41:FAその27 【????】(2019.7.13)
つい色んなブラシを試したくなっちゃうのはしょうがないことです。
こちらについては小説作品は非公開なので、イラストのみの解説になります。
それでは当時の製作記事をどぞ( ^^) _旦~~
********
作品:非公開作品
作者:非公開です
作品について私から解説。
こちらの作品は、主人公がインドで出会った不思議な風習を疑問に思い、それについて調べていくという作品なんですね。
なんか人物が驚いて慄いてますが、何に驚いているかというと、転がっているウニですww
え?どういうことかって?
インドのとある村に着いたら、いきなりウニを投げつけられたそうなw
え、なにそれこわいw
他にも同じような目にあっている人がいたので、疑問に思い調べていくんですね☆
その中でわかってくる日本のとある人物と、その風習との関わり。いったいどういうことなんだろう?と読み進めていくと意外な事実が……。
さて☆
大体はこんな感じの作品なのですが、今回は日本とその謎の風習が関わるということで、和風なイラストに仕上げることに。
人物の主線がいつもと違うのわかりますかね?
これは水玉模様の入ったブラシなんですが、これがどばっとインクがでて中々味わいのある線になるのが面白いなぁと思って使ってみました。
本当は装飾文字とかを描く用のブラシなのですが、ドットの柄と相まってイイ感じに☆
背景にもうねうねっと使って、ほら、古い絵巻物とかで雲がたなびく絵があるじゃないですか、あれを表現してます。
もちろんもっとちゃんとした和風の雲の素材もあったんですが、主線と合わせたブラシのほうが全体にマッチするので、そのようにすることに。
紅葉を散らして、右下の部分には市松模様。和柄のオンパレードですね☆
右端のりぼんのようなものは水引です。
こういう水引を作れるブラシもネットにあったんですよ!
綺麗に描くのは苦労しましたが、これで一気に和風感がでたのではないでしょうか☆
今回のFAは中々にチャレンジした作品となりました☆
新しい素材やブラシを使って、今までにないやり方で描くのは結構勇気がいりますね☆
楽しく描かせていただきました(*^-^*)
********
CLIP STUDIO PAINT で作画しているんですけど、いろんなツールをダウンロードして使えるんですよ。そして新しいのを手に入れると使ってみたくなるのです。
まぁこのイラストについてはチャレンジしすぎだった気もしますが。
描きなれてしまって他の方法を試さなくなるよりは、常に新しいことにチャレンジするのは大事かな~と思います。
それでは次いきましょー!