62:セクシーサンタ!(2019.11.24-11.28)
サンタ衣装×セクシー美女=最強!
この作画に入る前に他のイラストとかも描いてたんですけど、とりあえず彼シャツシリーズに掲載されているイラストなので先に紹介します。
それでは当時の製作記事をどぞ( ^^) _旦~~
********
いつもはレビューをいただいてイラストを描いていたのですが、今回は企画参加作品の製作工程となります。締め切りまで一週間を切って若干焦っております(;´Д`)やっべ
クリスマスイラストということでサンタさん!……なんて安直な、と思ったそこのアナタ!
……おっしゃる通りw
だってセクシーサンタ、描きたいじゃありませんか( *´艸`)ムフフ
なのになぜかうさ耳をつけているっていう……いやね?だって可愛いじゃん?w(言い訳雨音w)
今回はラフの段階でざっと色決め。
あまり決めることなさそうですが(サンタだしw)手袋とレース、りぼんの色をどうしようかなと。
とりあえず手袋も赤色に。
……なんか変ですねぇw赤に赤だと色被っていまいちかな?
網タイツの色と合わせて黒色に。
一気にセクシー感がでましたね。
でも黒だと少しキツイ感じがするかもしれない。
先ほどの赤色の手袋と重ねて表示しております。
色味が茶色っぽくなって柔らかな印象に。
この辺りの調整は本番の色塗りでレイヤー分けする予定なので、後で考えて調整しましょう。
背景は安直に緑w
でも気分屋なのであとで変えるかも。
うん、ラフでの配色決め意味ないかもね!
ペン入れをしていきます。
ペン入れをしやすいように、ラフ画の線の色を薄い青色に変更してます。
青色を選択→編集→線の色を描画色に変更
ペン入れはパーツごとにレイヤー分けしました。
……え?分けすぎ?wはははw
後で色変更もしたいかな~と、無駄にレイヤー分けてます(´・ω・`)
あと細かい部分は修正をたくさんしやすいようにそれだけのレイヤーにしてます。紐の部分とかですね。
瞳も線は後で消す予定なのでそれだけのレイヤーに。
ファーもあとでモフモフさせる予定なの消すつもりです。モフモフw
ペン入れ終わったらこんな感じ。
細かいようでいて、近くでみるとそこまで綺麗な線じゃないです(;´Д`)
今回も濃い鉛筆ブラシで描きましたが、主線は毎回悩みの種ですね……。
もっと自分に合ったいい方法がないかな~と思いつつ、結局いつもと同じです。
下塗りをしました。
サンタのベースは赤と白。
手袋やリボンは赤味を帯びた焦げ茶にしてます。
背景は最初は緑にしてたんですけど、セクシーイラストなのでピンクがいいなぁと思って結局ピンクw
肌を描き込んでいきます。
スプレーブラシで肌の影をぬります。
少しだけ濃い目の肌色を柔らかくスプレー。
明るめの肌色で、暗めにはしません。
女の子の透けるような肌にしたいので、茶系は使用せず。
先ほどよりも濃い目のピンク系の肌色で、さらに影を濃くします。
ちょっとわかりづらいですが、白のスプレーでハイライトを入れてます。
肌のふち部分に白いラインをいれて消しゴムでぼかしてます。
なんか他の方のイラストでそんな風にやってたから真似してみたw
正しいやり方かどうかは知らんw
唇を塗ります。
口紅っぽさを出したいのでマットな感じに見える油彩ブラシを使用。
ハイライトをつけていきます。
これは先程塗った所を消しゴムブラシで軽く消して、下のレイヤーの肌色を露出させてます。
いきなりホワイトをのせるよりも自然で艶感が出る……と思うw
また、下の肌色を見せるハイライトの付け方は、男性の唇を塗る時にもたまに使用してます。
薄めの唇を軽く彩色→ハイライト部分多めに消しゴムブラシで下の肌色を露出
更に上のレイヤーに今度はホワイトで光を入れました。
一気に艶々プルンの唇に!
影を入れました。
影といっても濃いめのピンク。
色鉛筆ブラシを使用してます。
ついでに唇の彩色に合わせて主線も書き直してます。
色鉛筆ブラシと濃い鉛筆ブラシの混合。
肌と唇は可愛い女の子の命ですね★
次は鼻を整えます。
元はこんな感じ。
主線の色味を茶系に変えてあります。
違いわかりますかね?
色鉛筆ブラシで鼻部分の主線を引き直してあります。
線が柔らかくなった分、太くしたり細くしたりと強弱をつけました。
いつもの主線よりも自然な感じになったかな。
頬を紅潮させました。
あとホワイトで艶玉いれてます。
化粧品のCMでおなじみの艶玉♪
ついでに腕とかにも艶玉投入w
髪の色味に変化をつけるために、自作の2色混合ペンをつかいます。
線の入りと抜きを細くなるように設定を変えて、赤と青の2色がまざるようにしてます。
いつも使っている髪の毛ペンよりも若干使いづらい……。設定難しいですね……。
あまり変化がわからないですが、この後の工程で他のレイヤーの合成方法を変えると、単色よりも微妙な色味の変化が生きてきます。
髪の艶感を出すために、影部分を薄い灰色で塗ってます。
影を塗るというよりも、明るい所を残すイメージ。
レイヤーの合成方法をスクリーンにして、赤色で所々塗ってます。
うっすらと色味が変化してますね。
ちなみに通常の合成方法にするとこんな感じ。
スクリーンって便利ですね。
ハイライトを入れました。
艶めく感じを意識して。
お気に入りのBOKEブラシで光の効果を髪だけにつけます。
このブラシはネットで無料で拾ったんですが、とても重宝してます。
色は赤色を選択してますね。
レイヤーの合成方法を覆い焼き(発光)で重ねてます。
さて★案外髪の工程も長かった件w
次回は目を塗っていきます。
範囲を選択してグラデーションをつけます。
下塗りで塗っていた水色は色域で範囲を選択する為だけでした。
このグラデーションは青空のグラデーションですね。
グラデーションマップを使います。
レイヤー→新規色調補正レイヤー→グラデーションマップ
ネットで拾った空の色グラデーションセットの朝ぼらけを使用してます。
瞳の主線を非表示にしました。
色えんぴつブラシで周囲を囲ってます。
意味があるかは……わかりませんw
瞳の上部の影を濃くしました。
スプレーブラシを使用してます。
薄い鉛筆ブラシで虹彩の筋を描いてます。
レイヤーの合成方法は焼き込み(リニア)です。
下のグラデーションによって色が変化してますね。
瞳孔を塗りつぶして、瞳の縁も場所によっては濃くしてあります。
星空ブラシで光をのせていきます。
レイヤーの合成方法は覆い焼き(発光)です。
最後にホワイトで虹彩と白目の間に光をいれてます。
瞳が濡れて光っている感じになりますね。
目を仕上げると、一気に雰囲気がでてきますね。
でも目を作った後に、位置を修正したくなる事が多いので困りものですw
サンタ服を仕上げていきます。
いきなりのセクシーショットw
注目すべきは網タイツとガーターベルトです。
黒や焦げ茶を考えてましたが、試行錯誤の上、白色に。
白でレースや網タイツを描いたのち、薄い茶色でふちどりしてます。
ちなみに主線も色鉛筆で修正しております。
白いハイライトが生きてきてますね。
サンタ服の生地は、うっ草ブラシという草をもさもさ描けるブラシを使用して描いてます。
2色選んで草のように描けるので、少し色味の違う赤を選択。
全体的に塗ったら、主線からはみ出るように塗り重ねます。
はみ出た所が毛羽立っている感じがして、生地感がより出ますね。
影やハイライトを、生地感が失われないようにレイヤーで何層も重ねていきます。
うっ草ブラシ以外にも色鉛筆ブラシを使って毛羽立ちを表現しました。
白いファーの部分も、同様にうっ草ブラシと鉛筆ブラシでモフモフさせていきます。
ファー部分の主線は非表示にしました。
手袋を塗りました。
本当はサテン生地風にするつもりだったんですが、塗っていくうちにレザー風にw
レザーもエロティックでいいかなと思いそのままにしてます。
濃い影部分をスプレー → 下地よりも薄めの茶色を淡くスプレー → 更に明るい色を細みのブラシサイズでスプレー → 白の色鉛筆ブラシで皺の頂点部分に光を入れる
人物の塗りが完成しました。
服以降の工程は完成まで一気に仕上げて、そこから各レイヤーを非表示にして、解説用の画像を撮影しました。
なので完全に修正してしまった主線は、作業工程無しでいきなり修正してある仕様ですw
すみませんです……。
人物完成って言ったけど、お顔の仕上げがまだでしたw
こちらのお顔にお化粧をしていきます。
リップはすでに塗ってありますね。
アイシャドウをのせました。
赤味の強めの茶色です。
冬らしい色味ですね。
アイラインの辺りは濃い目に入れてあります。
ゴールドのラメを入れました。
こういう色味、ますます冬っぽいw
スプレーブラシの飛沫というやつで、黄色を選択し、レイヤーの合成方法を覆い焼き発光にしてます。
大きめのラメっぽくなりました。
まつ毛ボーン!w
つけまっぽいですが地毛(設定w)
ビューラーでククッと上向きまつ毛にしてます。
普段は地毛の銀糸のまつ毛ですが、今回はマスカラガッツリ塗っている設定ですw
まつ毛もゴージャスに金のラメをつけます。
スプレーブラシのトーン削りを選択。
黄色の色でレイヤーの合成方法は覆い焼き発光。
あ、ついでにリップもラメ入りにしてみました。(スプレーしただけw)
ピンクゴールドのリップです( *´艸`)
これで本当に人物の完成。
化粧の工程は絵を描くというよりも、実際に化粧している感じがして面白いですね。
背景を仕上げていきます。
油彩ブラシのドライガッシュを選択。
ブラシサイズを大きめにして、ピンクをちょんちょんとのせます。
ドライガッシュはブラシサイズ大きめで軽く描くと、もやもやっとした面白いムラができます。
このムラがあれこれ重ねた時にいい味になるんですよね。
レイヤーの合成方法は焼き込みリニア。
別レイヤーに同じくドライガッシュで、今回はブラシサイズを少し小さめにして塗っていきます。
色味は薄いエメラルドグリーンで、レイヤーの合成方法を覆い焼き発光にすると、こんな感じに。
少し違う濃い色味が欲しかったので紫のスプレーを所々に入れました。
足元の色が背景と同系色なので、足のラインが強調されるように、足の付け根部分や画像の端の足の縁にスプレーしてます。
やりすぎるとくどいので程よく。
BOKEブラシで光の効果を入れます。
レイヤーの合成方法をいつものごとく覆い焼き発光にして散らすと、粉雪が舞うような感じに。
雪の結晶ブラシを使って、冬らしさを表現。
この雪の結晶ブラシは元からクリップスタジオに入っているやつですね。
色味が固定なので、そのままだとイラストから浮いた感じになってしまうので、レイヤーの合成方法をハードミックスにしてあります。
次でようやく完成となります。
あとは文字入れとちょっとした装飾ですね(*^-^*)
装飾無しの完成形がこちら。
ふわふわ綿雪がうさぎのサンタさんに似合いますね。
拙作のコメディ『うらばら!男装騎士は喜劇のヒロイン』にのせるSSには、この挿絵を使おうかな。
クリスマスまでの投稿を目指す予定。
背景をネイビーにしてみました。
濃い色も結構似合いますね。
しんしんと雪の降る夜の感じです。
これは一番下の背景色を変えただけで、後は手を加えておりません。
それぞれのレイヤーの合成方法を、覆い焼き発光とか焼き込みリニアとかにしているので、下の色味を反映した色彩に変化してます。
ゴールドバージョンです。
ゴールドっつーか黄色ですけどw
ゴージャスでクリスマスっぽい感じに。
色味はグレー。
雪けぶる景色って感じですね。
発光系のレイヤーが白く雪のようになっていて、紫のスプレーしたレイヤー(通常の合成)がいい仕事してます。
グリーンバージョン。
青味強めでもみの木の色っぽいですね。
サンタ衣装と合わせてクリスマスカラーです。
アイスブルー。
先ほどのグレーのと若干被っているかもw
くすんだ色味の方が綺麗に見えますね。
あまり明るい綺麗な色味にすると、背景のほうが目立ってしまうのであえてくすんだ色にしてます。
文字を入れました。
使用しているフォントは『AR HERMANN』とかいうやつ。
ローマ字入力だけだといろんなフォントがあるんだよなぁ。
ちなみにフォントはあまり使いこなせないので、いつもは手書きw
文字の後ろにハートを入れてます。
クリップスタジオにもとからあるハートの装飾ブラシを使用。
レイヤーの合成は焼き込みカラーにしてます。
スタンプで押したみたいな感じに見えますね。
レースの装飾を入れます。
ネットで拾った薔薇のレースブラシ。
2色選んで描きます。
レイヤーの合成方法は焼き込みリニア。
このレースの装飾の配置を完成させるまでに、なんと2~3時間かかりましたw
なんか納得いかなくてw
レースの上にパールをのせました。
これ綺麗なピンクパールになってますが、そのまま使うと色が固定のブラシです。
ツールプロパティの写真そのまんまの真珠が描けるブラシですね。
ただこれだとイラストの色味に合わなくて、パールだけ浮いた感じになるので、レイヤーの合成を加算(発光)にしてます。
下のレースの赤味がパールに反映されてこんな色味になってます。
下にレースが無いと、色が白く飛んじゃうのでレースの上にのみ使用。
完成イラストがこちら!
クリスマスっぽくゴージャスに★
リボンがプレゼント感を演出♪
え?プレゼントは何かって?
そりゃ~このエロ可愛いサンタさんでしょw
アップバージョン
生足がギリ入らないw
惜しい気もするw
カードサイズバージョン
こうするとメッセージカードっぽいですね★
これにてセクシーサンタさんは終了です!
サンタ衣装を脱いだバージョンを期待されていた方、すいませんw今回はございませんw
中身のうさぎさんだけの衣装もきっと可愛いでしょうねぇ( *´艸`)
白いガーターと網タイツが黒より可愛いくてお気に入りです。
意外と黒よりもエロスを感じますね。清楚系エロ可愛いということでしょうか(一体なんの会話だw)
セクシーサンタ描くの楽しかったです(#^.^#)
********
クリスマス企画に参加する用の作画回でした。当時はそんな余裕があったんですねw
目の作画とかもこんなに細かくやってたんだな~。顔を華やかにするために、化粧を施すようなイメージで作画してますね。そのままだと寂しい感じがしたので色々追加したような記憶が。
今はあまり季節ものの作画してないですけど、こういうのもいいですね。
それでは次いきましょー!