表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

350/520

ある日の<俺> 2014年7月25日。  雑草も焦げる真夏の太陽

邪悪な太陽が、地上の全てを灼き尽くそうとしている。


・・・なんてな。


灼熱の太陽。地上は焦熱地獄。まだ七月なのに、気温が体温より高いってどうなんだよ。こんな日に雑草刈りしてる俺、このままだと火の点いたロウソク人形みたいに融けてしまいそうだ。


休憩。ちょっと休憩。


日陰を見つけて麦藁帽子を脱ぐ。額を流れる汗が凄い。蒸れた髪から湯気が出そうだ。ああ、水。水が欲しい。水分補給しなきゃ、熱射病で倒れてしまう。


でかい水筒を傾けて、半分くらいを一気に飲み干す。今日はいつもの塩麦茶じゃなくて、梅シロップを冷たい水で濃い目に溶いた梅ジュースを入れてきた。うめー! ・・・駄洒落じゃないぞ。六月に梅仕事を手伝いに行った先で、「夏場、汗かく仕事に最適だから」って沢山分けてくれたんだ。有り難い。


爽やかな酸っぱさと、素直な甘さ。クエン酸が身体に染み渡る。くー! 一気に乾きが引いた。ほっとしながら今度は塩飴を口に放り込み、しばしぼんやりする。


こうやって刈り残しを見ていると、雑草の細い葉を、太陽がじりじり焦がしてるみたいだな・・・


さて。汗も引いたし、頭もすっきりしたし。

もうひと頑張りするか!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
□■□ 逃げる太陽シリーズ □■□
あっちの<俺>もそっちの<俺>も、<俺>はいつでも同じ<俺>。
『一年で一番長い日』本編。完結済み。関連続編有り。
『古美術雑貨取扱店 慈恩堂奇譚』古道具屋、慈恩堂がらみの、ちょっと不思議なお話。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ