
子供連れは多かったが、どの親も我が子を思い出す暇がなかったようだ。
小さい子は、目をしょぼしょぼさせて欠伸をしたり、椅子に座ったまま眠った子供も、たくさんいた。
三宝は、世眠の傍らで、大きな木にもたれて、こっくりこっくり船を漕ぎ始めていた。しかし、世眠に叩き起こされた。
「おい!三宝!おい!起きろ!おい!」
三度目の「おい!」で、三宝は目を開けたが、すぐに目蓋が落ちそうになった。
「ううう……にゃによぉ」
叩き起こされた三宝の機嫌は悪く、仏頂面になった。
「あれ見ろ!」
緑眼を輝かせる世眠の右手が、空へ伸びて、人差し指で満月を示した。
「あれ、食おう!」
「にゃに言ってるの?お月さまは、食べられましぇん」
三宝は、あまりにも眠かったので舌をかんだ。
「おれ、食い方、知ってる!」
その言葉に、三宝は心を動かされて、ぱちっと目が開いた。
「どう取るの?」
世眠は、ぺちゃ鼻の下をこすって、真っ白い歯を見せ、にやっとした。
「来い!」
三宝の右手を取って、宴を抜け出した。
どんちゃん騒ぎの真っ只中、こそこそと抜け出す二人に気付いた者は、いなかった。
「大五郎池に行くぞ」
「えっ、今から?遠いよ」
飛びながら、三宝は、不安になった。
「月を食いたくないのか?すんげえ美味いんだぞ。近所のばあちゃんに教わったんだ。ほら、木の柿のばーちゃん」
食べた事もないのに自信満々に言う世眠を見て、三宝は信じ始めた。
「それ、本当?」
「ああ。昔、じーちゃんが、ばーちゃんに食わせてくれたって言ってたぞ。月を取ったら、防霊試験管に入れるんだ。修福コルクで蓋したら、氷水に一晩つけて、朝になったら、月のプリンが出来てる!すげえだろ?」
「そうなんだ!私も食べたい!」
三宝は、すっかり信じてしまった。
「ああ。二人で食べようぜ。行くぜ、三宝!」
世眠が意気込むと、今度は、三宝も力強く頷いた。
「うん!行こう!」
二人は、浮雲小学校の真下に広がる出城ヶ丘を目指した。
丘とは言うが、ものすごーく深い森で、どんなに空高く飛べる保持妖怪でも、そう易々とは抜けられない。
ちょっとした要塞の役目を果たしていた。
浮雲小学校の子供たちは、教えられた秘密のルートを通って登校している。
五歳の世眠と三宝は、まだ入学前だったが、三歳の頃から、この森を遊び場としていたので、易々と抜けられた。
浮雲小学校の大五郎池は、広さも深さも九十九番地一である。
三宝が、こわごわ池を覗き込んだ。
「ふかーい」
「まかせろ!おれが取る!」
勇ましく虫取り網を構えて、飛行した。
満月は、池の中央に映っていたからだ。
「とおっやああ!」
掛け声よく、満月を掬い………上げられるわけがない。
バッシャン、バシャンッ!
何度も何度も挑戦するうちに、濡れた網が水を含んで、少しずつ重くなり始めた。
「はあ………はあ………はあ………」
静かな夜、息切れだけが辺りに響いた。この時二人は、まだ五歳だった。
「とうっ、ていやっ、そおっれ!」
バッシャン、バシャンッ! バッシャン、バシャンッ!
重くなった網を、必死に振り回して叫ぶ世眠の小さな姿を、三宝は、ぼけーっとした表情で見守っていたが、そのうち気が付いた。
「ねえ!世眠!きっと子供じゃ取れないよ!お月さまの方が、大きいから!今日は、もう帰ろうよ!」
三宝は、声を張り上げた。
しかし、汗だくになって、もうろうとし始めていた世眠には届かなかった。
「ていっやあああ!」
一際大きく声を上げて、網を持ち上げた時、ぐらりと小さな背が揺れた。
そして、夜の校庭に叫び声が響き渡った。
「うっ、わああああ!」
ドッボーン!大きな水しぶきが上がったのを見て、三宝は悲鳴を上げた。
「きゃああああ!」
黒い水中へ消えた世眠は、金槌だ。
そして、それは、三宝も同じだった。
我に返った三宝は、辺りを見渡したが、棒切れ一本落ちていなかった。
網は、水しぶきで、ますます遠くへ流れてしまったし、そもそも使い物にならない。
三宝は、小学校へ一目散に飛んだ。当直の警備妖怪を呼びに行ったのだ。
しかし、運が悪いことに、宴に出かけて誰もいなかった。
「世眠!!!」
三宝は、池に戻って、勢いよく飛び込んだ。
助けたい!その一心で、何とか水上に顔は出せた。
「ガボッツ」
一生懸命にもがいて探そうとしたが、逆に沈んでいくのだ。
「だっ、ガッボッ、ゴッ」
池は、凍えるほど冷たかった。
一分も経たずに、三宝の両目は閉じてしまった。
世眠は、池に落ちた瞬間に気を失っていた。
それで、奇跡的に水を飲んでいなかった。
しかし、三宝は、危機一髪だった。
「かなりの量を飲んでいます。おそらく、後数秒で死んでおりました」
「生き運が、あったのさ。長居は無用だ。さあ、行くよ、姫子」
「はい。おばば様」
妖怪たちは、夜に紛れ、じきに見えなくなった。
そして、その後、五分と経たない内に、大人たちは二人を見つけた。
「ああ、生きてる!生きてます!」
高瀬川夫人は、我が子を抱きしめ、目が開かぬほど涙した。
「ありがとうございます!ありがとうございます!」
下鴨夫人は、冷たい娘の頬に涙でぬれた頬を押し付け、何度も何度も繰り返し言った。
父親たちも、三宝の姉弟たちも、皆が涙を流した晩だった。
翌日、木の柿のおばあちゃんは、この大騒動を知って両家へお詫びに伺った。
面白おかしい作り話で楽しませてやろうとしたので、悪気は全くなかったが、まさかこんな事態になるとは思わなかったのだ。
これを機に、おばあちゃんは、二度と作り話をしなくなった。
しかし、世眠と三宝は、こんな失敗で懲りる性格ではなかった。
次々と騒ぎを起こした。
あまりにも二人の仲が良いので、大人たちの間で噂される事があった。
「なあ、三宝、おまえ、おれのよめになるのか?」
ある時、世眠が不思議そうに聞くと、三宝は、顔を真っ赤にして怒った。
「はあ?ぶっとばすわよ?」
「けど、みんな言ってるぞ。何でだ?」
世眠が小首を傾げたので、三宝は不機嫌な声を出した。
「ばかみたい。言わせときなさいよ」
「じゃあ、ならないんだな?」
世眠は、何となく嬉しかった。三宝は、三宝なのだ。
「あたりまえ!私は、下界に住んで、かっこいいカレを見つけるの!」
力強く言い切った三宝を見て、世眠が、納得して言った。
「じゃあ、おれたち兄妹だな。そうも言われてるぜ?おれが、兄ちゃんな。おれの方が、誕生日、一日早いから」
「世眠は、弟よ。危なっかしいもん。でも、やっぱり弟じゃない。弟みたいだけど、どこか特別だけど………」
ウーンと、しばし悩んだが、三宝は、急に閃いた。
「あ、分かった!幼馴染よ!」
「おさななじみ?」
「特別なかよしってこと!」
三宝の言葉は、世眠の心の奥まで心地よく届いて、胸にじんわり伝わった。
「それだ!おまえ、おれの特別だからな」
「私も、世眠が特別だよ!」
同時に歯をみせ笑った二人の未来には、結婚という道があったのかもしれない。