表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
❖あまねの創作手帳❖  作者: 雨音AKIRA
❖挿絵と背景(初期作画)❖
51/103

50:あれ?ちょっと絵変わったかな?(2019.7.8)

ふたたび自作品の挿絵に戻ります。

インドウニ作品で大量にイラストを描いていた雨音。

薔薇騎士物語のラス君の挿絵をラフ画だけ描いてて、塗りはインドウニ作品の後に描きました。

そして思った事。


「あれ?なんか作画変わってるかも」


ラフ画の作成から本番の色塗りまでの間に、インドウニのFAを25枚も描いたんですよ。

その中で塗り方とかツールの使い方とか色々覚えて、企画前と描き方がだいぶ変わったのです。

それがこちら!


挿絵(By みてみん)


え?そこまで違いがわからない?

いや、描いている本人的には描き心地も完成度もだいぶ違っていたんですよ。勿論良い意味で変わっていると当時は自負しておりました。


まぁ現在の作画とも全然違うから、描き直すことにしたんですけども。絵が変わったのは成長しているからだと思って、甘んじて描き直しをしようと決意しております。


当時の作画の解説を思い出しながらしますと、影は乗算レイヤーで、光は発光レイヤーでつけることを覚えました。そうすると違和感なく光や陰影をつけることができるんですね。

塗りもアニメ塗でしていると思います。それまではアニメ塗というよりは、アナログっぽい塗り方で、デジタルの利点をあまり理解せずに描いてましたね。

時間がかかる割にいまいちな感じで、作画が難しい印象でした。


背景は雲を描けるブラシで空を描き、草をモシャモシャ描けるブラシで森を描いてます。ツールを活用することもようやく覚えたってかんじですね。


それでは次いきましょか~。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ