表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
❖あまねの創作手帳❖  作者: 雨音AKIRA
❖伝説のインド人とウニ企画へのFA❖
16/103

15:FAその1 【昼食を食べようとカレー屋に入ったら何故か上司に怒鳴られた話】(2019.6.27)

画面からスパイシーなカレーの匂いがするかもね?w

インド人とウニ企画へのFA、しょっぱなはこの作品。

作画の順番は何だろう……読んだ順番だったかな?とりあえず思いついた所から順不同で描いていった記憶があります。

FAを描く時って、読んでからすぐの新鮮な時の方がイメージがわきやすいってのがありますね。勿論じっくり作画したいやつもありますけども。


それでは当時の製作記事をどぞ( ^^) _旦~~



********


【インド人とウニ企画】のイベント企画者様、伊賀海栗様の作品へのファンアートとなります。



作品:【昼食を食べようとカレー屋に入ったら何故か上司に怒鳴られた話】

作者:伊賀海栗様

https://ncode.syosetu.com/n0101fp/


挿絵(By みてみん)


タイトルまんまのイラストですw

だってタイトルまんまのお話ですものw

どうして上司に怒鳴られたのかは、ぜひとも伊賀海栗様の小説をご覧になってみてくださいね☆


こちらは漫画風のイラストに仕上げてみました。

アナログっぽいですが、ちゃんとデジタルですw

デジタルで漫画風に描くのが初挑戦でしたので苦戦いたしました。


インド人のナンをぺちぺち楽しそうに叩いている姿と、上司から怒られて衝撃を受けている主人公の対比の構図となっており、その違いを表現するのは漫画風が一番なのではないかと思い、このようにしてみました。


ふきだしと漫符は使っている画像ソフト、CLIP STUDIO PAINT PRO に入っているものを使用。このとげとげのふきだし、とげとげの位置とか長さを変えれるんですよ!すごい!!←初心者w


スマホから怒鳴っている声が出ているように、トゲの一本だけを長めにしてみました。デジタル初心者なので、その工程だけでもやってやった感があります(。-`ω-)フフ


机の横線の模様、こちらももとからソフトに入っているカケアミの一つです。ブラシをシュッとするだけで何本かの線が同時に描けるやつです。便利~♪


そしてやはり漫画といえばトーン!アナログだとめんどくさいし、ひっつくし、削りカスで汚れるし!デジタルだとさぞ使い勝手がいいのだろうと思いきや!


…………orz ←使い方のわからなかった初心者w


こうトーンをドラッグ&ペーストする感じでやると、全体にトーンがバーッとかかるのですね。切って貼れない・・・(´・ω・`)


そもそもデジタルとアナログだと手順が全く違う感じのようで、初心者雨音は地道に消しゴムで消し消ししてましたw


あとから「範囲を選択してから貼ればいいんじゃね?」と思いつきようやく全部消し消しする工程から解放された雨音wしかしもう絵は完成間近w


トーンを使い慣れたら、デジタルの漫画作成早くできそうですよね!ベタフラッシュとか、手描きだと面倒なものが、デジタルだと綺麗に早くできるのは素晴らしい利点でございます。



********


なんとこの時点でまだ範囲を選択するという知識と能力が無かった自分wさっさと覚えていればもっと楽だっただろうにw

吹き出しのトゲの一つで大興奮してますwちなみに今も漫画系は描いていないので、デジタルツールを使った漫画系の作画は初心者ですwそのうち漫画も描いてみたいなぁ。


それでは次に行ってみよ~。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ