表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

133/520

ある日の<俺> 3月28日。  土筆はつくし

土筆、と書いて「つくし」。うん、漢字を使った見事な形態描写だよな。


てなことをつらつらと考える俺の目の前には、土筆、土筆、土筆。但し、この<筆>は墨じゃなくて胞子をいっぱいくっつけてます。


何でこんなに土筆に埋もれてるのかというと、ハカマを取る作業を請け負ったからだ。ハカマってアレだ。土筆の茎の節々を取り巻いてる硬いフリル(?)のようなもの。これ取らないと、食べられないんだよ。


依頼主の堤の奥さん、義母さんに誘われて、旦那さんの実家近くの山で土筆狩りに興じたのはいいが、このハカマ取りが大嫌いらしい。摂るのは楽しいけど、食べるのも好きだけど、ってやつ。・・・まあ、気持ちは分からなくもない。


ハカマ取りが終わったら、規定の料金+土筆のごま油炒め・卵とじをくれるっていうから、頑張ってる。ハカマ取りは面倒で面倒で、とにかく面倒なんだけど、美味いんだよなぁ、年に一度の春の味覚。


土筆のごま油炒めは、絶対ビールに合うはず!

がんばれ、俺! 今夜の楽しい晩酌のために!


ああ、俺ってやつは、何でこんなに食い意地張ってんだろう・・・


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
□■□ 逃げる太陽シリーズ □■□
あっちの<俺>もそっちの<俺>も、<俺>はいつでも同じ<俺>。
『一年で一番長い日』本編。完結済み。関連続編有り。
『古美術雑貨取扱店 慈恩堂奇譚』古道具屋、慈恩堂がらみの、ちょっと不思議なお話。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ