表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/8

受賞! 暗黒魔王出版社新人賞


「君は『受賞』した。暗黒魔王出版へようこそ」

「なんの賞ですかこれぇッ!?」


 僕は魔法円(・・・)の真ん中で叫んだ。


 ぶすぷすと身体からは煙が立ち昇り、その場にぺたんと尻餅をつく。

 木の床に描かれているのは五芒星と円。周囲にはルーン文字らしき謎記号。いわゆる「魔法円」と呼ばれる幾何学模様が、パリパリという電光を伴って青白い光を放っている。


 魔法円の中心で腰を抜かしたのは、突然の『受賞』の告知を受けた僕――波間ワタルだ。

 部屋のパソコンに表示された『受賞のお知らす』という、日本語さえ怪しいメッセージをついワンクリック。

 途端にまばゆい光に包まれて、ここにいた。


 以上、説明終わり。


「フィッシング魔法円成功……って、コホン。新人賞受賞(・・・・・)おめでとう。我が暗黒魔王出版社は、君を歓迎する!」

「怪しすぎる!?」


 察しのいい僕は理解する。どうやら異世界に『召喚』されてしまったらしい事に。


 何故かって、目の前でふんぞり返って僕を見下ろしている美女は、どうみても「ダークエルフ」なのだから。

 妖艶で美しい顔に、褐色の肌。すっと切れ長の目に瞳は赤い月のよう。何よりも特徴的な耳は先端がしゅっと尖っている。

 ファンタジー小説やゲームでお馴染み、ダークエルフの美人さんが目の前に居るのだ。


 服装は血のような色合いのロングドレス。襟や袖、肩にフワフワの飾りがついていて、グラマラスな大人の女性特有の身体のラインがよく分かる。

 それに――とても綺麗に手入れが行き届いた、黒髪。


「艶やかな黒髪が『メロンを2つ並べたような』大きな胸の上で、さらさらと流れ……ハッ!?」


 しまった! と、慌てて口を押さえる。つい比喩(・・)を口走っていた。小説を書く上でこういう事はよくあるけれど、実生活では注意しないとダメな癖だ。


「早速の解説ご苦労。実にエロ思春期少年らしい素晴らしい比喩表現力に敬意を表す。なかなかの上玉(・・)、もとい。書き手と見た」


 ダークエルフのお姉さんがジュルリ、と舌なめずりをする。赤い瞳が獲物を見つけた肉食獣のようで怖い。僕は尻餅をついたまま少し後ずさる。


「すっ、すみませんつい! ラノベ脳なもので」

「寧ろ良いのだラノベ脳少年。とりあえず聞こう。……君の名は?」

「検索エンジンに引っかかることを期待してるんですね? 僕の名は、波間ワタル」

「物分りが良いなラノベ脳少年波間ワタルくん。ちなみに君は今、大魔法使いにして魔王出版の美人セクシー編集長(・・・)たる私――アル・ハーヴェットが召喚した」


「召喚!? マジで? すごい!」

 本物のダークエルフの魔法使い(しかもセクシー美女)に召喚されたらしい。初体験の出来事は小説のネタになりそうだ。


「随分と理解が良いな。流石はラノベ脳。ならばもう理解しているとは思うが、君の身も心も、今から私の所有物(・・・)ということになる。この意味が……わかるかな?」


 ダークエルフが「いかにも」な邪笑を浮かべている。


「……貴女が、僕のマスターか」


 そう言って欲しいのだろうと察しがつく。


「良いなその響きゾクゾクする。今後は『編集長』と書いてマスター。『召喚作家』である君をサーヴァントと呼ぶことにしよう」

「は、はぁ……編集長(マスター)?」


 どうやら目の前のダークエルフのお姉さんは『編集長(マスター)』らしい。


 確かに10メートル四方ほどある部屋を見回すと、魔女の部屋という雰囲気じゃない。窓は雨戸が閉ざされていて暗い。部屋の中には蝋燭が灯されて、魔法円を妖しく揺れる炎が囲んでいる。

 蝋燭の向こう側には、レトロ感のある事務机や革張りソファーに応接セット。それに「返品」と書かれた紙の貼り付けられた本や、分厚い紙の束がそこかしこに山となって積まれている。

 異世界の魔女の部屋というよりは、どう見ても『編集部』そのものだ。


「さて、本題に入ろう。ラノベ脳エロ思春期少年波間ワタル」

 魔女編集長さんは表情を引き締めると歩み寄り、セクシーな腰に左手を添えて、右手で僕の鼻先をつく。

 ふわ、と甘くていい匂いがする。


「サーヴァント呼びは何処へ!? あと枕詞みたいにラノベ脳とか付けないでください」

「では、思春期エロ少年波間ワタル」

「エロ少年も名字も要りません」


「……ワタル。早速だが君には書いてもらいたい」

「な、何をですか?」


「この王国の未来を担う青少年の健全な育成! それを阻害(じゃま)し子孫繁栄を躊躇わせるような……編集長の私が読んでこっ恥ずかしくなるようなライトノベルを!」


「編集長がラノベを恥ずかしいとか言わないでくださいね!?」


 そう。


 確かに僕は「小説」を書いている。


 いわゆる「ライトノベル」というジャンルの小説を。

 せっせと書いては、『小説家になるお!』という小説投稿サイトに投稿している。


 それが僕の趣味であり密かな生きがい、愉しみだったから。


 だからこそ僕はこんな()に引っかかった。


 異世界召喚という「受賞しました」メッセージ詐欺に。


 そもそも『暗黒魔王出版社』の新人賞に応募した覚えなんて無かったけれど……クリックせずにはいられなかった。


 不人気作品しか書けない、底辺作家(・・・・)――それが僕だから。

 現実は厳しかった。

 投稿した小説は底評価に低アクセス。

 ブックマークは二桁にさえ届かない。

 いつしか、作家になりたいという夢は、希望と共に投稿サイトの奈落(アビス)の底、深い「闇」へと沈んでいった。


 なんで、どうして……?

 

 そんな深い闇を抱えていたからこそ、ダークエルフに召喚されたのだろう。


 とりあえず、僕の身に何が起こったのか。


 状況を整理するために、時間を10分ほど遡ろうと思う。


 ◆


<つづく>

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ