表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

大往生でした

ばあちゃんは空腹のお腹を抱える

拙いと思いますが、生暖かい気持ちでお願いします。


ランキングに入っていて驚きました。

ありがとうございます。ホントに嬉しいです。

創作の活力になります♪(*´▽`*)

読んで下さりありがとうございます。

ランキング1位に二度見で驚きました。

嬉しくて小躍りしてしました。

ホントにありがとうございます。(*´▽`*)


誤字脱字報告ありがとうございます。


コチラの続き ばあちゃんは日本食が恋しい。

https://ncode.syosetu.com/n7051hw/

合わせてよろしくお願いします。





今私はのんびりと領地で過ごしている。

前世100歳は生きたばあちゃんだ。

今世はどうしようかと考えた。

でもその前にのんびりとして落ち着きたい。

ホント死んで、すぐにバタバタしたからね。

死者(みんな)はこんな感じなのかね?

どういう訳か、前前世に逆行転生してしまった。 

いい人生だったらよかったんだけどね。

最悪なクソ人生だった。

だからめちゃ抗って、のんびり田舎の領地で今は暮らしている。


死んだら、なぜかやり直し人生。

ならば、前前世でやりたかった事をしよう。

死んだ後まで後悔するならやってみよう。


これを今世のポリシーにして、生きてみようと思う。


そこで、この何もないで原っぱでいろいろと考える。

と言っても、作業をのんびりとしている。

私は領に来てから、まず初めに生ごみのコンポストを始めた。

何でそんな事しているのか?

そりゃあ前世の癖ってヤツです。

前世農家の嫁だった私は、毎日毎日していたことだった。

だからだろうか。朝起きたらついついやりたくなる作業。

しないと気持ち悪くて仕方がない。

始めは母のマリアナも反対をしていた。

でもその良さを説明していくと、父のオスバルドが興味を示す。



だから屋敷の裏山の原っぱで、チマチマと作業をしているのだ。

それじゃ材料はどうやって()()()()持って来たのか?

すっごく重たいからね。

なので荷物運びの()()()で持って来た。

メイドのカーラが押して一緒に来てくれる。

初日は生ごみ運びに少しイラっとしたようだが、使ってみると面白かったのだろう。

それ以来自分がやりますと、率先して手伝ってくれる。



始めは領の人達も、私の姿を見て驚いた。

凄く短い髪のスタイルに、戻った理由も不名誉な内容。

皆が変な目で見つめて、不審そうにしていた。

そんな子が領主に連れられて鍛冶屋に行き、特許を取った商品。

()()()という馬鹿げた名の商品。

しかし使ってみると凄く有能で、瞬く間に人気商品となった。


そして作った理由が、生ごみの再利用に使う、という訳の解らない内容。

あの髪もそうだが、不思議な価値観の持ち主なんだろう。

うちの領のお嬢様は少々張っちゃけた変わり者だ。

多少行動にいろいろと問題はあるが、こちらに害は及ばない。



だから今ではやる事成す事、生暖かく見守ってくれるスタンスになっている。




さて、前前世は何と言うか、ホント人生ムダにしたんだと思う。

だって経験した人生なのに、初めてばかりに遭遇するのだ。

ホント前前世は、王宮の中だけの世界だった。

だから、この世界に戻ってきたのかもしれない。

それ以外の世界をよく見ろって事なのかね?

まあ、神様のお計らいだ。

のんびりムリなくボチボチとしようと思う。



土いじりをしながら、自然の空気を楽しむ。

少し汗ばんだ身体に、風が心地いい。

息を吸えば、ホント空気が美味しい。

排気ガスがないからね。

いろいろ考えて思うのは、おしゃれ・料理・友達(知り合い)そこら辺を重点的に活動したいな。

だって前世でも、若いうちにオシャレができなかったから。

憧れの人をマネて自分の物にしたい。

想うようにオシャレを楽しみたい。


それに料理はやっぱり、前世食にこだわる国の出身者。

その記憶が今回障害となって、思いっきり苦痛を与えている。


「不味いんだよね。たまらなく不味いんだよな。」


家族には前世の話をした事により、毎食のお小言はなくなった。

それは良かったと思う。

しかし、食事から逃れられる訳もなくついて回る。

もう自分で作って仕舞おうかとさえ思う。

だけど悲しいかな………

私はまだ幼女だった。

この小っちゃい手で包丁を握れないし、作業台にも届かない。


「ホントに困ったね。ご飯食べないと大きくなれないよ。」


それに勿体ない精神の日本人だ。

御残しは許せないのである。


「大体なんであんなに不味くなるのかね?今度調理場を見せて貰う?」


ホントはおしゃれを第一に考えたいが、自分の身体の成長にも関係する。

今だってお腹を空かせているのだ。

でもあの不味い料理を食べると、どうしても少ししか食べれない。

お腹空いてても、おかわりができない。


「今世は飢え死にしそうだよ。ホント戦時中は何でも食べた

のになんでだろうね。」

とにかく現在、危機に瀕した状態だった。




******************



屋敷に帰って両親を探す。


「どこにいるのかな?」


ポテポテと歩き、使用人に両親のいる場所を聞く。

するとサロンで来客中との事だった。

それならどうしようか?

窓の外を見ると広いお庭が広がっている。

それなら庭師の人を捕まえようかね。

ちょうどいろいろと聞きたい事がある。

植物の事やら花の事、世界によって生きる動植物も多少違うのか?

新たに勉強しないといけない。

だって思うのだ。


”あの不味さは植物由来とかじゃないか?”


ちょうど通りかかった使用人に、庭師の所に行きたいと我儘を言い連れて行って貰う。

ホントお庭は広い。余りにも歩みが遅い。

だから使用人は私を抱っこして、連れて行ってくれた。


「ありがとうね。お名前は?」


多分高校生くらいじゃないかと思う?


「ハロルドと言います。お嬢様」


爽やかに微笑みながら庭師を探してくれる。


「ハロルド、庭師さんはこの辺にいるの?お仕事途中なら一人で探すよ?」


私が気にしてそう言うと、ハロルドは小さいお嬢様を一人にできないと言う。

だからハロルドに抱っこされて、あっちこっちとウロウロする事になった。



そうこうしていると兄のクリスに出会う。


「二人とも何をしてるの?」


庭の周りを抱っこされ、ウロウロしているのだ。

確かに変に思うだろう。


「クリス~おかえり~♪」


私がそう言うと


「クリス兄!」


と訂正が入った。


「おかえり~クリス兄♪」


そう言い直すとご満悦のクリス兄は、ハロルドと抱っこを代わる。


「すまなかったな、ハロルド。大変だったろ」


「いいえ、私の方から申し出た事ですので。それで実は庭師を探しているのですが、どこにも見当たず」


申し訳なさそうに言うハロルド。

気にしなくていいのに、私は大変安定感があって楽だった。

ハロルド、妾はそちが気に入ったぞよ♪

お姫様気分味わえた。


「ああ、庭師のじいさんは帰った。確か息子がいるはずなんだが…… 後は引き受けた。戻っていいぞ」


「ハロルドありがとう。また抱っこしてね♪」


私は素直に自分の欲求を言った。

だってホント楽だし安定感あるしで最高だ。

礼儀正しい子は大好きだよ。

そんな私を見て、眉を上げ「おやっ」とおどけた仕草するクリス。


「いいえ、また何かございましたらお呼び下さい」


そう言って下がって行った。

ハロルドが或る程度離れたのを確認したクリスは言う。


「何だ?ばあちゃんはハロルドみたいなのが好みか?」


「好みかどうかはわからないけどね。礼儀の正しい子は好きだよ。」


私がそう言うとクリスは困った顔をして


「フィル、精神年齢は仕方ないが出来れば好いた人を作って欲しい」


クリス兄はそう言って優しく微笑んだ。


「好きな人??」


どうしてそんな話になるのだろう。


「フィルは前々回最悪な人生だった。だから今世は好きな人と結婚させようと両親と決めたんだ。身分差にも文句は言わない。自分の人生を楽しんで生きてくれ」


「クリス兄……… 」


私は両親やクリス兄の気持ちをありがたいと思った。

実際もう前々回の様な経験は懲り懲りだった。

自分で選べば、自分でその責任が取れる。

嬉しいと思った。


ありがとうございます。フィラメントは幸せ者です。


私は空の様に晴れやかな気持ちでほほ笑んだ。



【 クリスティオ視点 】



庭師の息子は見つからない。

一体どこに行ったのか?


「フィル、庭師を見つけてどうするつもり?」


ボへ~と庭を眺めているフィルに聞いた。

するとフィルが自分の考えた事を話す。


『なんでご飯が不味いのか』


「イヤ、それは料理人の腕の問題じゃないの?」


俺は呆れてフィルに言うと、フィルはそう思っていないようだ。

フィルの言い分は


『生野菜が青臭いという事は、野菜そのものが不味いのではないか。』


他にもいろいろ思う事があるようだ。

眉間にシワを寄せ、苦味潰した何とも言えない顔をしている。


「まあね。テーブルに着く度に絶望の顔を毎回見ると、こちらとしても辛いものがあるよね。」


俺は苦笑を浮かべて微笑んだ。

ゆっくりと屋敷に帰りながら、妹との時間を楽しむ。



「自分の成長を阻害はしたくないの。頑張って食べようとは思うのよ」


妹となんでもない話をしながら幸せをかみしめる。


「ご飯を食べるのに頑張ろうって、それなんかおかしくないか?」


なんてない事を話しながら、可笑しな文章に笑いがこみ上げる。


「どこもおかしくないわ。私真剣よ。死活問題と言ってもいいくらいよ」


プンプン可愛い頬を膨らませて文句を言うフィル。


「確かにフィルは小さいからね。さらに少食だから身体は小さいままだ。」


”ご飯が不味くて食べれない。”


一見我儘な話なのだが、違う世界で料理を教えていたという前世。

それを考えると、ホントに食卓に出る料理というか、この世界の料理はすこぶる不味いのだろうか?

俺達はそれに気付かず、普通に旨いと食べる味覚不能者という事なのだろうか?

それとも、世界が違えば味覚も違うという事もあるのか?

それを確かめたいという気持ちがフツフツと湧いてくる。

ホント、フィルといると飽きないな(笑)

いつだってなんてことない日常を、刺激的な毎日に変えていく。

妹とそんな楽しい時間を過ごす今世の俺は、前前世の俺に想う。


お前ホント勿体ないことしたんだな………



******************



私はその後、兄に連れられて厨房へ向かった。

要は、確かめてみなければ分からないという事だ。

確かにクリス兄の言う通りそうだなと思う。

厨房のテーブルには、この世界の野菜や肉など食材が並んでいた。

ちょうど納品されたばかりで、これから忙しくなるぞ~という時に私達はやって来たのだ。

個人的にはラッキーなタイミングだが、料理人達にはアンラッキーだろう。


「これはこれはクリスティオ様フィラメント様。この様なところに何か御用でございますか?」


奥の方から料理長らしき人が、慌ててこちらへやって来る。

父より年配の、渋みの味のあるがっしりとした男性だった。


「やあ!ガルム急に来てごめんね。ちょっと気になる事があって、確かめに来たんだ。」


にこやかに笑いながら話すクリス兄。

他の料理人達は目を、食材と私達の間をウロウロと彷徨わせている。

どうしたらいいのか悩んでいるのだ。

逆に私は食材に目が釘づけだ。

見ていると、あちらの世界とそう変わらない似たような食材沢山ある。

味も一緒とは限らないが………


「フィラメント様、私はガルムと申します。何か気になる食材がございましたか?」


私が食材にくぎ付けで、見ているのがわかったのだろう。


”まあ料理が不味いと言ってる事も知ってそう”


それを考えると、何とも居心地の悪い事だ。


「ごめんなさい。料理長忙しい時に……… 」


いろいろな思いを込めて、申し訳なさげに謝る私。




料理長に何故調理場へ来たのか、理由を説明する。

そして原因が、食材その物ではないかとなった事を話した。


「なるほど…… 確かに野菜は子供にとってアクを強く感じますね。」


料理長は面倒くさがらず話を聞いてくれる。


「フィルはどうも舌が繊細な様でね。それがどんなに調理されても、感じてしまう様なんだ」


「ごめんなさい。料理長」


今からホントに忙しいのにね。


「フィラメント様、謝ることではございません。むしろ誇っていいのです。料理人の私としては羨ましいです。舌が繊細なのはいい事ですよ。」


そう言ってニッコリ笑う料理長はとても優しかった。



「フィル、料理長がよく使う素材を少しずつ持って来てくれるそうだ。ついでに素材の特性や気になる事も教えてくれる。俺も気にはなるから楽しみだよ。一緒に食べよう♪」


笑いながら楽しそうに言うクリス兄。

それを聞く料理長の部下たちも面白そうに笑っている。

料理長の補佐だというジンさんが言うには、誰もが一度はやるのだそうだ。

少しずつ出された食材、兄と私は少しずつ食べていく。

いろいろな表情で豊かに表現できただろう。

それはとても野性味のある個性的なお味でした。

もしかして品種改良前の野菜ってこんな感じだったのかしら。


凄く凄くお水が美味しかったです。




*****************




今日もいつもの原っぱで生ごみをせっせせっせと混ぜている。

となりにはガルム料理長らが同じ作業をしていた。


「しかしこの土凄いですね。フカフカです。」


元は農家だったという部下が、土を触って感動している。

ジンさんも土の匂いを嗅い足り眺めたりしている。


「お嬢様、この土どうするんですか?」


そうまだ土づくりで止まっている。

今度はこれで畑作りをしないといけない。


「お父様が近くに畑作っていいって言ってくれたから、この土でお野菜育てるの」


土の上に骨を砕いたものをばらまく。

実際は分量やら配分を考えないといけないが、私は使う担当だったからわからない。


”旦那に少しは聞いとけばよかった。”


これから先の土の発展は旦那の仕事だった。


「これで作った野菜は、もしかして味が違うのでしょうか?」


ガルム料理長もそこは気になるよね。

実はあの後、クリス兄がこの土の話を料理長達に話した。

すると、農家出身の者達は気になるのか、


「それは拝見していいでしょうか?お願いします。」


とお願いしてきたのだった。

土の出来によって収穫量も変わる、成長度合いも変わる。

それがホントならとても画期的で、農家としてもありがたい話だ。

それに味も変わるかもしれないとなったら、なおさら興味も湧いて来る。


「実際この土を使って、作ってみないとね。人も動植物も一緒。食べるモノで体格や質も変わるはず。と思うんだよね。」


ニパッと子供らしい笑顔で答える。

そしてウンショウンショと混ぜ込んでいった。

皆も思う事があるのだろう。

皆も頷いてウンショウンショと作業をした。

おかげで原っぱは広範囲が土だらけになった。


「他に混ぜ込みたいものってありますか?」


ジンさんが聞いて来た。

今のところ入っているは、料理で使った残飯と庭師の雑草など庭関係のゴミ。

そして馬や家畜のフンだった。


「差し当たってこれぐらいで大丈夫だよ。フカフカだしね。」


そう言って足を踏み鳴らす。


「畑作られる時はぜひお声がけください。お手伝いします」


何人かの部下さんは申し出てくれた。

それには料理長とジンさんも


「その時は私も手伝います。何を植えるか決めているのですか?」


と聞いて来た。

そうまだ何を植えるか決めていない。


「それだったら、元農家の部下さんにお願いしてもいいかな。その種の手配とか判らなくって」


私が困って言うと、ニコニコしながら


「もちろんです。お任せください。料理長も希望がありましたら教えてください」


そう料理長たちも使うのだ。それに私も欲しい食材があるわ。


「私出来たらトマトが欲しいわ」


そう、そのまま食べれるし、料理にも使え、栄養価もいいトマト。


「トマトも青臭みが強いですよね。でも比較し易いし、時期的にいいので用意しましょう」


料理長もほうれん草や気になる野菜を言っている。


「楽しいですね。いつも野菜の味と格闘していたので、ホントどんな結果になるのか、今からワクワクします」


そう言って笑う料理長。

それは他の料理人たちも同じらしく笑っている。


「お嬢様、勝ちますよ。野菜どもに勝って旨い料理を作りましょう♪」


ジンさんも楽しそうに笑いながら、私を励ました。


それ以来、裏の原っぱで私とカーラだけの作業に、時折料理人の人達も加わった。

時には元農家の使用人も加わる。

だから人も増えれば、土の出来上がる量も増えていく。

おかげで、もう少し先かなと思っていた畑は出来上がり、作物の植えまで終わっていた。

毎朝の水やりは庭師が請け負ってくれるそう。

何でも成長観察と植物への影響が見たいらしい。


さてさてどうなるのかね。

私は不安と期待でドキドキだった。




*****************



今日も土づくりに勤しむ。

今日は私とカーラだけで裏の原っぱへ来ている。

と言っても、もう原っぱの箇所はなくなって、土だらけなんだけどね。

実は畑の方が順調に育ち、食材もそろそろ食べ頃になってきている。

それだけではない。

育成観察をしていた庭師や元農家の使用人が、野菜の成長速度が早いと騒ぎだす。

他にも植物の丈夫さなど、比較にならない程だと訴えた。

実などたわわについている。

つまりはその土づくりは、とても効果があり、有用性があるという事。

手伝いをしていた料理人や使用人は駆り出され、今領内では作り方の講習が行われている。


”でもさ、味がわかってからでもいいんじゃないかな”


私としてはそれが不満だったりする。

まあ、いいけどさ………

そんな事を思いながら、今日もウンショウンショと作業するのだった。


最近気になる事がある。

というのも、私は帰る時土地は平らにして帰るのだ。

デコボコでもボコボコでもない、平らにしている。

なのに原っぱは、なぜかボコボコのグチャグチャ状態になっている。

大きな穴がぽっかり空いて、所々には小山も出来あがっている。

もう最近では平らにするのがムリなくらい、ヒドイ時もある。

だからその穴にゴミを投下し、上から土をかけ埋めするという作業をしている。

実際それで臭いが充満し土をダメにするようなら、もう止めて別の場所にしようかと思うが、そんな事もなく普通に柔らかい土が沢山出来上がっている。

だから私はそのままその場所で作業を続けた。

遠くの方ではカーラが何か考え込んで、あちらこちらに移動し眺めているのが気になる。

とにかくそんな日が続いているが、そのまま作業を続けるのだった。




*****************




「お嬢様、今日は待ちに待った収穫祭です♪」


そう今日は遂に、畑で作った食材を使って料理をする日である。

そこで両親と兄は私も料理をしたいだろうと、外で料理をする事になった。

それには料理長たちも了承。

だって畑仕事をしている時、私も料理してみたいアピールは欠かさずしていたからね。


「さてでは始めに食べ比べからしましょうか」


そう言って、トマト、ほうれん草、ジャガイモに人参、そしてこの世界特有のネーレ!

ネーレと言うのは木の野菜だ。

さとうきびに近いだろうか、木をパキッと割ると中から甘い蜜が出る。

それこそドロドロと出て来る。

ただこの世界の野菜だ。

甘いが渋い、つまりアクが強いのだった。


「ただこのネーレ、暖めたらアクは大分抜けるんですよ。だから砂糖代わりに使っています。」


そうこれは庶民の味方な食材なのだ。

栄養価も高いし簡単に育つ。

ホントにありがたい野菜だ。


「では始めに、素材その物の確認から始めたいと思います。」


うちの屋敷全員が固唾を飲んでいる中、出て来たのはトマトだった。

そして庭師の人が出て来て言い募った。


「まずはじめに、見た目色つや大きさ全てパーフェクトな美人トマトが、たわわに実りました。ええ、もう美人トマトと名前を変えて、市場に出した方がいいでしょう。もう完全に別物です。」


そう言って切ったトマトを渡された。

皆が鼻を近づけ匂いを嗅ぎ、眺めている。


「瑞々しさが違うな。みずをたくさんやったからか?」


オスバルドが庭師の人に確認する。


「いいえ、逆に少ない方が良さそうです。」


そう言ってもう一皿トマトが回って来た。

私達はそれぞれ食べる。

こ、これよ!!そう普通に日本で食べたトマト。

青臭みもなく瑞々しい、生で食べても美味しいトマト。

それなら水の少ないトマトはどうなんだろう?


「うま~~~~………… !!!」


「アラアラアラ……… 」


「信じられん……… 」


皆が唖然としている。


「はい、水が少ない方が味が濃く、更に甘みが増して凄く美味しいのです。なのでヴィーナストマトと名付けて出荷する予定です。」


執事のロバートが凄く嬉しそうに言った。


「確かに普通のトマトじゃ他のトマトはなんだとなるからな。名前もいいと思う」


「ありがとうございます。育てた庭師達が自然とそう呼んでいたので、それに決めました。」


うん、凄くぴったりな名前だよ。


「フィルちゃん、このトマト凄いわね。とっても美味しいわ。今までのトマトもう食べれないわ」


マリアナはめちゃくちゃ幸せそうな顔をしている。


「そっかー、世界関係なく味覚一緒なんだ。ハァ~、俺達味覚不能者……… 」


クリス兄はある意味ショックを受けている。


「しかし一発目でやられたな。フィルこれは凄い事だぞ。ホントにお前は凄い!!」


オスバルドは、驚きと嬉しさで興奮している。


「お嬢様は天が与えた奇跡の人です!」


奇跡の人て、イエスキリストか?!

ガルム料理長はキラキラの目を向けて言い、部下たちもうんうんと頷いている。


「そっか、フィルは天使なんだね。うんうん♪」


とクリス兄は頷いている。

いつまでも言われるのは恥ずかしい。

他の野菜はどうかな?

食べてみると他のも野菜も、アクそのものがなくなっている。

食べておいしい食材に生まれ変わってる。

えっ、こんなに変わるものだっけ?!

変わり過ぎて、ほぼ品種改良されてないか?


「という事は、土をしっかり美味しく?すれば、素材も美味しく育つって事ですね」


「そうなんだろうな。育つ速度も丈夫さも段違いだ。ついでに実りも……… 」


他の皆は土のおかげと思ってるけれど、こんなに効果が出るものなの?

私は一人、疑問に思っていると………


「それにですね。どうもあの原っぱの土は特別らしいです」


えぇっ、そうなの?!


「そうなのか?」


「はい。なので肥料として販売する事に致しました。沢山ありますしね。お嬢様も承諾頂いてます」


「ホントにいいのかフィル」


「はい、たくさんありますから、役立てて欲しいです。」


あの土が特別なんだ。どうしてかな??


「ありがとう、フィル」


オスバルドが礼を言う。


「それじゃフィル。料理をしよう」


「はい、クリス兄」


頭を捻りながらも、目の前のことに集中する事にした。




まず初めにトマトをサラダにする。

ガルム料理長に牛乳とレモンを用意して貰い、クリス兄にフレッシュチーズを作って貰う事にした。

トマトはそのままでも甘いけど、美人トマトのチビを使ってレーネに入れる。

クリス兄は迷いなく手順に従って料理を楽しんでいる様だ。


「沸騰して布でこす。おお、ホントに分離している。」


「ホントですね。この汁はどうするんですか?」


「もちろん使うよ。この入れ物に少し汁を入れて、お肉をつける。するとお肉は柔らかしっとりに生まれ変わる。」


ガルム料理長には、人参とジャガイモを湯がいて貰っている。

ホントは蒸し器があったらいいんだけどね。

出来上がったらマッシュして貰う。こちらはケークサレを作る予定だ。

ほうれん草とミニトマトを使い、チーズも入れて焼いていく。

人参もマッシュし、こちらはパウンドケーキにする。

レーネで甘みを付け、クルミでアクセントを入れる。

このふたつには、先程の汁を牛乳代わりに入れて使う。


「フレッシュチーズ出来たよ。フィル」


結構たくさん出来た様だ。

レーネにつけたトマトの上に、フレッシュチーズ・クルミ・レーネをかける。

まだまだ材料はあるからいろいろ作るぞ!!

皆でワイワイと作る料理。


ホント気楽な田舎生活。楽しくて仕方ない。




作った料理は多岐にわたる。

料理人たちも使用人達も、自分の得意料理を振舞う。

そして食すたびに驚き、そして歓喜した。

皆で食べる料理は、ホントに美味しくとても楽しい。

「フィルの作ったこのケークサレ俺好きだよ!」

クリス兄、気に入ってくれたようだ。

「お嬢様脱帽です。ホントに美味しい。このトマトをレーネにつけるという発想、そして美味さ脱帽です」


ジンさんトマト頬ばり過ぎ………


「しかしこれだけ味が変わるとは!」


「俺達なんで、もっと早く気付かなかったんだ」


「考えればわかる事なんだよ。家畜だって食べ物で肉質変えるんだから……… 」


「だよな。なんで植物もって思わなかったんだろ」


使用人や料理人たちは固まって、土の話をしている。


「フィル、俺達ホントに味覚不能だったんだな。もう俺はこの畑の野菜以外、食べれる気がしない」


「フィルちゃん、おかあさんもう夜会には出ないわ。パーティーも無理ね」


クリス兄とマリアナは、もうこの畑以外の物食べません宣言している。


「フィル、俺が作ったチーズとレーネ合うな。今度また一緒に作ろう」


レアチーズケーキも美味しかったらしい。


「フフフ子供達の合作のお料理が食べれるなんて、私なんて幸せ者なのかしら♪」


そう言ってパクパク食べ、おかわりをするマリアナ。


「食べ過ぎじゃないか?」


そんなマリアナを心配するオスバルド。

食べる物が美味しい。

ただそれだけで、こんなにも幸せの輪が広がる。

みんなの笑顔が、何よりも嬉しいと思った。

それに、死活問題は解決した。


晴れ渡る空を眺め、清々しい笑顔で皆と思う存分食べる。




*****************





余談だが、先日の屋敷の来客は、城の者だったらしい。

来た目的は、婚約の打診。

えっ、もう終わった事じゃ?と思うだろう。

私達だってそう思っていた。

なりたいヤツは、沢山いるのだ。

わざわざ気違いの烙印を押して、領に戻っているんだよ。

ならどうしてか?

()()()!!

なんと短期間で、世界的ヒット商品となっていたのだ。

そしてそれを考案したのが私。

ついでに、あの令嬢(婚約者)がいろいろと遣らかしたおかげで、他の人をという話になっている様だ。

すると、世界的ヒットを作った私だと旨味もあり、もともとそんな話をしたんだからと来たそうだ。

だがうちはもちちろんnoで、私がいなくなると領としても痛手だし、逆に損でしかないと言ったそうだ。

そしてしつこいから、私の様子を見せて、王宮での生活は無理ですと伝えた。


それに、他の令嬢(元側室)達を紹介し、候補者はこんなにいるのだから、特殊な娘をわざわざ打診するのは、遠回しな嫌味ですか?と言ったらしい。

娘はやる気もする気も全くなく、自由気ままが一番いいので、もう来ないでください、と睨んで言ったそうな………

しかし話はここで終わらない。

自尊心だけはやたらと高かった、婚約者令嬢とその家族。

どうやら私に刺客を差し向けていた様で、いろいろとしたようだ。

しかし私は何事もなく生活している。

それにそんな事を幾度となくすれば、王宮も知る所となり婚約は破棄となった。

するとその恨みつらみが、どういう訳か私達に向き領を襲撃した。

もちろん今まで耕した畑らが、めちゃくちゃにされてしまう。

そこで立ち上がったのがなんとワーム。

俺達の美味しい住処を壊すなとばかりに大立ち回りを繰り広げた。

最近うちの領の作物が、異様に美味しくなったのはワームらのおかげだった。

そしてその出来上がった美味しい食物、が今度はエサとなってやって来る。

するとワームらのエサも美味しくなる。

そして更にワームが土を美味しくする、という無限ループが発生。

だからこそワームらは、怒り狂ったのらしい。

このループを壊されたくないよ、お互いにね。

今まで刺客も、ワームらが秘密裏に処理してたようです。



この一件で、令嬢家族らは爵位を取り上げられ罪人となり、一部は国から追放となった。


そして私もこの一件で、ワームをテイムしていた事が発覚した。

何故テイムに至ったのか?

私の原っぱは、いつの間にかワームの住処になっていたそうだ。

そしてそこに、せっせとエサを投下する私。

時には空気を入れ替えたり(混ぜてただけ)

おやつもくれるし(カルシウムの骨を撒いてただけ)

とにかく、いろいろと私がお世話していたそうである。

そんな私は、ワームにとっても優しく可愛がってくれる人となっていた。

いつもおいしいご飯を用意してくれるいい人。

だから大好きっとなっていた様だ。

私はどうなのかというと、前世の知識でミミズはとっても必要だと思っている。

畑にいないと困るからね。ホント大切にしてあげないと………

これにより、いつの間にか意思疎通による魔獣契約テイムとなってた様だ。

名前もいつの間にかミミズになっていた。

多分どこかでミミズと言ったのだろう………

ついでにミミズは5匹いた。

揃って貰って、一郎次郎三郎と名前を付けていった。

ミミズは苗字扱いだ。


ウネウネと動くワームらと戯れる私。

ハッキリ言って絵面がヒドイ。

それを見た城の者は、顔を引きつらせて帰ったらしい。

更に王都での私の悪名は、凄い事になっているのだろう(笑)



しかしこのミミズらのおかげで、うちの作物は最高に美味く生産量も大幅に上がった。

やはり土がおいしくないと、作物も美味しく育たないのだ。

ついでに害虫(魔獣)駆除も盗賊駆除も気がついたらしてくれるミミズ。

とても優秀な子達です。

今では領の子らと遊んでいる事さえあるそうだ。

こうなると人とは現金なもので、何故か可愛く?見えて来るらしい。


「いや~始めはうげ~…… となってたんだけどね。慣れって凄いよね。」


今では領の人気者。

沢山の貢ぎ物がミミズ達に届く様で、とても喜んでいる。

だから仕事を頑張ること♪頑張ること♪

おかげでうちの領は美味しいだけじゃなく、新たな品種も大幅に増加した。

これで完全に死活問題は脱却したわ。


「お嬢様、一郎様がお見えですよ」


ハロルドのすごい所は、ミミズが見分けれるところ。

何処見てわかるんだろ?

おかげで私の次に懐いているのは、ハロルドだった。

今まで従僕の仕事が主だったのに、私の世話係となった。

多少の事にも驚かず、ついて行ってくれるハロルド。

とてもありがたい存在だ。





読んでくれて、ありがとうございます(*´ω`*)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ