2012年 冬至の日の<俺>
2016年4月20日、更新を再開します。
ちゃぽん。ぽちゃん。
狭い湯船は、ちょっと身動きしただけで湯が跳ねそうになる。だから、最小の動きで、身体のあちこちを地味に伸ばす。少しずつ。少しずつ。
ををを、熱めの湯が、沁みる…!
しばし身悶えた俺は、肺の奥底から満足の溜息をついた。
はあ…。寒い夜は、やっぱり風呂がいい。湯船に浮かべた柚子がいい香りだ。しみじみと寿命がのびる気がする。今日、和田さんちに落ち葉掻きに行ったら、柚子を三つもくれたんだよな。
その後、八田さんに頼まれてパソコンの設置をしに行ったら、小豆粥をご馳走してくれた。絶妙な塩味で、あれは美味かった。齢八十になってフェイスブックやるって、八田さんすごいよな。やり方は孫に教わるって言ってたけど、なんというか、気が若い。
夕方には、富岡さんちの夕子ちゃん(小学五年生)の塾の送り迎えをした。この季節、あっと言う間に暗くなるし、最近物騒だから親御さんも心配だろう。で、帰りにはカボチャの煮物をもらった。
俺、お得意さんに恵まれてるよなぁ。
本日、冬至。
カボチャ食べて、小豆粥食べて、柚子湯に入る。
一陽来復。