表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

497/520

ある日の<俺> 2021年4月10日。 みどりのさくら 後編

「だけど土が合わなかったのか、御衣黄だけが植えてしばらくは花付きが悪くてね。珍しい種類だから、カミさんが楽しみにしてたんだけど……」


「今は樹勢もいいですね。どの木にも花がたくさん咲いてるし」


本当に花盛りなんだよ。下から上まで、けっこう大きめの緑の花がいっぱいついてる。


「これって、花期が八重桜とちょうど同じ頃なんですねぇ」


「うん、そうだね。咲き始めは緑色だけど、だんだん中心部に赤みが差してきて、薄緑と薄紅のグラデーションみたいになる。そして全体が薄紅に染まった頃、散るんだよ──」


最後のほうは独り言のようにして、広瀬さんは俺に背中を向けて御衣黄を見上げる。


「──カミさんとは見合い結婚でね。厳しい家に育ったせいか、あの人はいつもきっちりしてて、きっちりしすぎてて……でも今は、私を見ると頬染めて、まるで少女のようなんだ。あれがあの人の本質だったのかなぁ……」


もっと甘えてくれてよかったのにな、とぽつんと呟いた。


「今年こそ、ここに連れてきてやりたかったよ。満開の御衣黄を、見せてやりたかった」


「……」


背は高いけど、痩せた背中。奥さんとともに歩いてきたであろう、幾年月もの歳月を感じさせる。


「──写真。写真撮りましょうよ。今日のこの花の姿。あ、スマホお持ちですよね?」


「持ってはいるけど、使い方がよくわからなくてね」


ゆっくりと振り返った広野さんは、困った顔で電話とメールだけは覚えたけど、と苦笑する。


「俺が撮らせていただきます! 写真撮るの、案外簡単なんですよ。ガラケーと大して変わらないし」


俺、けっこう上手なんですよ、とアピールすると、そうかい、と黒いカバーをつけたスマホを貸してくれた。目の前で、ここ、このカメラのマークを押して、と説明しながら、満開の緑を撮影していく。


「広野さんも映りましょうよ、花といっしょに」


「……写真、苦手なんだ」


「いいじゃないですか。ちゃんと男前に撮りますから」


せっかくだし、奥様に見せてさしあげてください、と言うと、黙って俺の指示する位置に立ってくれる。でも、カメラ向けたとたん、仏頂面。真面目顔というか、緊張しちゃうのかなぁ。うーん、もうちょっとこう、くだけた感じにならないかなぁ──。


「じゃあ、撮りますよ……あっ、カラスが桜餅食べてる!」


驚いた顔を作って広野さんの斜め向こうを指さすと、え? という表情でそっちを見る。素の表情を、パシャッと。


「あはは。今のは冗談です。いいお顔が撮れましたよ」


「何だい、何でも屋さんは。一瞬本気にしたよ」


言いながら、こっちを見て苦笑いする広野さん。そんな顔ももちろん撮る。


「すみません。でも、自然な表情が撮りたくて。──ねえねえ、広野さん。俺、緑色の桜を見てたらヨモギ餅食べたくなりました」


草餅でもいいんですけど、なんて続けたら、ツボにはまったのか大爆笑。笑顔を撮る。パシャパシャと撮る。緑の花陰、葉陰の中で、青白かった頬に赤みが差し、なんだか少年みたい。


「いい()がたくさん撮れましたよ!」


「はあ、もう……笑い過ぎて腹が痛い。かなわないなぁ」


ちょっと疲れて、気が抜けたような広野さんにスマホを返しながら、すみません、と謝っておく。


「えっとね、今撮った写真を見るには、ここをこうして……たしか、そうそう。このマークを選ぶんですよ。ほら、ね」


「あ──そうか、こんなふうになってるんだね。それにしても、たくさん撮ってくれたんだね」


満開の御衣黄の、時を留めて画像データがみどりに染まる。


「あはは。つい張り切ってしまって。ほら、これなんか広野さん、いい感じで映ってますよ」


選択して、拡大すると大きな口を開けて笑っている広野さん。我ながら、いい写真が撮れた。


「今はいろいろ便利になって、コンビニの複合機で写真も印刷できるんですよ。よかったら、何枚か印刷しませんか? 次回の面会のときにお見せしたら、奥様も喜ばれるかなぁ、なんて思ったんですけど……」


差し出がましいかな、と思いつつ、頑張って提案してみる。


「スマホから? そんなことができるのかね?」


「はい! お客様のご依頼で、やったことあるんですよ。けっこうきれいに印刷できました」


「そうか……なら、頼んでみようかな」


スマホの画面は小さくて、たぶんカミさんには見にくいだろうから、とどこか寂しそうに言う。


「普通の写真なら、見てくれるかもな」


「クリアファイルに挟んだら、写真もヨレたりしないし、そういうの何枚か作って、枕元に置いてもらえば──」


「あの人も、満開の御衣黄に囲まれる、か。そうだな……そうだね……」


広野さんは小さく呟いた。

そして、微笑む。


「ありがとう、何でも屋さん。次の面会日が楽しみになったよ」


「いえ! 俺のほうこそ……ありがとう、ございます……」


俺の拙い気遣いを、気遣ってくれた。

大きい、人だ。


「ありがとうございます、連れてきてくださって。緑色の桜、本当にびっくりして、きれいで。俺も、娘に見せたいな! ガラケーですけど、俺ので撮っていただけませんか?」


そう言って携帯のカメラを起動し、ここ押してください、とお願いする。


「えっと、じゃあ──」


広野さん、にやっと笑って。


「何でも屋さんの後ろに、草餅をくわえたカラスが!」


一瞬目を瞠り。そして俺は吹き出した。

同時に、パシャっとカメラの音。




──空は青空 花はみどりに 風光る

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
□■□ 逃げる太陽シリーズ □■□
あっちの<俺>もそっちの<俺>も、<俺>はいつでも同じ<俺>。
『一年で一番長い日』本編。完結済み。関連続編有り。
『古美術雑貨取扱店 慈恩堂奇譚』古道具屋、慈恩堂がらみの、ちょっと不思議なお話。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ