25:FAその11 【インド人とウニと田中のばあちゃん】(2019.6.30)
FA=ファンの愛
次もお気に入り、というか会心の出来じゃね?と思う一枚。
このあたりからメキメキと作画能力がアップしていったような気がします。
ポイントはおばあちゃんのこの顔→(。-`ω-)
それでは当時の製作記事をどぞ( ^^) _旦~~
********
【インド人とウニ企画】の投稿作品、アヤ様の作品へのファンアートとなります。
作品:【インド人とウニと田中のばあちゃん】
作者:アヤ様
https://ncode.syosetu.com/n1899fp/
こちらの作品は面白いですよ~★
絵から見ていただいてもわかるようにとっても楽しい雰囲気なのです♪
ぜひとも小説をお読みになって確かめてみてくださいね☆
さて、このFAはどういった感じにしようか若干難しくありました。
なにせ不思議で面白い独特の世界w
いえ現実世界なのですが、どこか「ん?」ってなるような展開でwそれがこの作品の魅力ですね。
出だしはちょっと悲し気な落ち着いた雰囲気で始まるのですが、そこからのギャップに読み手は驚きながらもどんどんこの世界に巻き込まれていくような感じです。
なのでFAとして切り取る箇所はこの楽し気な雰囲気と、どこかおかしな展開を感じるあのシーンw
雨音は最初読んでて「吉幾三か?w」と思いましたw
とにかく登場人物がとても多くなるので、彩色は最小限の塗りでできる淡い水彩で決定。
人物がごちゃごちゃしていても全体的に青い色味なので、そこまでごちゃつかずまとまります。
ヒロインの女の子(女の子ですよ!)は大人びた冷めた感じのボーイッシュなイメージでしたので、ショートカットにさせていただきました。一見男の子のようですが、少女らしくちょっとだけ胸wと花柄のTシャツ。
絵の中で彼女に視線が行くように、目と髪の毛の色を他よりも少しだけ濃い目にしてあります。
このおかしな展開に戸惑いつつも、熱を込めてマイクを握り、強い眼差しがポイントでございます☆
そして彼女の歌に合わせて踊り狂うインド人たちw
とにかくなんだか見ているこちらまで楽しくなるということをテーマに描かせていただきました。
背景色は水色で、光の効果ブラシ、無料でひろってきたぽわぽわしたやつかなんかですが、こちらを使って水彩画に馴染む風合いで空気の揺らぎやその場に流れている音楽を表現してます。
まんま五線譜の描けるブラシも使用しております。
あ、右端のインド人ですが、フレディ・マーキュリー・・・に憧れているインド人ですw(ちょっと遊んじゃいましたw)
********
この作品、すげー好き。そしてFAも会心の出来になった!
どういう話か説明しろと言われると難しいんですが、とにかく楽しい作品。楽し気なこの場の雰囲気とばーちゃんの表情と、女の子の真剣な眼差しが一つのFAの中にギュッと凝縮された一枚。
今見てもよくこんなの描けたな~と思う一枚です。思い出深い。
こういうのがあるからまたFA祭りをやりたくなるんだよね。何か面白い企画ないかな~w
てことで次いってみよー!