表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
❖あまねの創作手帳❖  作者: 雨音AKIRA
❖うらばら!マッチョ!らくがき色々❖
75/103

74:パッケージ感が大事です (2020.4.25)

古き良き時代のゲームパッケージ感を追求。

ゲームブックを作れる人って天才だと思う。もちろん自分は作れないw


それでは当時の製作記事をどぞ( ^^) _旦~~


********


 今回はFAというよりもパッケージです。


 皆さんはゲームブックというものをご存じですか?私はなろうに来て初めて知ったのですけど、ゲームのように遊べるお話の事をそう呼ぶらしいですね。


 雨音はゲーマーですので、ゲームブックもワクテカしながら遊びます。


 今回FAを贈った木場先生は、色んなゲームブックを作っていらっしゃいます。すごいですよね。ゲームブック私も作ってみたいです。



作品:ヌルティマ ~ゲームブック~

※現在こちらの作品は削除されております。

作者:木場兜太郎様

描いた人物:あなた(ミノル)、ジェシカ



挿絵(By みてみん)


 これ!ゲームのパッケージだから!!( ゜Д゜)


 イメージとしてはファミコン時代のドラ〇エ風といった所でしょうか。題字が手書きなのが悔やまれますが……。いいフォントが無くって(泣


 中世のRPGっぽい衣装と背景にしました。人物は普通にフルカラーで、舞台となる館や敵の存在は、背景に溶け込むような線画のみに。


 青く光っている表現は、覆い焼き(発光)というレイヤーの合成方法を使うんですけど、これは下地となる背景色が、紺色や藍色だとこんな色味で発光するんですね。背景色にグラデーションやムラがあると、発光の仕方も若干変わって、その変化がまた面白いです。


 このFAのポイントは、ゲームのパッケージっぽさを出すところですね。主人公が敵に挑むみたいな構図で、鋭い視線を向けながら剣を構えています。またそれに対峙するかのように背景に浮かび上がる鉄の処女。中央には背中を向けた謎の存在が……。ってな感じで。


 剣を構えた方がそれらしいかなと装備させておりますが、実はゲーム内で主人公は剣を使わないというw個人的にその矛盾もちょっと面白いとか思っているのですが、プレイした人の中で気が付いた人はいらっしゃるでしょうか?


 にしても初めて鉄の処女を描きましたw難しかったです。


 木場兜太郎様☆FAを描かせていただきありがとうございました!


********


いやマジですぐ死んだwどんだけ死にゲーwwwって難易度が逆に面白かった作品。残念ながら今は無い。

またゲームブックのパッケージ描きたいな~と思う今日この頃。


それでは次行きましょー!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ