表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

95/520

ある日の<俺> 9月17日。 熱田到着

今日は熱田まで来た。


といっても、実際に来たわけではない。滝川のお爺さんの、鉄道唱歌の旅の話だ。


めぐみ熱田の御やしろは

三種の神器の・・・

その草薙の神つるぎ

・・・


草薙の剣って、スサノオノミコトが退治したヤマタノオロチの尻尾から出たんだったよな? 三種の神器のひとつだったのか。うーん、知らなかったぜ。俺、勉強不足。三種の・・・といって出てくるのは、洗濯機、炊飯器、掃除機。・・・ああ、昭和の匂い。


滝川さんちの後は、夕方の犬の散歩。今日は香川さんちのブルテリア、石松くんを預かった。ひょうきんな顔に似合わず(?)この犬種は闘犬なので、努めて人気ならぬ、犬気の少ない道を選んで歩く。


彼もちゃんと訓練されてる犬なので、無用なケンカはしないけれど、預かっている者の責任として、リスクは避けたい。


「小雨が降ってきたな。石松、家までマラソンするぞ!」


「ボン!」


・・・石松君の吠え声は、ワン、でも、オン、でもヴァウワウでもなく、「ボン」と聞こえるのだ。


ちなみに、彼は何故「石松」という名なのか、それは香川さんに聞くまでもなくわかる。白地に、片目の周りだけ黒い柄。まさに「森の石松」。


鐵道唱歌の熱田の歌詞、本当なら全部書いてご紹介したいところなのですが、どこやらに配慮しないといけないので、虫食い状態ですみません。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
□■□ 逃げる太陽シリーズ □■□
あっちの<俺>もそっちの<俺>も、<俺>はいつでも同じ<俺>。
『一年で一番長い日』本編。完結済み。関連続編有り。
『古美術雑貨取扱店 慈恩堂奇譚』古道具屋、慈恩堂がらみの、ちょっと不思議なお話。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ