76:アクションこそエンタメだよね (2020.5.26-6.5)
とにかくヒーローもヒロインもアクションしまくりなやつが好みです。
アクション好きとしてはこのFAを描かずにはおれませんね。ただアクションものの漫画風ってのは描いたこと無かったので、頑張りました。
それでは当時の製作記事をどぞ( ^^) _旦~~
********
今回は素晴らしい異世界アクション作品を書いておられるカバ太様へ贈ったFAです。
雨音は日々ポーズカタログを片手にデッサンをして絵の練習をしているのですが、人物の身体ばかりかいていると、FAも筋肉を生かしたイラストを描きたくなってくるんですよね。
そういうわけで今回はアクションもののFA!
作品:異世界で物理最強してますが底辺力も最強でした
作者:カバ太様
https://ncode.syosetu.com/n6711go/
描いた人物:デリック(とゴブリン)
異世界転生ものは数あるけれど、ここまで物理アクションに特化した作品はあまりないのではないかな?泥臭さとかっこよさ、躍動感が大事な作品ですので、それを表現しよう!……と割と何も考えず無謀なチャレンジをすることに。
まずは適当にラフを描いて、作者様ご自身に確認していただきました。主人公の見た目とか、服とか、指示があった方が描きやすかったので。
ラフ画です。ラフ画ののびのびとした線が好きなので、このままFAにしてしまう事も多いですね。今回は見た目の情報があまりなかったので、確認してから本番絵に入ろうと思いました。
この時点でのカバ太様からの指示は、
・白黒のイラストにすること
・装備をつけること(グローブ、手甲、グラディエーターサンダル、ゲートル)
おぉうw知らない単語の装備がでてきたぞw
ということで自分であれこれ調べて、いくつかの装備パターンを用意し、再度確認してもらうことに。
まずは足装備のあれこれ。ゲートルってなんぞやwと思って調べてみると、いろんなものがあるんですよね。作品の世界感的に、包帯みたいなのをぐるぐる巻いたやつかなってことで、サンダルのパターンと共に描いてます。
グラディエーターについては、画像検索するとほとんどが女性向けのサンダルの画像で、剣闘士が着けている画像がみつからず……。自分なりにあれこれアレンジしたパターンを用意しました。紐を編み込んだようなサンダルなので、とっても細かい描写になりますが、これが結構楽しいw靴のデザイン嵌りそうw結局足の装備は④が採用されました。
お次は手の装備。グローブと手甲……グローブと手甲…………う~んw悩むw
今回これらの装備は布や革製。手甲っていうと甲冑のは思いつくのですが、布や革製はパッと思いつかずあれこれ検索。すると忍者が使うような感じの画像がたくさんでてきました。……う~ん、忍者っぽいのは世界感に合わないんだがw
仕方がないので自分でイメージしたデザインをいくつか考えました。手甲っていうと、グローブの外側に着けるもんなのかな?と思ったので、薄手のグローブと、その外側に布っぽい手甲をつけたものを複数。厚手のグローブも用意したけど、手甲をどうすればいいのかわからず一つだけ。
結局薄手のものは防御力が低いので、厚手のグローブの③に布でぐるぐる巻くタイプの手甲を内側に着けることに。なるほど!そういうことだったか!( ゜Д゜)
ようやく衣装が固まった所で、本番描きにはいりました。アナログで漫画っぽく描いたようですが、今回もオールデジタルにて作成です。
使っているブラシはGペンブラシです。デジタルの良い所は、ペンが紙に引っかかる感じが無い事ですね。勿論いくらでも描き直しができたり、レイヤー分けできたりすることも利点です。
雨音は線画で影を入れたり、皺の表現をしたりするのが好きなので、モノクロだとこんな感じの絵になります。トーン無しでペン一本だけでの表現ってかっこいいよね。
人物にトーンを貼ってます。トーン貼るのってめんどくさいけど、デジタルはトーンのカスが出ないのは素晴らしいですね!範囲を選択して、そこにトーンのテクスチャをペッと貼って、不要な所は消しゴムで消します。
髪の毛とかトーンを削っているように見えますが、実はレイヤーを重ねて色鉛筆ブラシの白色で筋を描いているだけ。色鉛筆だけでなく、スプレーブラシで段階的に柔らかく光を入れると綺麗な艶のある髪の表現ができます。
グローブの表現にもトーンと消しゴムを使ってます。この消しゴムは練り消しゴムブラシですね。初めて使った消しゴムツールですが、良い感じに消し残しができるので、これは使えそう。描くのではなく、消すことによって、いろんな質感の表現ができそうです。
背景入りがこちら。集中線とかものすごく簡単に描けました……デジタルって超便利!( ゜Д゜)
右側の背景は、あれこれ考えた末にこんな感じに。一方向にたくさんの線をガサガサ描けるブラシツールがあるのですが、それを角度を変えて重ねて描いて、更にホワイトの色で同じブラシを重ねてます。そこに光の玉をちょんちょんと入れて雰囲気を出すとこんな風になります。
こういう線画での表現好き(*´Д`)しかし細かい線がたくさんあるやつは、とにかく画像サイズがでかくなって困る……。みてみんでのUPの際にファイルサイズの上限があるので、今回はギリギリになりました(ちょっと端っこを削りました……)
今回は漫画風のFAでした。トーンを選ぶのに悩んだり、背景と人物の白黒のバランスとか考えたり、モノクロならではの難しさがありましたね。いい勉強になりました!
最後にタイトル入りの線画のみと、背景無しバージョンを載せて終わります。
カバ太様★FAを描かせていただきありがとうございました!
********
効果線とかつけていかにもアクションコミック風。これが正解かはちょっとわからないけど、喜んでいただけたのでよかったです。
一枚絵だから描けたけど、何コマも描く漫画だと凄く大変そう。漫画家さんって凄いですね。
いつか薔薇騎士も漫画にしてみたいと常々思ってます。
それでは次行きましょー!