表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

132/520

ある日の<俺> 3月26日。 渋茶とラングドシャ

午前中は神崎の爺さんの将棋の相手。午後は大仏(だいぶつ、ではなく、おさらぎ、念のため)のご隠居の囲碁の相手。


今日もやたらに寒かったんで、ぬくぬくのこたつやら熱い渋茶コーヒー煎餅クッキー付きの室内で過ごせるのはありがたかった。早朝は犬の散歩、夕方から夜にかけては子供の塾の送り迎え。昼間、たまにはこんなふうに暖かく過ごしてもバチは当たるまい。


将棋にしても、囲碁にしても、俺、一応指せるだけで全然強くないんだけど。


たまに頭の中でルールがこんがらかるせいか、今日も両方で妙な手を指してしまった。そう、ただ単に妙なだけなんだ。それなのに、神崎の爺さんも大仏のご隠居も、何であんなに発奮するかなぁ? ご老体に闘志を燃やされても。


海苔煎餅とラングドシャ。嗜好品は全然違うのに、目に宿る光は<勝負師>のそれ。


怖いよ、爺さんたち。


ま、いいけど。それで元気になってくれるなら。


・・・小腹がすいたからもらったラングドシャを食べようと思ったんだけど、うっかりお茶いれちまった。もう包み破いちまったし、ま、いいか。コーヒーだとどっちでも合うんだけどな。


・・・

・・・


うーん。渋茶とラングドシャ、そう失敗でもないか。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
□■□ 逃げる太陽シリーズ □■□
あっちの<俺>もそっちの<俺>も、<俺>はいつでも同じ<俺>。
『一年で一番長い日』本編。完結済み。関連続編有り。
『古美術雑貨取扱店 慈恩堂奇譚』古道具屋、慈恩堂がらみの、ちょっと不思議なお話。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ