表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

304/520

ある日の<俺> 4月9日。   松ぼっくり地蔵

2011年の4月に書いたものです。

とりとめもないことを考えながら、ぼーっと道を歩いてた。


震災のこととか、津浪のこととか、

・・・原発事故のこととか。


一昨日深夜、また大きな余震があった。日本の国はこれからどうなっていくんだろう・・・


てなこと考えてたら。


「痛っ!」


頭頂部に衝撃が。何だ? 何があったんだ? もしや、地震?


あまりの痛さに若干、涙目になりながら、原因を探してたら、足元に落ちてた。


でっかい松ぼっくり。


子供・・・いや、小柄な女性の握りこぶしくらいあるだろうか。とにかく大きい。そういえば、このお寺の塀の向こうに松の大木が生えてたっけ。予期しないことだったとはいえ、自分の慌てっぷりに苦笑しつつ、松の木を見上げたら。


高い塀の上に、何故か松ぼっくりが行儀良く並んでた。そっくり同じ大きさのが五つ。


そいつらが、じっとこちらを睨んでいるように見える。足元には、さっき俺の頭を直撃した松ぼっくりがひとつ。──もしかしたら、ここから落ちてきたのかな? それだったら六つ並んでたってことになるな。何だかお地蔵さんみたいだ。


・・・

・・・


詮無いことを鬱々と考え込んでた俺だったけど、そんな自分を、松ぼっくりに叱られたような気がした。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
□■□ 逃げる太陽シリーズ □■□
あっちの<俺>もそっちの<俺>も、<俺>はいつでも同じ<俺>。
『一年で一番長い日』本編。完結済み。関連続編有り。
『古美術雑貨取扱店 慈恩堂奇譚』古道具屋、慈恩堂がらみの、ちょっと不思議なお話。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ