表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
❖あまねの創作手帳❖  作者: 雨音AKIRA
❖挿絵と背景(初期作画)❖
52/103

51:使いまわしがきくのがデジタルの最大の利点!(2019.7.9ー7.11)

工夫すれば使いまわしも立派な活用法。

デジタルって気軽にコピペできるってのが、最大の利点なんですよ。つまりは使いまわしできるってこと。


今回のイラストは薔薇騎士物語の挿絵用に描いた背景の作画工程と、その挿絵です。

描き直し予定なので本編の掲載はしておりませんが、当時はこんな感じの絵を載せてました。


それでは当時の製作記事をどぞ( ^^) _旦~~


********


薔薇騎士物語、1章2話、挿絵の背景です。

描いていて楽しくなったので、こんなに使いませんが、いろんなバリエーションをそろえてみました。


■窓から見える空(青空バージョン)■

挿絵(By みてみん)


とにかく背景って難しいです。

デジタルの定規の使い方にいまだ慣れておらず、アナログでパース定規を引きたい……と悶絶しつつ描きました。

線画で描いてから、範囲を選択しベタ塗。油彩で多少の質感を出しております。

もうすこしパステルとかを使ってこのベタ塗り感を軽減させた方がよかったかもしれないですね。今後の課題です。

絨毯は毛足の長い感じを表現するために、草をどんどん描けるというブラシを使用しております。これの色を絨毯の赤と影になる暗めのカラーに設定して描いてます。


■窓から見える空(朝焼けバージョン)■

挿絵(By みてみん)


先ほどの青空バージョンをベースに、空をグラデーションマップを使って色を変えてみました。

左上にあった太陽のレイヤーを無くし、その代わりに下の方に白いスプレーを適当に吹き付けております。この白いスプレーのレイヤーの合成方法を発光にして、朝日のようにしてます。


■窓から見える空(朝焼けバージョン2)■

挿絵(By みてみん)


朝焼けバージョンの空色違い版。

これはただグラデーションマップの色味を変えただけです。ちなみに空色のグラデーションマップは無料でゲットしたものを使用しております。


■窓から見える空(宵空バージョン)■

挿絵(By みてみん)


こちらもグラデーションマップの色味を変えただけ。あら不思議、朝焼けが夕暮れ時に。

そしてよく考えたら東と西で違うはずなのに同じ窓ですね。まぁ自分では使いまわす予定がない背景ですのでいいとしましょう。


■窓から見える空(夕焼けバージョン)

挿絵(By みてみん)


夕焼けバージョンです。こちらのグラデーションは元々クリップスタジオに入っていたものを使用しております。

夕焼け空といえば、茜色に染まる雲が美しいなと思うので、ボリュームのある雲を描いてみました。

ただ空の色があまり気に入っておりません……。

自分好みの夕焼け空の色味のものが無かったので、いずれ自分でグラデーションを作ろうと思います。

こちらの太陽もスプレーを吹き付け後、レイヤーを発光の合成方法で重ねております。


■窓から見える空(月夜バージョン)■

挿絵(By みてみん)


夜空バージョンです。先ほどの夕焼けバージョンと同じ雲を使用しております。

雲は覆い焼き発光でレイヤーを重ねております。紺色の背景と重ねるとあわい水色に輝くので、幻想的な雰囲気になるかと思いこのようにしました。ちなみに月も同じく発光させております。


■窓から見える空(月夜バージョン2)■

挿絵(By みてみん)


月夜バージョンその2です。先ほどのものよりも月が煌々と輝くようにしました。

バージョン1は雲の主張が強めでしたので、今回は雲のレイヤー濃度を薄めております。

また背景色も若干替え、先ほどのものには星空が薄っすらとあったのですが、そちらも消しております。(手前の塵のような光はそのままですが)


■窓から見える空(星空バージョン)■

挿絵(By みてみん)


今度は星空バージョンです。

こちらは星空の無料テクスチャを使用しております。

こちらに更に星の輝きをブラシで追加。宇宙っぽいのでなんとなく室内にも雰囲気の光を飛ばしております。

リアルに窓から眺める星空というよりは、ファンタジーな雰囲気の背景となりました。


■窓から見える空(雨空バージョン)■

挿絵(By みてみん)


雨バージョンです。こちらの雨は無料で拾ってきた素材を使用しております。

背景色を透過するので背景は暗めの空を使用しました。

敢えて雲などを描かないほうがどんよりした雰囲気がでるかと思ったので、雲は消してあります。


■窓から見える空(土砂降りバージョン)■

挿絵(By みてみん)


土砂降りバージョンです。先ほどの雨の素材を2枚重ねしております。

位置をちょっとずらして、レイヤーの合成方法も片方だけ変えて少し変化をつけてあります。

また窓に雫が飛んでいるように見せる為、スプレーブラシの飛沫のブラシを使用してそれらしくふきつけました。


■窓から見える空(雪バージョン)■

挿絵(By みてみん)


雪バージョンです。

雨バージョンよりも明るめの背景色を使用しております。

雪国出身の方はわかるかと思いますが、雪は降っていると夜でも結構明るいんですよね。

雪はいつもキラキラさせるために使う光のブラシを使用して、雪っぽくみせております。

また窓ガラスが冷えて凍っているように、スプレーでところどころを白くさせ、レイヤーを発光で合成しております。


********


グラデーションマップを使って、天候を変える方法を思いついたようですね。デジタルだからこそこうしていろんなバージョンを作れます。


そしてこの背景を使った薔薇騎士の挿絵がこちら!


挿絵(By みてみん)


背景と人物をバラバラに作ったから、今見ると違和感がある絵ですね(;^_^A

背景の作画は苦手で、まだまだ勉強中です。当時の限界がこれでした。


次はもっといい挿絵になるよう頑張ります。


それでは次いきましょー!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ