ある日の<俺> 2014年8月15日。 迎え火と送り火のあいだ
6/1、後書きにおまけを数行付け足しました。
はぁ・・・もう八月十五日かぁ。
十三日に迎え火を焚いたばかりだってのに、明日にはもう送り火を焚かないといけない。父さん、母さん、双子の弟──。皆、俺のところに帰ってきてくれてるのかな。分からないけど、帰ってきてるんだと思いたい。
ずっと位牌だけだったけど、この間、一念発起して小さい仏壇を買った。本当に小さい仏壇なんだけど、三人の位牌を収めたらとても<らしく>なった。藤棚のあるお寺の住職さんに、魂入れもしてもらったし。
仏壇を設置して、初めてのお盆。喜んでくれてるかなぁ。
そんなことを思いながら、供えた線香が燃え尽きるのを待つ。ちゃんと線香立てに立ててるとはいえ、火のついたままの線香をそのままにして、外に出るのは危ないからな。
ゆるゆると立ち上る煙。お盆用にちょっといい線香を奮発したから、けっこう落ち着く匂いがする。
・・・
・・・
さて、線香も燃え尽きたし、仕事に出かけるとするか。
用意しておいた水筒を持って、首にタオルを巻いて、帽子を被って。ドアを開けて出ようとした時。
「え?」
思わず声を出していた。
なんだろう、背中が温かい。これから暑い外に出るっていうのに、ちっとも不快ではない。
「──行ってきます」
無意識に、そう呟いていた。自分でも良く分からないけど・・・
まあいいや。今日も、頑張るぞ!
よろしければ別の年のお盆話も合せてどうぞ。『一年で一番長い日』の方にあります。
「その年の<俺>のお盆 1」
http://ncode.syosetu.com/n6429bt/119/
↓元ブログからおまけを発見。2014年8月16日より。↓
今日は八月十六日でしたね。
<俺>はちゃんと送り火を焚いたようです。午後から雨が降り出したので、屋上手前の屋根のあるところで焚きました。真っ直ぐ立ち上る煙、それをじっと見つめる居候の三毛猫。