表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

322/520

2013年 夏至の日の<俺>

一昨日も雨、昨日も雨、そして今日も長崎じゃないけど雨だった。


もうすぐ七月だというのに、室温が二十五度を下回るってどうなんだろう。じっとしていると肌寒いくらいだ。そのせいだろう、居候の三毛猫も外に出ず、ボロソファの上で丸まって寝ている。


だから洗濯物の上で寝るの、止めてくれよ。朝からバタバタしてて、たたむ暇がなかったんだよ。雨の日の何でも屋は、いろいろ忙しいんだよ。元からの予約のほかに、買い物代行とか、雨樋詰まりとか、新規の犬の散歩とか、いろいろ、いろいろ。


猫に愚痴ってもしょうがないよな。中途半端に濡れたTシャツがじっとりとしてちょっと冷えるけど、大丈夫だ。とりあえず、ほうじ茶でもいれよう。もう少ししたら戸田さんちのゆう君を、算盤塾まで迎えに行かないといけない。


狭い台所で湯を沸かしてたら、足元に何かすりりんと・・・って、お前か、三毛猫。


「どうしたんだ?」


何となく、声を掛けてみる。と、俺の顔をじっと見上げていた三毛猫が、いきなりだだっと走って元のボロソファの背に飛び乗った。そしてまた俺の顔を見て、窓の向こうを見て、にゃあ! と鳴く。


付けていたラジオの時報と同時。午後七時。


ひと声鳴いただけで、三毛猫はまた元の場所に戻り、くるりと丸くなった。だから何がしたかったんだ、三毛猫よ。お前の行動は意味不明・・・


──全国的に雨のところが多かったですが、本日、六月二十一日は夏至。日の出が午前四時二十五分ごろで、日の入りが午後七時ごろ。昼の長さがだいたい十四時間三十五分という、一年で日が一番長い日となります。


・・・ラジオのアナウンサーの声を聞いて思い出した。そういえば、今朝の四時半ごろにも鳴いたっけ、こいつ。ひと声だけ。それで目を覚ましたんだ。で、ついさっき午後七時、またひと声だけ鳴いた、唐突に。


「今日は夏至だって、教えたかったのか、お前?」


訊ねても、猫は知らん顔。しっぽだけを揺らしてる。

うーん、猫は謎だ。って、


「あー、沸騰してる!」


慌ててコンロの火を止めた拍子に、指の背がヤカンに触れてしまってあちちちち! 


「にゃっ」


今のは、バカめ、って聞こえたぞ、この居候。鼻の穴、片方塞いでやろうか、コラ。

本編が『一年で一番長い日』。ある年の夏至の日から始まった、ちょっとだけハードボイルドかもしれない? <俺>の奮闘記。

http://ncode.syosetu.com/n6429bt/


本編は完結しております。その後の小話やイベント話を細々と。・・・こちらとあまり変わらないかもしれません。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
□■□ 逃げる太陽シリーズ □■□
あっちの<俺>もそっちの<俺>も、<俺>はいつでも同じ<俺>。
『一年で一番長い日』本編。完結済み。関連続編有り。
『古美術雑貨取扱店 慈恩堂奇譚』古道具屋、慈恩堂がらみの、ちょっと不思議なお話。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ